From Chaos to Recovery — My First 3 Months in IT Changed Everything | 混沌からの復旧。情シス配属、最初の3か月がすべてを変えた。
Photo by Joshua Koblin on Unsplash
Story / ストーリー:
I wasn’t originally an “IT person.”
Before joining the internal IT team, I worked in business planning, where I often collaborated with our IT vendors on catalog creation and EC system builds.
So when the previous IT leader approached retirement, I was chosen to step in as their successor.
It was a turning point. But I had no idea what I was walking into.
There was no network map. No IP address management. No asset inventory.
Email naming conventions were inconsistent.
PCs had random software with unclear licenses.
Infrastructure knowledge was scattered—or missing.
I didn’t know where to begin.
That’s when disaster struck.
We were hit by a ransomware attack. And everything collapsed.
Our systems were locked.
No access to our ERP, no access to customer data, no access to inventory records.
For the next three months, we had no choice but to survive.
I created Excel-based sales and billing templates from scratch.
I instructed staff on manual entry and shared folders.
I ran between our warehouse and office every day to check inventory by eye.
I coordinated with vendors, chased backups, managed network isolation, and somehow, we rebuilt our core systems.
It was messy. It was overwhelming.
But it was real.
And more than anything, it forged who I am today as an IT leader.
I learned what “mission-critical” really meant.
I learned that IT is not about perfection—it’s about supporting business continuity, no matter what.
That’s why, even now, I don’t just think in systems.
I think in people, processes, and outcomes.
Because I’ve seen what it takes when everything is gone.
This wasn’t just IT.
This was my crucible.
「混沌からの復旧。情シス配属、最初の3か月がすべてを変えた。」
私はもともと“IT畑”ではなかった。
情シスに配属される前は営業企画部に所属し、カタログ制作やECサイトの構築などでITベンダーと関わる機会は多かった。
そんな中、当時の情シス統括が定年退職を迎えるタイミングで、私が後任に抜擢された。
正直、「やってみるか」という気持ちだった。
でも、そこに待っていたのは想像を超える“無”の世界だった。
配線図、IPアドレス管理表——存在しない。
メールアドレスの命名ルールはバラバラ。
資産管理表もない。
インストールされているソフトの管理もされていない。
どこから手をつければいいのか。考えている間に、それは起きた。
ランサムウェア被害——そして、すべてが崩壊した。
基幹システムはロックされ、顧客情報も、在庫情報も一切アクセスできない。
業務は完全にストップした。
ここからの3か月間は、まさに戦場だった。
EXCELで売上伝票と請求書のフォーマットを作成。
手入力での対応手順を現場に展開。
在庫確認のために毎日倉庫と事務所を走り回り、
ITベンダーと連携してバックアップとネットワークを切り分け、
最終的にシステムの復旧にこぎつけた。
スマートでも効率的でもなかった。
でも、“命をつなぐ業務”だった。
この経験が、今の自分の原点になっている。
ITは「完璧」である必要はない。
大事なのは、「どんな状況でもビジネスを止めないこと」。
あの3か月を経験してから、私はシステムの裏にいる“人”や“業務”を常に意識するようになった。
あれは“ただのIT業務”じゃない。
私にとっての試練であり、成長の原点だった。