Self introduction
【自己PR】
「 明るいコミュニケーション力」
飲食店でアルバイトをしていた頃、店がリニューアルオープンしたと同時にほとんどのアルバイトがやめてしまい、社員も他店舗に異動になるなど、新しいメンバーばかりの状況になったことがありました。新しいアルバイトがほとんどで中々話が弾まない中で、自分が中心となって話をしていくことで、コミュニケーションをとっていきました。社長からも、私からみんなとコミュニケーションをとって欲しいと頼まれたこともあり、その中でアルバイトと社員との間を繋げたり、アルバイト同士の間を繋げながらリードしていきました。私の力だけではなく、他のメンバーも、楽しいバイト先にしたいという思いがあったので、みんなの距離が縮まっていくのを実感してとても嬉しかったです。
また、現在のアルバイト先では、1年半程前に入り、ほとんどの先輩が年下という環境でした。最初はどのように接していけばいいかわかりませんでしたが、今ではアルバイトの仲間と公私共に良好な関係を築くことができています。
この二つの体験を通して、自分が周囲の方と仲良くなることや、周囲の方同士が仲良くなることの嬉しさを実感しました。
今後も良好な職場環境を作るために積極的にコミュニケーションを取り、全員が楽しく仕事をできるよう、協力しながら取り組んで行きたいと思います。
【未経験からなぜエンジニアになろうと思ったのか】
プログラミングに初めて興味を持ったのは、マコなり社長のyoutubeチャンネルを友人から教えてもらったのがきっかけでした。マコなり社長を見たことがきっかけで本を読むようになり、これからは自分の力で稼いでいくことができる時代であり、プログラミングもその手段の一つとして、これからも需要はまだ高まっていくものだと感じました。例えばメルカリやAmazon、アメーバtvやKindleなどは以前の生活を考えるととても画期的なサービスだと思いました。以前はDVD屋さんにレンタルしに行ったり、いらないものを売りに行ったり、買い物をしに行ったりと、脚を使っていたものが、今ではインターネットに変化してきています。また、コロナ騒動でも多くの企業がリモートに順応してきている様を見て、プログラミングへの需要を大きく実感しました。
私はまだ就職したことはありませんが、会社に勤めると言うことは会社のために働くことで、その中で仕事内容に合った自分のスキルが身につくものだと思っています。ですが、それはその会社で大きく力を発揮するためのスキルだと思っています。プログラミング技術に関しては、自分自身のスキルとなり、自分でスキルを上げ、様々なものにチャレンジしていく可能性を広げる技術だと考えています。そのため私は大学をやめるという大きな決断をし、いち早く技術を身につけるため、スクールに入学してプログラミングを学ぶことを決意しました。
Ambition
「学びたい言語と理由」
・自己学習でwebサイトなど開発をしたいと思っていて、理由は、副業としてのスキルで一番扱いやすいのかなと思うところと、友達がネットビジネスや、バイヤーになりたいという人がいるので、お手伝いしたいという思いが強いからです。主にjavascript,html,css,ruby on rails,phpなどを中心に自己学習で半年以内に、見栄え、機能ともに最高のweb制作できるスキルを充実させることが目標。
・アプリ開発など携わりたいと思っています。テックキャンプでオリジナルアプリを実装した時に、オリジナルアプリの作成している時のワクワクや、もし自分のアプリが世の中に出たらどうなるのだろうという好奇心もあるからです。ここで学びたい言語はswiftです。一年以内に自分のアプリを実装し収益化するのが目標です。
「興味のある業界」
-ベンチャー企業様- 新しいビジネスやサービスを作ることに興味があるからです。なぜその様なことに興味があるかというと、自分がテックキャンプに通っていた頃、オリジナルアプリ開発時が、一番心が踊ったところだからです。オリジナルアプリの提案、それは誰の課題を解決できるものなのか、狙っている層はどこか、現在あるアプリを差別化してどの様な機能を追加したほうがいいか、また削除したほうがいいか。など自分でアイデアを提案するのも、そこからどの様にしたら収益までたどり着けるかの過程も考えるのがとても楽しかったからです。
-若手サポートが充実している企業様- 現在プログラミングを学んで3ヶ月であるため、明らかに知識不足、技術不足であるため。自分は「学びたい言語と理由」でもある様に自分でアプリ開発や副業などに興味を持っているため、副業でそれらができる様に、勉強するのは自分だけより、ご指導してくださる人や環境があったほうが効率がいいと考えており、給料よりサポートの方を重視しております。
Work experience
Projects
-
オリジナルアプリ
テックキャンプで開発したオリジナルアプリを、iosでアプリ化したいと考えています。なので自分でテックキャンプで実装できなかった機能や、フロントサイド、言語の変換などを自己学習で進めております。
2020-9 - 2020-9
Portfolio
-
つもり貯金アプリ
2020-9
https://github.com/syota-tominaga/origin_app
自分が貯金できないためつもり貯金アプリをオリジナルアプリで作成しました。 現在あるつもり貯金に差別化を図りツイート機能、それに伴ってユーザー管理機能を実施しました。ツイート機能をなぜつけたかとい...
What I'm good at
Education
-
青淵学園 東都大学(旧 東都医療大学)
看護学科
中退
プログラミングに生きる漢語で学んだこととしては論理的思考を学んだ。患者はこういう疾患を患っている。なぜこうなったか、こういう生活習慣が原因だ。症状としてこういうものが出ている、なぜこういう症状が出ているのか。というふうに論理的思考を学びました。2020-04
Clubs/volunteering
-
テニス部
中学の時県大会出場
2011-5 - 2013-5
-
バスケ部
2014-4 - 2016-4
Certificates
-
第一種普通免許
2016-12
Publications
-
Twitterにて学習のアウトプットをしております
2020-9
Recommendations
-
プログラミングスクール「テックキャンプ」の受講生のなかでも期間内、最も成長を感じた受講生。 集中したときの理解力、そして培った技術を組み合わせて具現化する能力の高さに、驚きを超えて、感動させられました。 楽しんで制作に取り組む姿勢もエンジニアの理想像。 コミュニケーション力も高く、近い将来、きっと名を成す人物になるはずです。
西村創Connection from Business
/ 株式会社div
-
プログラミングスクール「テックキャンプ」の同期の受講生でした。 富永さんの理解力の高さにはいつも驚かされていました。自分の中でピースががっちりはまると、物凄いスピードで作業を進めていきます。 そして何より、その時の富永さんは楽しそうなのが印象的でした。最終課題の締め切りが迫る中、私を含め他の受講生が「頑張って」コードを書いているのに対し、富永さんは「楽しんで」コードを書いていました。 仕事が大変なとき、チームを元気付けて、皆で頑張ろう!という雰囲気を作り出す力が、富永さんにはあります。
諒太 山岡Connection from Business
Web engineer
-
プログラミングスクールのTECHCAMPでチームメイトでした。富永さんは学んだことに対しての吸収がとても早く、さらに学んだことをアウトプットする力がすばらしいです。とくにオリジナルアプリの制作の際に、カリキュラムで学んだrailsの知識を幅広く生かしさまざまな機能を作成した力は、チームメイトとしてとても勉強になりました。
深草 響子Connection from Business
アルバイト / オレンジ歯科

- Connections on Wantedly 4
No connections

No connections

No recommendations
