勉強って素晴らしい!
Photo by Aaron Burden on Unsplash
自己紹介
私はプロジェクトマネージャを目指し、日々システムエンジニアとして就業しています。
「塵も積もれば山となる」という言葉をモットーに、「1.01の法則」を信じて日々資格勉強に励んでおります。
より具体的に私について興味を持ってくださった方は「うつつを抜かさず、熱を持て!」をご参照ください!
はじめに
私は、社会人としてどれだけ学習を積み重ねることができるかが重要だと考えております。
学生の間は学習が仕事のような物ですから、学習するのは当然かもしれませんが、社会人から積み重ねる学習こそ真価を発揮するはずです。
目的
社会人から学習を積み重ねることの素晴らしさの個人的な考えを記載します。
対象
対象者として、下記を想定しております。
1. 学生が終われば勉強が終わりと思っている方
2. 学習の大切さを知りたい方
3. 誰にも侵害されない資産を知りたい方
世知辛い世の中
どの時代にもその時代の生きづらさはあるかと思いますが、現代の生きづらさは、物価高騰や所得に対する税金の高さです。所得から多額の税金が引かれることに驚く毎日です。。。
現代に限らず、どの時代にも税金や強盗等自身の資産が何者かに脅かされることは多々あります。そんななか、誰からも侵害されず、盗まれることもない資産が「知識」です。
資産
ちなみに、資産という言葉ですが、本ブログ記事では「有形/無形問わず、将来的に収益を得られる可能性があるモノ」と定義します。
知識
知識はどのように身に付ければよいのだろうと考えるとやはり「勉強」です。また、仕事からも得られますが、経験も得ることができます。
経験
仕事で得られる物は知識だけではなく、経験も同様です。経験も知識と同様に誰からも侵害されず、盗まれることもない資産だと私は考えております。
ただ、若い時は経験は 0 に等しいはずです。では、どこから経験を得られるのでしょうか。
経験のでどころ
もちろん、仕事からです。しかし、仕事で経験を得るためには、上長から仕事を任せてもらう必要があります。そのためには、意欲や態度を評価してもらう必要があります。
評価を高めるためには、真摯に取り組むことに加え、勉強する意欲をアピールすることが効果絶大です。
つまり、勉強をすることで上長に意欲をアピールでき、仕事を任せてもらうことで経験を得ることができると考えています。
いろいろな選択肢から最善の選択をする
タイトルにある通り、私は「勉強って素晴らしい!」と考えております。
勉強をすることで、「誰からも侵害されず、盗まれることもない資産」として知識が積み重なります。
それに、意欲を上長にアピールすることで仕事を任せてもらい、さらなる知識や経験を得られます。
勉強や仕事から得られた知識や経験によって、さまざまな選択肢が生まれ、多角的な視点から最善の選択ができると考えております。
以上のことから、勉強をすることで自身にとって最善の選択ができるようになるため、「勉強って素晴らしい!」と感じております。
ひとりごと
選択すること自体難しいです。選択するということは「選択しなかった人生を歩むことができない」ということでもあります。
つまり、選択した結果、その選択が最善の選択だったかどうかは誰にもわからないのです。だからこそ、私はその選択が最善の選択だったと思えるように働きかけます。
1度きりの人生、自身の心に嘘をつかず、やり切りたいと思っています。
Wantedly記事投稿の経緯
私は「公垢by哲平(Xアカウント)」にて普段の勉強を投稿しておりますので、ぜひご参照ください。
また、今後は下記の運用を考えております。
・日々の勉強の様子 :Xアカウント
・成果などの情報発信:Wantedly記事