わたしのMVV
目次
Misson
クリエイティブとは...?
Vision
心がときめくデザインができるようになりたい。なぜか?
心がときめくWebアプリやWebサイトを実装できるようになりたい。なぜか?
Value
「真摯に。誠実に。」
現時点で考えられる、わたしのMVVを設定しました。
MVVを設定することで、「今」なにをすべきなのか?が明確化されモチベーションが上がりました!
Misson
クリエイティブを通じて、クライアント・仲間と共にビジネスの成功を創り上げる!
クリエイティブとは...?
・今まで培った知識・スキルを組み合わせて、アウトプットする。
・アイデアを現実のものにする。
・課題や物事に対して柔軟に対応すること。
・様々なことに興味を持つ、とことん追求する(探究心・好奇心)。
・作る。
Vision
心がときめくクリエイティブで世の中をHAPPYにする!
(心がトキメクリエイティブ)
心がときめくデザインができるようになりたい。なぜか?
デザインを見かけた時に心がときめくと目が留まる。
→目が留まったデザインをきっかけに商品や情報の興味関心を引いたり行動を促したりすることができる→クライアントのビジネスの成功につながる、ユーザーが欲しい情報を得るきっかけになる
心がときめくWebアプリやWebサイトを実装できるようになりたい。なぜか?
WebアプリやWebサイトを見た時に心がときめくと、長く利用してもらえる(離脱を防ぐ)
→アプリやサイトをきっかけに商品や情報の興味関心を引いたり行動を促したりすることができる
→クライアントのビジネスの成功につながる、ユーザーが欲しい情報を得るきっかけになる
Value
「真摯に。誠実に。」
・「真摯に。誠実に。」コミュニケーションを取る。
-コミュニケーション手法・理論を知る。
-知った手法・理論を行動に落とし込む。(実践・意識)
-社外・内への報告・連絡・相談を細かく丁寧に行う。
-伝えたいことが相手に伝わりやすいように「準備」する。(伝わりやすい話し方を意識、伝える内容を資料にまとめる、伝えることをまとめる)
-人を慮る(相手の立場に立って考える、配慮する、寄り添う、お互い(社外・内問わず)がコミュニケーションしやすい雰囲気を作る)
・「真摯に。誠実に。」技術を習得する。
-高い品質を実現する
-最適な手法で課題を解決する
-ユーザー目線に立つ
<具体的に何をする?>
【フロントエンド】
・基本となる「HTML・CSS・JavaScript」の習熟。(書籍や動画で勉強→架空サイトを作ってみる)
・デザインフレームワーク(BootstrapやBulmaなど)の習熟。(書籍や動画で勉強)
・jQueryやReactなどのライブラリ、AngularJS、Vue.jsなどのフレームワークの習熟。(書籍や動画で勉強)
・身の回りのWebサイトやWebアプリを使用してみて、使いやすい点・使いにくい点を洗い出して研究する。
→まずは必須スキルの習得を目指す(基本をきちんと押さえておくことで、高い品質の実現や最適な手法での課題解決の実現を目指す)
【デザイン】
・デザインツールやデザイン手法を勉強して、アウトプットする。(書籍や動画で勉強→架空デザインを作ってみる)
・自分が素敵だと思ったデザインをピックアップして、言語化する。(素敵と思った点、使われていると思った手法を言語化)
・デザインのトレンドにアンテナを張る(デザインに関するSNS、Webサイト、デザインギャラリーサイトを徘徊する)
・これまで携わった業務のメモは取っておく(Goodな点、反省点など。未来の自分が見て分かるように)
・「真摯に。誠実に。」好奇心、探究心を持つ!
-クライアントに対して好奇心・探究心を持つ(クライアントの事業・業界に対して興味を持つ、同じ熱量を持つ、情報収集する
-技術(デザイン/フロントエンド)に対して好奇心・探究心を持つ(技術に対して興味を持つ、アンテナを張る、情報収集する)
→パフォーマンス・クオリティが上がる。
→結果、クライアント・チーム・会社に対してギブできる。