ナウビレッジ株式会社 members View more
-
埼玉県出身。中央大学卒業。
2016年 新卒にて株式会社 船井総合研究所 入社
人材紹介事業の新規立ち上げをはじめ、
100社以上の新規事業の立ち上げを支援。
利益を生む仕組み作りから、組織拡大のための採用、
チームビルディングまで幅広いコンサルティングが評価され、
入社4年で全社上位5%にあたるコンサルティング実績を残す。
2019年1月 チームリーダーに昇進。
2021年1月 株式会社 船井総合研究所 退職
2021年2月 ナウビレッジ 株式会社に参画
2021年2月8月にCOO(最高執行責任者)に就任。
【趣味】
読書、スポーツ観戦、ツーリング
草野球:SMOKING ... -
静岡県出身。静岡県立大学卒業。
大手OA機器メーカーの法人営業、株式会社UZUZでの法人営業兼カウンセラーを経て
ナウビレッジ株式会社に入社。
OA機器メーカーでは、食品・飲料メーカー、介護、不動産、精密機器、材料メーカー、書店など計50社に対して、ITシステム・ソフトウェアのソリューション提案を企画・実施。
UZUZでは、人材紹介事業部にて20代既卒・第二新卒・フリーターの就職支援を約2500名以上実施、企業側のリクルート支援にも携わる。
これまで培った経験に加え、ナウビレッジではto C/to Bデジタルマーケティング領域においてLP制作、SEO対策、SNS戦略などのコンサルティング... -
アメリカ生まれの富山県育ち。筑波大学卒業。同大学院にて微生物の研究を行っていたものの中退し、株式会社UZUZに入社。キャリアカウンセリング・デジタルマーケティングの自社業務/他社支援に従事した後、代表今村の誘いのもとナウビレッジ創業に携わる。創業当初より、上場企業からスタートアップ企業まで30社以上の支援に携わり、デジタルマーケティングの様々な手法を実務レベルで経験。戦略策定や実務による成果創出、マーケティング内製化のための教育力に強みを持つ。ナウビレッジ社内の技術マニュアルの作成やプロダクト開発担当。
Twitter:https://twitter.com/andy_nowvillage -
三重県出身。青山学院大学経営学部卒業。
同大学において、統計学を専攻し企業分析や株価予測に取組む。
その傍ら、法曹界において、統計/経済学的な分析結果が裁判の勝敗の決定要因になるにも関わらず、統計学的素養のある弁護士の少なさに課題感を覚え、司法試験予備試験の合格を目指しダブルスクールを実施。
卒業後、当社に参画。統計学/法学の知識と柔軟な思考によるキャッチアップの速さを生かした多面的な視点をもって価値を創出している。
What we do
ナウビレッジ株式会社は『Marketing Hack Company』をビジョンに掲げ、最先端のSDGsアクションを調査する自社メディア『SDGs PR』の運営、その他多方面の業界へのマーケティング・コンサルティング事業を行っています。
▼ナウビレッジ株式会社
https://now-village.jp/
▼サービス一覧
①マーケティング・コンサルティング事業:https://now-village.jp/service
『デジタルマーケティングの戦略立案から施策実行』をコンセプトに業界・業務問わずデジタルマーケティングに関連した、戦略立案・実務代行・内製化支援を提供しております。
これまで携わったプロジェクト数は200以上となり、当社のコア事業となります。
②SDGs PR:https://sdgs-pr.com/
『伝えるが変える』をコンセプトに、企業の最先端のSDGsアクションを取材する自社メディアとなります。通常のメディアとの違いは、
・大学教授や専門家に監修して頂く産学連携型メディア
・記事制作後のTwitter/Instagramを中心とした拡散機能付きメディア
の2点です。
上記に効果的に広範囲にSDGsアクションが認知される仕組みを作っています。
Why we do
シンプルにマーケティングは楽しいです。
私(代表)自身が鹿児島県の高校を卒業後すぐに、米国に留学し、米国アラバマ州立大学にてマーケティングを専攻しました。
マーケティングとは集客。集客力があると、自然と売上はあがり、良いビジネスに昇華します。
私は米国大学での4年間の生活で、マーケティングや起業に対して高い興味を頂くようになり、卒業後3社の創業を経て、現在のデジタルマーケティングの会社創業に至りました。
この記事を読まれた方へ再度お伝えします。
『マーケティングは楽しい』です!!
1.お客様は何歳なんだろう?性別は?所得は?
2.お客様は最初何で当社のサービスを知るんだろう?
3.何と比較して、当社のサービスを選ぶのだろう?
4.気持ちよく営業マンを接触する流れになっているかな?
