シェルフィー株式会社 members View more
-
Read story
Keisuke Takeda
取締役 グロース/セールス統括 -
Takao Toriyama
カスタマーサクセス -
Kotaro Kimura
カスタマーサクセス -
真由 粕谷
カスタマーサクセス
-
執行役員 セールス統括 | ソフトバンク→野村不動産→SHELFY
「無用な個人競争せずに結果を出すクリアなチームをつくりたい」
------------------------------------------------------------------------------
【チームづくりで考えていること】
「ユーザーの課題解決と本質的に向き合う」ための価値観や仕組みのある環境を少なく感じる」。
一方で、それを果たしたい人が自分を含め多くいる。
つまりその環境によって「自分のありたい姿を妥協」しなければならなくなっている。
したがって自分自身だけで社内やチームを変えるの... -
・2013年4月~2015年3月 株式会社ディアイシステム
受発注システムの運用・保守に従事。新卒1年目から研修なしに他社へ一人常駐。
運用・保守に関わるマニュアルの作成及びWidows XPサービス終了に伴うリプレース開発を担当
・2016年4月~2017年3月 株式会社HIS バンクーバー支店勤務
インバウンド向けのツアー、ホテル手配や予約サイト管理を担当。
・2017年6月~2018年9月 株式会社レアジョブ 本気塾事業部
新規事業の本気塾に配属され、オペレーションを担当。サービス標準化に向け、マニュアルの作成、カスタマサポート体制を構築。
サポート体制構築後、アルバイトスタッ... -
新卒で株式会社リクルートキャリアに入社。CAとして候補者側のキャリアアドバイザーに従事。
約1000人のキャリアに向き合った後、業界を変革するようなサービスに携わりたいという気持ちが芽生え、2021年1月にシェルフィー株式会社に入社。
現在はグロースチームでユーザーのサポート、プロダクト改善に邁進中!
入社時はPUBGと言いましたが、最近はベランダで野菜づくりにハマっています。
もうすぐで唐辛子が収穫できそうです。 -
こんにちは!
2020年4月に新卒でシェルフィー株式会社に入社した粕谷です!
学生時代にはインターンとしてインサイドセールスも経験し、
現在は、建設業界向けSaaS「Greenfile.work」のカスタマーサクセスを担っています。
現在は、急成長、急拡大していくSaaS事業の中で、
事業を「育てる」チームであるグロースチームの一員として、
最小工数で最大効果を生むためには?より建設業界にとってよいプロダクトをユーザーに届けるには?をチーム全員で思考しながら日々奮闘しています。
--------------
最近横浜の実家を出て三茶の女子シェアハウスに住み始めました🏡🌸
朝はシェアハ...
What we do
シェルフィーは「建設業界に健全な競争環境をつくる」というミッションのもと、
下記2事業を展開しています。
いずれも好調ですが、やりたいことが大きく、まだまだ追いついていない状況です。
業界の人がワクワクし、救われるようなサービスを社会実装できる、共に歩める仲間を探しています!
■ マッチングプラットフォーム『内装建築.com』
「開店・改装を考える店舗オーナー」と「内装・建築会社」をつなぐプラットフォーム
依頼総額800億円を突破
https://naisoh-kenchiku.com
■ 業務効率化SaaS『Greenfile.work』
数百社・数千人が関わることもある建設工事現場の効率化ツール
「安全書類」「顔認証入退場管理」の2種を展開し、約60,000社が登録
https://greenfile.work
『レガシー産業にITで挑む』という当社の取り組みは、
日本経済新聞をはじめとした各メディアにも取り上げられるなど、
社会的にも注目を集めています。
Why we do
「旧態依然とした市場をITで変革すること」を目的として、シェルフィーは立ち上がりました。
ゲームやSNSのようなITで完結できる領域は既にサービスが出尽くしており、
これからは医療や農業といった「市場規模が大きいが、イノベーションが後回しにされていた分野」のIT化が一気に進んでいくことが予想されます。
シェルフィーが挑むのは日本2位の市場である建設業界。
年間約60兆円が動き、約500万人が働く巨大市場。
日本のGDPが約530兆円・就労人口が約6000万人なので、日本で動くお金・ヒトの約10%が建設関連であるといえます。
そんな建設業界を大きな視点で見ると、3つの事象からある問題に直面していることがわかります。
1. 深刻な人手不足
2. 建築資材価格の高騰
3. 建設需要の高まり
