障害者福祉施設で働く方の『気持ちのこぼし場』
こんにちは。磯野と申します。
精神障害者福祉等の複数の施設勤務を合わせますと、約20年ほどになりました。
詳しい内容につきましては、以下の拙文をお読み頂けましたら幸いですが、障害者福祉の現場で働くためには、こういう場所が必要だと思いまして、数年前から始めました。現在は月2回程度のペースで開催しております。
以下のご案内は、対面形式となっておりますが、遠方にお住いの方、スケジュール的に難しい方につきましては、通信の質にいささか不安定さを感じますが、GoogleMeetでも可能でございます。ご参加人数は対面と同じ条件となります。
<開催の趣旨>
日頃の仕事や職場で抱える思いを、気持ちのこぼし場で吐き出しませんか?
職員同士や利用者さんとの人間関係や業務内容や法人運営側に関することなど。
職場環境や職員体制、利用者さんの手前などを背景に、ストレスなど抱えるものが溜まっていても、なかなか吐き出せない面がございます。
私も精神障害者の施設に勤務しておりまして、今のGHを含め約20年になります。
車輌等製造業で勤務後、障害者福祉の仕事に関わり、地域作業所(今でいう地活や継続B型)や、職業訓練施設、相談支援事業所に勤務して参りました。
明日から少しでも良い状態で働くためにも、このような場が必要だという思い、自分の心と体の健康を守る、ストレスを溜め過ぎない、バーンアウトしないなど、セルフケアを目的に開きました。
1名様定員の開催であり、ほかの方に気遣うことがありませんので、ちょっと吐き出してみたいなと思いましたら、お気軽に安心してお話しください。
<備考>
・参加費は無料でございますが、喫茶店での開催のため、お飲み物など購入につきましては、各自のご負担にてお願いいたします。
・喫茶店のテーブルの予約は行なっておりませんので、場合によっては横並びのカウンター席になる場合もございます。
・定員1名様での開催ですが、同僚等の方も一緒に参加したいとのご希望がありました場合は、申込者様含めて3名様まで可能でございます。(※店内の混雑状況により、4人用テーブル席が空くまでお待ちする場合があり、開始時刻が遅れる可能性がありますので、その点はあらかじめご了承くださいませ。)
・イベントの趣旨の観点から、通所・入居される利用者さん(メンバーさん)のご参加は、ご遠慮いただいております。(※ピアスタッフで勤務されている方はご参加いただけます。)
<備考>
※開始7分くらいまえより、店舗外の入口そばに立っておりますので、お声かけください。
<掲載サイト:ジモティー>
障害者福祉施設で働く方の「気持ちのこぼし場」 #ジモティー https://jmty.jp/s/kanagawa/eve-etc/article-1dz6ku