不動産施工会社様・再生医療会社様・大規模商業施設様・HRテック様・人材紹介会社様・国立大学様・地方自治体様と幅広いお客様へマーケティングサービスを提供しています。
お客様は全て予算・期間・ターゲット・目標数字が異なる中で、一緒に考えて伴走することを求めていらっしゃいます。
「考えることにキリがない」という感覚は知的好奇心の面からも楽しいですし、キャリア的側面からも日々マーケターとしての成長を感じるやりがいがあります。
自社サービスとしてローンチした「SDGs PR」は、正に日々の現場で培っているマーケティングスキルを自社サービスとして組み込もうという流れで出来上がりました。
SDGs関連のメディアを運営したいと思った理由は
・SDGsの重要性と今後の成長性に単純に興味がある(様々な事例を見ていると面白いし、自分の生活感も変化する)
・SDGsの既存メディアで、SEOやSNSのマーケティングを忠実に理解して再現している会社は少ない(読み物として素晴らしいが、マーケティング視点では当社にチャンスあり)
・SDGsのメディアを通して多くの大学教授や行政と繋がりを持つことができ、仕事としても個人の人生としても幸福度が高い
となります。
How we do
シンプルな表現だと
「学びながら、行動し、気づきを蓄積する」
となります。
実際の業務では
調査➡企画➡実行➡計測
というPDCAの型に、顧問を活用して肉付けをしていきます。
具体的には例えば、セキュリティソフトのWebプロモーションを実施する際は、
1.ターゲット調査
2.競合調査
3.広告配信ページ制作
4.広告配信
5.計測
という流れで実施していきます。
その上でセキュリティソフト関連のWebプロモーション経験があるフリーランスや業者に顧問料金としてこちらもお金を払い、更にノウハウを集めて、万全の状態とします。
実際のプロモーションが終了すると、そのプロセスで学んだ当社の知見をドキュメントにまとめていき、社内で展開します。
完全な、天才なマーケターはいません。
そして僕たちがどれだけ努力しても、世の中には常に自分たちより賢いマーケターがいます。
なので、お客様からお仕事を頂く際は、様々なネットワークから知見を集約し、ナウビレッジとしてマーケティング知識を集積する構造にし、練磨する必要があるのです。
自社サービス「SDGs PR」に関しては、「監修者様のネットワーク構築」および「注目企業の取材」をアクションとして動いております。
脱炭素・先端医療・貧困問題解決などSDGs 17項目の指標に対して、最先端の取組みを実施している企業様へ連絡します。
同時に、同領域を専門知識を元に監修できる教授様やスペシャリストに連絡をして監修の依頼を行います。
上記はアナログで実施するしごと。
メディアとしてのUI・UXのメンテナンスや、Twitterアカウントの育成、Instagram掲載用のバナー制作やハッシュタグの設計など、本業であるデジタルマーケティングのノウハウを活かした設計も同時に行います。
As a new team member
デジタルマーケティング・Webマーケティングと一口に言っても以下のように様々な業務があります。
・Web広告(Google、Yahoo!など)
・SNS広告(Facebook、Instagramなど)
・SNS運用(Twitter、Instagram、YouTube、TikTok、LINEなど)
・サイト制作(HP、サービスページ、広告用ページなど)
・SEO
etc.
必要な技術も
・分析力
・仮説構築力
・広告の運用技術
・ライティング
・画像編集
・動画編集
・Webサイトの知識
etc.
と様々であり、ナウビレッジのメンバーは上記を網羅的に習得し、日々知識のアップデートに努めています。
改めて、マーケティングは『集客』です。
ユーザーがPC/スマホでどう検索し、GoogleやInstagramのアプリで何を見てクリックし、申し込みを行うのかという経路に関して網羅的に理解する必要があります。
マーケティング業界は、
「うちはリスティング広告のプロだ」
「うちはSEOのプロだ」
という業務特化の会社様があり、各社素晴らしい専門性をお持ちです。
一方で、ナウビレッジはベースがコンサルティング会社であり、「あらゆる手法の中でお客様にとって最適な手法を選定し、提案・実行する」ことが求められるため、「全てのマーケティング手段で90点の知識を有する」という点を重視しております。
実際行っていただくインターン業務も、様々なマーケティング手法の補助業務から、実際の本格的な業務までお任せいたします。また、自社で運営する「SDGs PR」というメディアの運営に関わる業務もお願いしようと考えています。
全ての業務のベースとして、「ライティング業務(文章を書くのが好き・得意)」「デザイン業務(illustratorやPhotoshopが使える)」といった方を特に歓迎いたします。
10年後20年後、あなたはどうなっていたいですか?
将来、「あなたは何ができますか?」と聞かれた際に、胸を張って「デジタルマーケティングは一通りできます!」と答えられるような、マーケティングのキャリアに興味のある方は是非お話しましょう!
Webマーケティング・デジタルマーケティングって実際なにをするのか?についてや、あなたがやりたい・目指したいこととマーケティングの重なる部分などについて、ざっくばらんにお話しできればと思います。
長い文章をお読みいただきありがとうございます。
良いご縁を楽しみにお待ちしております!