mao fujino

株式会社klar / プログラマー埼玉県

mao fujino

株式会社klar / プログラマー

経験こそが人生の財産

プロフィールをご覧いただき、ありがとうございます。 前職では派遣会社のソロエンジニアとして社内SE、デザイナー、フロントエンドエンジニア、プロジェクトマネージャーを担当していました。 現職ではバックエンドエンジニアとして従事しています。

Ambition

In the future

・PdM→PmO ・エンジニア採用に携わってみたい

株式会社klar8 months

プログラマーPresent

- Present

バックエンドエンジニアとして従事しています。

  • 自社の独自で作ったCMSの改修作業

    担当 プログラマー1人 プログラマーを担当しました 担当した業務 CMSの改修作業 使用技術 php 課題 PHP5.4→PHP8.0へのアップデートに伴い、使えなくなった関数、コードの改修作業 取り組み ・basic認証を用いてセキュリティ面を考慮した ・MySql系の関数が全て非推奨の関数が使用されてエラーが起きていたので、mysqliの関数に全て書き換えた ・キーが未定義エラーを起こしていたのでisset()を使用し、値が入っているかの確認を行った ・mysqli_query()に対し、データベース接続オブジェクトが引数として渡されていないためエラーを引き起こしているコードが多数あったので変数で定義し、第一引数として渡せるようにした

  • 学生管理システムのメンテナンス

    メンテナンス内容 とある項目に入力フォームを追記したい メンバー構成 プログラマー 1人 担当した業務 ページの項目の追加 (入力フォーム) 使用技術 React、PHP 苦戦したこと ・初めて人が書いたコードを読み、Reactも初めて使うので業務外にも勉強をし日々の業務に追いつけるようにした ・フロントエンドとバックエンドで言語を分けて開発されたシステムを初めて扱ったのでセキュリティ面への懸念 ・フロントとバックエンドを分けた開発方法 課題 ・フロントとバックエンドのPOST送信が上手くいかずCORSエラーが出てしまった ・DBから値を引っ張ってくるのに苦戦した ・ログアウトし違うユーザーでログインすると前回ログインしたユーザーの情報が出てきてしまう 課題解決のためのアプローチ ・ログイン毎にメールアドレスをnullで初期化し、ログインした際のメールアドレスを取得できるようにuseStateを記述し、PHP側でキャッシュの制御を行った ・Reactのポート番号の変更や、メインポートの変更を行った ・ユーザー情報の紐づけにはLEFT JOINを使い、データを持ってこれるようにした

    -
  • 企業のコーポレートサイトのWordPress化

    担当 デザイナー1人 コーダー1人 プログラマー1人 プログラマーを担当しました 担当した業務 ・コーディングされたサイトのWordPress化 使用技術 php 課題 作成してある既存サイトのWordPress化まで行い、クライアントでもメンテナンスしやすいサイトを作ること 取り組み ・basic認証を用いてセキュリティ面を考慮した。 ・WordPressのブロックエディタでは実装できないようなデザインに関してはCSSを駆使してレスポンシブにも対応したサイトを作成するようにした。 工夫した点 ・今回はフロント周りをこだわりどのデバイスで見てもレイアウトが崩れないように、複数のボタンを並べたいときはdisplayを使いデスクトップではflex、モバイル(768px以下)ではblock要素にする事でボタンがはみ出て横スクロールが発生しないようにした。 ・brやtext:centerなど頻繁に使いそうなものはあらかじめクラス名を付与し、ブロックエディタでもクラス名を付けるだけでCSSが反映されるようにした。 ・Contact Form7を使用すると自動返信メールが送信されてしまうので、条件分岐を使いメール送信を制御した

    -

株式会社Flow6 months

エンジニア事業部

-

人材派遣会社の社内SEとして従事しておりました。

  • 自社のコーポレートサイトの全面リニューアル

    **チームの編成** プロジェクトマネージャー、デザイナー、プログラマーを担当しました。 **概要** 自社のコーポレートサイトの全面リニューアルを担当し、プロジェクトの設計、開発、テスト、リリースまでの全フェーズを一人で管理。派遣会社のエンジニアとして、新設事業部における初のエンジニアリングプロジェクトを主導しました。 **課題** - 既存サイトでは企業活動が不明確で、求職者の関心を引けない。 - 求職者からの応募がない - デザインが質素でサイトに訪れた人に興味を持たれにくい **使用した技術** HTML CSS(SCSS) Javascript(jQuery) **担当サービス・プロダクトが属する業界** 派遣業界 **工夫したこと** サイト設計 ユーザーが求める情報に素早くアクセスできるよう、ワイヤーフレームの作成からサイトマップの設計、UI/UXの設計に至るまで、サイトの基本構造を一から構築しました。 フロントエンド開発 HTML、SCSS、JavaScript(jQueryを含む)を使用して、レスポンシブでアクセスしやすいWebサイトを実装しました。特にSCSSを活用して効率的なスタイリングを行い、後継者にもわかりやすい変数名を使用するように心がけました。 求人情報の表示改善: 求人情報の可視性を高めるために、スライダーを導入し、訪問者が求人内容を直感的に閲覧できるデザインを採用しました。 サイトメンテナンスの容易性 後続の開発者が容易にメンテナンスできるように、明確で理解しやすいクラス名と変数名を心がけました。 DNSとドメイン移管 ドメイン移管とDNSについての知識が浅く全て手探りの状態でしたがHP移行期間に色々と知識をインプットしたことで、リニューアル予定日に無事に公開することができました。 マネジメント業務 ソロエンジニアだった為、社内SEと並行してサイト制作を行っていました。 サイトの管理、進捗管理、進捗報告を社員全員が把握できるように週に1回のMTGを行うことを提案し、プロジェクトの抜け漏れが起きないようにしました。 また、Googleアナリティクスを導入してHPへのアクセス数の集計を行い、求人の応募が増えるようにはどうしたら良いのかを考え、サイトのデザイン等のブラッシュアップ等の改善方法を考えました。 **成果** ・トップページにボタンを設置したことにより、月の応募者がリニューアル前より増えたとコメントを頂いた ・前よりもHPが見やすくなり、派遣会社だと一目見てわかると言っていただけた ・コミュニケーションを活発にしたことで、会社の雰囲気が良くなり、社員全員がエンジニアとは何なのかを理解してくれるようになった

    -

職業訓練校6 months

-

最初の3か月間ほどはHTML、CSS、Javascript、PHP等の基礎を学びました。 そして残りの数か月はアプリ開発を行いました。 以下にアプリ開発の概要を記載させていただきます。


Keep up to date with your connections on the Wantedly People App.