Gunosy members View more
-
Waseda → GREE, Inc. → Gunosy Inc.
GREEではずっと広告事業周りをやっておりました。社員100からの急成長時代を経験し、Gunosyでは社員数一桁からの急成長を実現したいと思っています。
是非一緒に歴史に残る会社を創っていきましょう! -
高松 藍(たかまつ あい)
株式会社Gunosy 人事担当(現)
↑
インターネット広告代理店 人事担当(約2年半)
↑
インターネット広告代理店 営業担当(約7年弱)
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
大阪府枚方市生まれ。
趣味はダンス。4歳からクラシックバレエを始める。
父の転勤に伴い、中学2年で東京の女子校に転校。
同じ高校にそのまま持ち上がり、華麗な女子高生活を満喫。
(と言っても、住所は千葉県浦安市)
大学では勉強そっち...
What we do
Gunosyのミッションは「情報を世界中の人に最適に届ける」ことです。情報が増え続ける社会において、データとアルゴリズムの力で1人1人に合った情報を適切に届けることにより情報格差がある社会の課題解決を目指しています。
主力事業はスマートフォン向けメディアアプリである「グノシー」「ニュースパス」「LUCRA(ルクラ)」などを展開しているメディア事業です。メディア累計のダウンロード数は6,846万ダウンロード(2022年4月現在)を超え、国内最大級の情報キュレーションサービスとなっています。
直近では、KDDI株式会社と、auのポータルアプリである「auサービスToday」の開発・運営に関する協業契約を締結し、2021年4月にリリースをするなど、メディア事業は引き続き拡大を続けています。
継続した事業拡大に向けて強みであるテクノロジーの更なる強化に向けて、社内組織「Gunosy Tech Lab」において、自社プロダクトのアルゴリズム改善など、データによるプロダクト改善を続けると共に、社外への技術提供および学会における論文発表を中心とした研究開発も行っています。
新規事業への挑戦も行っており、2021年6月には変化の激しい時代背景や昨今のコロナ禍の影響で変化する情報の受け取り手の環境、ライフスタイルに寄り添う一つの方法として創業以来初のD2C事業『『ムードペアリングティー「YOU IN」』の販売を開始しました。
「情報を世界中の人に最適に届ける」というミッションのもと、「メディア」だけではなく「お茶」という手段を通じて1人1人の気持ちに寄り添う「ムードペアリング」を目指しています。
リリース後は、ふるさと納税の返礼品に選ばれるなど、新たな収益の柱となっています。
子会社のゲームエイトでは、国内有数のゲーム総合情報Webサービス「game8.jp(ゲームエイト)」を運営しており、月間4,200万人以上のユーザーが利用をしています。同社は、「game8.jp(ゲームエイト)」の海外展開など、更なる成長に向けた挑戦を行っています。
新規領域における非連続的な成長に向けた取り組みも実施しており、国内外の有望なスタートアップ企業に対するベンチャーキャピタル投資を推進しています。直近では高い成長率を見せるインド市場への投資も積極的に行っており、厳選された投資機会に対する出資・M&Aを通じて、既存事業以外の成長の柱の確立を目指しています。
Why we do
Gunosyのミッションは「情報を世界中の人に最適に届ける」ことです。
スマートフォンの普及により、コンテンツは溢れかえり、良質なコンテンツを必要な人に届けることは難しくなりました。Gunosyは<技術・チーム・成長>3つの強みを活かして、この課題に向き合っています。
〜Gunosy Pride〜
ミッションを達成するため、全員で共有する価値観と行動指針
https://gunosy.co.jp/recruit/environment/
How we do
■ 長時間より長期間働ける環境
Gunosyでは人は会社の最大の資産と考えています。才能溢れる多様な人材が仲間を思いやり、お互いに切磋琢磨しながら驚異的なスピードで創造活動を行っていける組織づくりを行っています。
■ 三方良し、一方的にならない
