1
/
5

Posts in 3/2022

Musubi AI在庫管理リリースまでの道のり

こんにちは!2021年9月にリリースした「Musubi AI在庫管理 (以下、AI在庫管理)」のプロダクトマネジャーを担当している渡部です。 はじめにカケハシおよびAI在庫管理について簡単に紹介させてください。 カケハシでは「日本の医療体験を、しなやかに。」というミッションを掲げ、調剤薬局向けのサービスを日々開発...

PdM/PMM組織1年目の現在地

こんにちは。カケハシで「Musubi AI在庫管理(以下AI在庫管理)」と新規サービスのプロダクトリード(PdM/PMMとかのまとめ的な仕事)をしている山本です。 今日は、カケハシで今年から発足したPMMの実際とスクラムチームとの関わり方などのリアルを振り返りたいと思います。僕自身の1年を振り返ると、2021年1...

プランナーの僕が「Musubi AI在庫管理」の開発に強烈なクラフトマンシップを感じた理由。

はじめまして。AI在庫管理のプロダクトリード(PMM、PdM、営業、CSなどプロダクトの開発以外のとりまとめ役)をしている山本です。 前回はエンジニアメンバーが開発目線でAI在庫管理をご紹介しました が、今回は企画寄りの目線で、プロダクトと開発について書いてみたいと思います。 山本 惇一(Junichi Ya...

カケハシのプラットフォームチームを紹介します

こんにちは。プラットフォームチームのプロダクトマネージャー金田です。 カケハシでは、プロダクトごとの開発チームが独立して存在していますが、プロダクト横断チームとして、プラットフォーム/共通基盤開発を担う「プラットフォームチーム」が存在します。プラットフォームという言葉には様々な意味が含まれるため、今回はカケハシ...

プロダクト開発を支える薬剤師の想いと進化

はじめまして、薬剤師のドメインエキスパートチームに所属している工藤です。2018年入社後1年間はカスタマーサクセスを担当していました。その後、新規プロダクトのプロダクトマネージャーを経て 、現在はドメインエキスパートチームのディレクターを担っています。今回はカケハシにおけるドメインエキスパートの役割についてご紹介...

エンジニアが語る、新サービス「Musubi AI在庫管理」はどのように生まれたか?

2021年9月8日、カケハシは新サービス「Musubi AI在庫管理 」をリリースしました。着想から1年以上の時間をかけて開発された「Musubi AI在庫管理」は、一体どんなプロダクトなのか。そしてどんな価値を提供するのか。リリースまでを駆け抜けたソフトウェアエンジニアの平松とデータサイエンティストの保坂が、開...

初めて明かされる、M&Aの舞台裏。

2021年3月23日、カケハシは在庫薬品の売買サービスを手がけるPharmarket(ファルマーケット) のグループ会社化を発表 しました。「薬局が抱える課題をトータルに解決していきたい」という両社の想いが一致。 2社がいかに出会い、手を組むことになったのか。カケハシ・代表取締役CEOの中川貴史とPharmark...

薬局業務“見える化”クラウド Musubi Insightとは?

はじめまして、Musubi Insightの開発ディレクターを務めています、松田と申します。カケハシが2020年7月にリリースした薬局業務“見える化”クラウド「Musubi Insight」 についてご紹介します。 ・・・ 目次 Musubi Insightは薬局経営者と現場薬剤師の意思決定を支援するBIツール ...

space-avatar-image
ミッション・ビジョン
カケハシのミッション、ビジョンについての紹介をしています。
Followers
13
Posts
14
Likes