これらにより「日本は作りたいものは増えているが、満足に作れない。」という状況に陥っていると言えます。
各種統計や資料を見てもそうですし、業界関係者にお話を伺っても同様の懸念が伺えます。
住宅や商業施設の新設・リフォームなど、私たちに身近な建設ももちろんですが、
このままだと道路や河川など老朽化が進むインフラの維持管理、的確で素早い災害対応など、
国を守る上で必要不可欠な工事でさえも思うようなスピードで対応できない事態が懸念されています。
このように建設業界全体で緊急かつ重要な課題となっている生産性向上ですが、
数百年単位の歴史のなかで常に改善されてきた工事「内」と比べ、
書類作成や打ち合わせなど工事「外」業務はアップデートが少なく特に現場の負担になりがちです。
私達シェルフィーは、
そこに対し「業務効率化SaaS」「マッチングサービス」2つの視点から解決に挑んでいます。
事業について詳しくは下記ページをご覧ください◎
https://www.wantedly.com/companies/shelfy/post_articles/305631
How we do
【WAY(行動指針)】
■ ASK WHY -本質の追求-
・他者に対しても、自分に対しても常に「なぜ」を問おう
・腑に落ちていない行動はやめよう
・既存の考えをそのまま取り入れるのはやめよう
■ PUSH with RESPECTS -挑戦と調和 -
・全てのステークホルダーの立場と想いを理解したうえで、シェルフィーのWINを追求しよう
・リスクを恐れずに、考え抜き、実行しよう
・他のメンバーを尊重しながらも、議論を起こすことを恐れないようにしよう
---
シェルフィーは創業当初からこれまで「納得感」を大切に運営しています。
目の前の業務に対してなぜやるのかを議論・共有し、
不安や疑念がなくスッキリと仕事に向かえる環境づくりしていきます!
【シェルフィーのチームが大切にしていること】
・VISIONファースト
・突破力
・越境性
・本質を問う
・出る杭を伸ばす
詳しくはこちら:
https://shelfy.co.jp/organization/philosophy
【制度・仕組み】
・ARA(Ask Roy Anything)
・近距離手当
・3939(サンキューサンキュー)/ 1515(行こー行こー!)
etc...
その他、詳しくはこちらをご覧ください!👏
https://www.wantedly.com/companies/shelfy/post_articles/305954
As a new team member
年間投資額は63兆円、約500万人が働く、日本で最も巨大な市場である「建設業界」を変革するBtoB SaaS『Greenfile.work』のカスタマーサクセスを募集します。
2019年4月にリリースをし、約3年で80,000社以上にご利用をいただけるようになりました。
昨今のコロナウイルスの状況も相まって最近では大手ゼネコン様からもお引き合いをいただけるようになり、急速に業界に広まっていっている状況です。
👉 事業についてはこちら: https://www.wantedly.com/companies/shelfy/post_articles/305577
---
■具体的な業務内容
◆導入支援コンサルティング:専任の導入支援パートナーとして運用体制の構築や、個社毎の課題把握、解決までの道のりをご提案します。目指すべきゴールを明確にして、自立自走を促すために必要なコンテンツの作成も行います。
◆アップセル/クロスセル推進:個社毎の更なる効率化に向けて新規サービスの提案と導入支援まで行います。
◆サポート/プロダクト改善:サービスの使用方法についてのサポートや実際のユーザー体験により経た実態からプロダクトの改善提案を行います。
◆チームの体制強化に向けた仕組み作り: オペレーションやオンボーディング等の企画推進検証を行います。自分のアイディアで0→1で仕組み作りに関われることやその過程で職種を越境して取り組むことがあります。
【必須要件】
◆新規開拓の営業経験2年以上お持ちの方(toB、toCは不問)
◆個ではなく、チームで前に進むことにポジティブである方
【歓迎要件】
◆周囲を巻き込んで物事を進めてきた経験をお持ちの方
その他募集もこちらからご覧ください!
https://www.wantedly.com/projects/247921
Highlighted stories
/assets/images/25110/original/d43528c5-2e3d-470b-8203-ec8b0000848f.jpeg?1452248723)
Funded more than $1,000,000 /
Featured on TechCrunch /