AIがカウンセリングに介入?
こんにちは。磯野と申します。
以前国キャリの更新講習にて、心理カウンセラーやキャリアコンサルタントの職をAIに奪われるといったことを講師が仰っていました。
ある程度はAIが介入してくるかと思うものの、人と人、心と心が向き合う職であるという面が大きいことを考えると、この方はこの職の根本を理解されているのかな?という疑問を抱きました。
恐らく専門書に書かれている理論をなぞって、紙面上の表面的知識を得てその分野の全てを知ったつもりになっているのかもしれません。
そうでなければ、可能性としてAI介入が幾らかあっても現時点において、このような言葉が軽々に出でくることはございませんから。
AIでカウンセラーとの相性に悩まされる事は回避されても、生身の人間はそれを含めて人であり、人はそれだけではない多彩さを有しており、相性のそれも人ならではと考えます。
相性はとても大切ですが、人ならではの“体温”のない、寸分狂わずロジャースやフロイトとそれを組込ませたそれと向き合って、虚しくならないかと漠然と思ってしまいます。
少なくとも私がクライエントでその場に対峙しましたなら、虚しくなりますね。
最後までお読み頂きまして、ありがとうございました。