株式会社activo members View more
-
1991年京都生まれ。立命館大学在学中に、学生ベンチャー企業内で国内最大級のボランティア募集情報サイト「activo(https://activo.jp/)」を立ち上げ、卒業後もactivoの運営を続けてきました。
2018年1月より、株式会社activoとして事業譲受。
ソーシャルセクターへの入り口とも言えるボランティア活動の情報インフラを構築し、業界へ大きく貢献することを目指しています。
公益性と独自性が高い領域でテクノロジーを活かした事業にチャレンジしてみたい方、是非お気軽にご連絡ください!
プライベートは芸人さんや漫画が好きです!最近は減ってきましたが開発するのも好きです! -
同志社大学卒業後、新卒で大手SIerに入社し、主にSEやPLとして5年半ほど業務システム開発に従事しました。
現在は株式会社activoのエンジニアとして、Ruby on Railsを用いたバックエンドの機能開発を中心に、フロントエンドから時にインフラ部分に至るまで幅広く対応しています。
大企業から転職しましたが、ベンチャーならではのスピード感や裁量の大きさ、技術に幅広く関われることなどを特に実感しています。今後、よりソーシャルセクターへ貢献できるサービス作りに取り組んでいきたいと思っています! -
国内最大級のボランティア情報メディアactivoで働いています!
ソーシャルグッドに興味がある人や団体、企業が繋がり、社会にとってもよいことが自分達にとってもよいことになるように日々試行錯誤しています。
担当領域は広告/マーケティング/カスタマーサクセスなど。
ファンドレイザーの資格取得など勉強中です。
What we do
「国内ソーシャルセクターの人材・資金不足を解決するプラットフォームをつくり、関わる全ての人々を幸せに。」
私達はこのミッションの達成を目指す会社です。
事業としては、国内最大級(※1)のNPO・社会的企業のボランティア・職員/バイトの情報サイトactivo(https://activo.jp/)を運営しており、非営利組織が資金不足な環境下でもボランティアや社員の採用に成功できる仕組み作りに取り組んでいます。
今後、既存事業の拡大だけでなく、日本におけるボランティアや社会貢献活動の高品質なデータベースの構築とその開放を通して、ソーシャルセクターへ大きく貢献することを目指しています。
具体的には、企業における社会貢献活動や従業員ボランティアにおける課題解決、SDGs、CSR領域への価値提供や、社会福祉協議会などの中間支援センターとの連携など、様々な事業展開を推進中です。
最終的には、毎月数万人がソーシャルセクターに関わるきっかけを生み出し、数千の非営利組織がマッチした人材の充足に成功、低コストで事業拡大が達成できる仕組みをつくります。
そしてその結果、既存の社会の仕組みでは救えなかった方々の多くをソーシャルセクターが支えることができる社会に大きく貢献します。
また、「ボランティアや非営利組織への参画を、自己犠牲ではなく、ライフキャリアを豊かに彩る選択肢として再定義し、個々人に最適な選択肢を提供すること」を通して、ボランティアに参加される個人の方々の幸福にも寄与することを目指しています。
※1…similarweb(https://www.similarweb.com/ja)の分析結果より。閲覧数が国内ボランティア募集サイトの中で1位となっております。
Why we do
代表の小澤は大学1年でボランティアに参加し、ボランティア運営の課題を痛感しました。
activoは「運営側もボランティア側もWin-Winになれる良い仕組みを創れたら」と学生が集まって2013年1月にリリースしたサービスです。当初「ポータルサイトは便利だと思うけど、難しいし正直辞めた方がいい」といった厳しい意見も多く、実際に立ち上げの3〜4年は主に資金面でとても苦労しました。
統計データとしても、NPOが抱える課題1位は「人材の確保や教育(66.9%)」、2位「収入源の多様化(54.2%)※1」となっています。日本では寄付の文化が乏しいなどの文化的な背景から資金面、特に寄付・会費などが集まりづらいことから、
採用が難航⇒事業成長や資金調達が難航⇒資金不足
という負のサイクルに陥っていると考えています。さらに、ボランティアや寄付に関する国際比較結果を見ても日本は低水準です。
一方、日本は社会課題先進国と呼ばれるほど多くの問題を抱えており、行政だけでは問題を解決できないという現状にあります。上述のような課題を抱えるソーシャルセクターやソーシャルビジネスですが、新しい課題解決モデルを立ち上げ、活動を大きく広げていき(スケールアップ)、そしてその新しいモデルを一般化(スケールアウト)していく、といった大きな成果が求められています。
