Discover companies you will love
年を重ねることで早く感じる時間の経過を少しでも長く感じさせるために、日々新しいことに挑戦をし続けています。例えば、スキューバーダイビングの資格を取ったり、一人旅行に行ったりとしています。現在はWebデザイナーになるために、言語の学習はしつつ、カメラや動画の撮影、美術館に行ったりとしています。
Webデザイナーになるため、現在は転職活動をしております。
幼少期からデザインに関心を持っており、前職では発注者(官公庁)に伝えるための資料作製で試行錯誤をしておりました。また、友人が制作していたWebアプリのフロントエンドに携わったことでWebデザイナーとして働きたいと考えました。そのために独学や職業訓練で技術の向上を図り、日々新しく知識を増やしています。
photoshopやillustratorの使い方、htmlやcssの基礎知識を学びました。講師は現役でWebサイトの制作やグラフィックデザインの仕事に携わっており、実践的なコーディングについて教えていただくことができました。
実習では実際に企業のWebサイトを制作いたしました。実習先には業務の流れ通りに制作を進めたいと伝え、Webサイトを公開する目的などをヒアリングし、現状の報告、成果物を随時確認し、制作をいたしました。 また、topページのファーストビューは写真よりも動画が良いと依頼を受けたため、動画の構成を検討し、撮影及び編集を行いました。
橋梁設計業務の方針は、発注者(官公庁)の信頼を得るために要望を取り入れながら検討を行っておりました。例えば、発注者は施工位置が住宅地であり、騒音を懸念していたため、私は通常の施工方法ではなく、新工法を提案し、発注者の要望を満足した成果で納めることができました。その結果、他社に依頼している設計について問い合わせをいただいたり、表彰をいただい
構造設計や都市計画、河川、生物について学んでおりました。研究は都市計画について行なっており、市街化区域と市街化調整区域の現状について報告をいたしました。