画像なんかいらん
アホになる(なってる)らしいですわ。
YouTube→ショート動画→インスタ→TikTokと、どんどん1動画あたりの時間が短いものが流行ってるらしいです。
チラッと聞いた話では、脳死で動画再生していたり、文字を読むことに苦痛を覚えたり、じっと映像をみていられないということらしいです。
なので、今回は画像を一切排除して、頭の運動になればいいなと思ったので、画像を使わないことにしました。
さて、昨日あたりまで4月、5月だと思っていたのにもう6月ですね。
4月と言えば大手さんでは新卒入社の時期ですが、今までの経験でいうと新卒採用を行い、社会人として育てられる企業さんて、本当にすごいですね。本当に尊敬できますし、日本の為にありがとうとすら思えます。
そんな新卒さんあるあるとして【メモ取れや案件】があります。
何度も同じことを聞いて、先輩上司の手を止めちゃうアレです。
確かにタイミングを考えずに話しかけるのはよくないかもね。ただその程度にしか私は思いません。
コミュニケーションも大事やし、脳死で質問を連発するのは、せっかくの考える機会を捨てちゃうのでもったいないけど、質問はめちゃくちゃしたらいいと思います。
理由は【学習定着率】です。
人の記憶のメカニズムとして
講義5%、読書10%、視聴覚20%、デモ・ロープレ30%、グループ討論50%、実体験75%、人に教える90%
となっています。
新卒の子に質問されて「どうだったかな?」って思ったことないですか?
あなた、それ育てられてます。新卒の子に。
圧倒的に教えてることの方が多いですよ。間違いなく。
でも育てられているあなたも確かにいます。
知識、経験、役職など色々なものが変わって、エラくなってませんか?
新卒の子がもたらす最大の効果は空気の循環効果ですし、少しでも育てられているとなるなら本当に大事にしないといけない存在ですよね。
入社から2ヵ月が経ち、疲れてませんか?
良いところを見つけると必ず接し方が変わります。空気感も変わります。
みんなで幸せな社会人生活をおくって、自分の会社をいい会社にしましょ。