スピード感のある意思決定と仮説検証(高速PDCA)を繰り返すことで、事業拡大を実現しています。そのため、問題発見能力や課題解決のための論理的思考力、さらには柔軟なコミュニケーション能力を求めています。
As a new team member
Gunosyでは事業が再成長フェイズにあり、事業・組織への投資や強化拡充を進めている段階です。
そんなGunosyをデザインの側面から一緒に盛り上げてくれる「マネージャー候補」を募集しています。
【仕事内容】
数百万人のユーザーに利用されている、大規模ニュースアプリにおいて、ユーザー体験の設計、それに基づくプロダクトのUI/UXをリードいただきます。
すでに多くの方々に利用いただく大規模サービスに成長した一方で、弊社の事業立ち上げの頃からスマホやユーザーを取り巻く環境は大きく変化しています。
「これからのニュースアプリが提供すべきユーザー価値は何か」「長く利用し続けていただけるサービスにするために、必要な要素は何か」といった、ユーザー体験やブランドのあり方を問い直す取り組みが、今まさに社内で活発に議論されています。
アプリのUIデザインの構築を軸足に置きながら、PdMやエンジニアなど他職種と連携して機能や体験の向上を進めることで、大規模プロダクトの価値を再発見していくプロセスを一貫して経験いただくことが可能です。
事業の収益性改善が進み、再成長フェイズで投資、組織の強化拡充に着手する中で、プロダクトの進化をUI/UX観点でリードするような気持ちで取り組んでいただける方を歓迎します。
▼チーム構成
デザインチーム(メンバー3名)に所属しながら、各プロダクトの開発・企画メンバーとチームを組んで、プロダクトの企画改善に取り組んでいただきます。
▼働く環境
「プライム市場」という組織フェイズではあるものの、デザイン業務が完全に分業、ということはありません。同じ職能チームの中でノウハウを磨きつつ、プロダクトの企画段階からUI/UX観点での施策立案に携わることが可能です。
「作って終わり」ではなく、「なぜ必要なのか」「どう実現するか」「結果として何が起きたか」といった企画から実装、検証までの一連のプロセスに携わっていただきます。
▼業務の進め方
デザインチームに所属しながら、各プロダクトの開発・企画メンバーとチームを組んで、プロダクトの企画改善に取り組んでいただきます。
同じ職能チームの中でノウハウを磨きつつ、プロダクトの企画段階からUI/UX観点での施策立案に携わることが可能です。
【得られる経験】
・A/Bテストによるユーザビリティの定量評価
・ユーザーアンケート/インタビューを通した定性評価
・顧客価値を提供するためのオープンな施策提案/実行/評価
・「100年クオリティ」を目指す、中長期でのブランド価値の向上、再発見
【必須スキル・経験】
※以下いずれかのご経験
・WEBサービスのデザイン経験およびチームマネジメント経験
・iOS/AndroidアプリのUIUXデザインの実務経験およびチームマネジメント経験
−アプリエンジニアやプロダクトマネージャーとの意思疎通をしながら業務した経験
■応募課題について
ご応募の際はポートフォリオのご提出をお願いします
【歓迎スキル・経験】
・ヒューマンマネジメント経験
−デザインスキルにおけるティーチング・コーチングの経験
※下記いずれかのツール利用経験
・Sketch
−Figma
−XD
・以下フレームワークを利用した体験設計の経験
−バリュープロポジションキャンバス
−カスタマージャーニーマップ
・UXリサーチの設計、実施経験
−ユーザビリティテスト
−ユーザーインタビュー
・LP等Webページのデザイン経験
【こんな方はぜひ!】
・デザインチームとして、もっと定性的なインサイトを作る動きを主導していきたい
・1プロダクト1デザイナーの体制にし、もっとデザインクオリティ担保をしていきたい
・顧客満足度指標をもとにデザイナーの働きを評価してプレゼンスを上げたい
・デザインの観点から「ユーザーが得られる価値」の言語化・可視化をし、さらなるプロダクト価値向上に還元させていくデザイナーチームになっていきたい
・経営目線・事業目線で見れるデザイナーを増やしたい
Highlighted stories
Featured on TechCrunch /
Funded more than $1,000,000 /