※1…内閣府「平成29年度 特定非営利活動法人に関する実態調査」より(https://www.npo-homepage.go.jp/uploads/h29_houjin_houkoku.pdf)
How we do
現在フルタイムメンバーが3名、パートタイムメンバーが7名(学生エンジニアインターンやバックオフィス、セールスなど)、副業の方々が数名(セールスやUXリサーチ、デザイナー、人事・採用など)というチーム構成です。
リモートワーク中心ですが、オフィスでのコミュニケーションも大切にしています。
小さなチームですので、いきなり正社員というような形ではなく、まずは週末プロジェクトのような形、学生の方であれば学業の傍らでジョインして頂ければと思います。ご興味をお持ちの方は、是非お気軽にご連絡ください。
As a new team member
Ruby on RailsやReact.jsを使った自社サービス開発を担当いただくエンジニアの方を募集しております。
ミッションやカルチャーにマッチし、学習能力・意欲の高い方であれば、実務未経験でも歓迎いたします(実務未経験から転職いただいた方も活躍中です)。
裁量の大きいプロダクト開発業務を通して、技術力を磨きながらも非営利の領域に貢献したい方、是非お気軽にご連絡ください!
《業務内容》
ボランティア募集サイト「activo (https://activo.jp/) 」や新規企業向けサービスの開発全般を担当していただきます。
・サーバーサイド(Rails)、フロントエンド(HTML、CSS、JS、React)での開発
・周辺技術(Elasticsearch、Redisなど)を使った開発
・テスト設計、開発設計
新機能開発がメインとなりますが、企画や仕様策定などの上流工程や、インフラ(AWS)改善・運用、開発体制整備など、希望によって担当いただけるお仕事もございます。
開発以外の業務を担当いただくことも可能です(もちろん任意です)。
《求める人材》
◯必須
・プログラミングスクールや独学でサービスを作った方
・Rails、JavaScript、GitHub、インフラの基本知識は勉強済みの方
・開発経験をたくさん積みたい方
・activoのミッションに共感でき、開発だけでなく事業の成長にも関心が高い方
◯歓迎
・Railsを使った実務経験のある方
・オフィスに月1回程度出社可能な方
・担い手の少ない領域で独自性のあるサービスを作りたい方
・自社のサービスがたくさんの人たちの笑顔に繋がることを想像するとワクワクする方
・ユーザーの課題解決のために、幅広く活躍できる人になりたい方
《使用技術・言語・ツールなど》
・Ruby
・Rails
・JavaScript
・React
・unstated-next
・Rspec
・Elasticsearch
・Fastly
・Docker
・AWS
・Redis
・Mysql
・Circle CI
・GitHub
・Notion
・Slack
《やりがい》
創業期のベンチャーで、サービスや会社を手触り感を持って成長させることができる環境です。
ボランティアやNPO・ソーシャルビジネス求人のプラットフォームという、特異な領域でこれまで日本になかった新しい仕組みをつくっていきます。
《研修・スキルアップについて》
実務未経験から転職した社員のインタビュー記事がございますので、こちらも是非ご覧ください。
https://www.wantedly.com/companies/activo/post_articles/367373
・未経験学生インターンの長年受け入れてきた背景アリ(進路実績:サイバーエージェント、DeNA、LINEなど)
・簡単な研修やオンボーディングの体制アリ
・少人数ベンチャーのため、裁量大
・技術書の購入などの支援も可能です。
《雰囲気》
長期的に業界に貢献できる企業を目指しているため、ハッピーで持続可能な働き方を重視しています。
少人数でアットホームな職場です。
代表が現在30歳、学生インターンも多数活躍する若い組織ですが、仕事中はしっかりと集中しつつ、休憩中は一緒にご飯を食べたり、コミュニケーションを取るような和やかな雰囲気です。
働きやすい環境作りにもこだわっており、フレックスタイム制で、リモート勤務とオフィス勤務を組み合わせて働くことができます(実例:週1オフィス出勤、月1回京都1,2泊出張でオフィス出勤)。