先人たちの知恵や努力の積み重ねで成り立つ現代の暗号化技術
Photo by Mohamed Marey on Unsplash
皆さん、こんにちは。ストーリーを開いてくださり、ありがとうございます。
目次
自己紹介
はじめに
目的
対象
暗号技術の道のり
情報を守れるシステム構築
経験は知識で獲得する
私はひよこ🐤
さいごに
ひとりごと
自己紹介
私は「夢をもてる社会」の実現を目指しています。「夢をもてる社会」とは、「高い心理的安全性」から「人々が夢を持ち、叶え、夢を伝承し、そして夢を生む」ような好循環な社会のことです。
詳細は「私の人生をかけた一大プロジェクトの話をしようか - 社会モデル編」をご参照ください。
しかし、大きなことを成し遂げるためには、個人の力だけでは限界があり、チームの総合力が必要と考えています。そのような考えから、チームをけん引する力を身に着けるためにも、PM (プロジェクトマネージャ)を目指しております。
私について興味を持ってくださった方は「うつつを抜かさず、熱を持て!」をご参照ください!
はじめに
世の中にはT型人材やI型人材などが存在します。
VUCAの時代、つまり予測困難な現代には幅広い知識によって、専門性だけでは対応できない複雑な問題にも柔軟に対応できる人材が求められます。
私はその中でπ型人材を目指しており、幅広い知識を持ちつつ、「セキュリティ」と「プロジェクトマネージャ」の2領域を専門としたいと考えています。
上記目標を見据えて、現在は「情報処理安全確保支援士試験」合格のために学習を続けています。
(合格したら、セキュリティスペシャリストに登録しようかな・・・?)
目的
セキュリティを支える現代の暗号化やその歴史について学びます。
対象
私と同様に、セキュリティの卵🥚、もしくはひよこ🐤の方を対象としています。
暗号技術の道のり
情報を守れるシステム構築
上記「はじめに」で触れた通り、私は「セキュリティ × プロジェクトマネージャ」に精通したπ型人材を目指しています。
その理由は極めて単純ですが、下記2つです。
- 個人情報流出などセキュリティインシデントがネット上で話題となり、今の日本にはシステムを作れるだけではなく、「情報を守れる」システムを構築することが大切だと感じたからです。
- IPAの試験を受けていると、午後問題では情報セキュリティが必須問題となっているからです。
上記から、私はセキュリティに特化した人材を目指しています。
また、目標を達成するために、プロジェクトマネージャも目指しています。
経験は知識で獲得する
すでにプロフィールをご覧いただいた方もいらっしゃると思いますが、「うつつを抜かさず、熱を持て!」に記載している通り、私は「資格合格/免許取得」を大切にしています。
なぜなら、努力が客観的に証明できるからです。
(もちろん、努力の証明は様々な形でできますが。)
この客観的証明は人からお仕事を依頼していただくうえでとても大切だと考えています。
つまり、どれだけ誠実で信頼に値するかの一つの判断材料になると考えています。
そのため、今までにIPAの基本情報や応用情報、オラクルのJava SE11 Goldなどの資格に合格してきました。
加えて、2025年10月にはプロジェクトマネージャ試験を受験してきました。
次なる目標は、2026年4月の情報処理安全確保支援士試験の受験です。
私はひよこ🐤
情報処理安全確保支援士試験の受験に向けて、セキュリティひよこ🐤の私が「セキュリティを高めるためには、暗号だけでは足りない!(Qiita)」を投稿したので、ぜひ見てみてください!
ちなみに、基本情報と応用情報を経ているので、卵🥚ではなくひよこ🐤と表現させていただきました。
さいごに
セキュリティはとても奥が深く、海のようにとても広いです。
セキュリティの知識やスキルが直接社会の役に立たない可能性もありますが、ITを使って情報を扱う以上、必要な過程だと思っています。
プロジェクトマネージャを目指しながら、セキュリティにも精通するのは途方もない勉強の道が続いていますが、一流のITエンジニアになるために日々精進します。
(皆さん同じ心持だと思いますので、ここで今更記載する必要はありませんが。。。)
ひとりごと
IPA試験の受験を考えている方!受験勉強をしている方!情報処理安全確保支援士試験に合格された方!
いろんな方とコミュニケーション取りたいので、もし興味がありましたらコメントください!