おいしい健康 members View more
-
「人生の仕事はゆっくり見つけよう」という言葉は、はたらくきほん100に書かれている言葉です。
おいしい健康に応募した時、ここでの仕事を人生の仕事にしたい、と強く思った気持ちを忘れず、大切にしたいと思っています。 -
高校時代の誤ったダイエット経験から、正しい知識を得たいと感じ、大学は栄養学科を専攻し、管理栄養士、栄養士免許を取得。
卒業後は美×健康を軸にしたエステティシャン専売の化粧品メーカーに約5年半勤務。営業、マーケティングを通して、新規サロンの立ち上げ、500人規模の新商品プレゼン、スキンケア・メイク商品の企画、ロシアでのエステティシャン向け商品PRイベントなどに従事。また栄養学の知識を活かしたセミナーを開催した経験もある。
旦那のアメリカ赴任をきっかけに退社し、1年間アメリカで過ごす。持ち前の行動力で現地の英語学校に通い、海外の友人とホームパーティを開催したり、互いの国の料理を教え合うな... -
新卒で病院に就職。委託給食会社で医療機関や老人ホームなどで給食管理業務や、一般企業で事務職や営業職傍ら、アルバイトで特定保健指導の経験を積みました。
What we do
当社は、それぞれの人に合った献立を提案する患者・生活者向け食事支援サービスを展開しています。どんな食事が体にいいかは人によって違います。おいしい健康アプリを使えば、患者さんも健康な人も自分にあった食事に出会えるから、毎日のおいしい食事で健康になれます。そんな医療品質の食事を生活者に届けるのが当社の役割です。
おいしい健康のユーザーさんは、ダイエット、病気の予防などが目的の健康な方もいれば、糖尿病や心疾患など様々な患者さんもいます。それぞれの人にあった食事に出会ってもらうためには、たくさんのおいしくて健康なレシピが必要なので、レシピ開発は当社にとってコアバリューの一つとなる大切なお仕事です。
Why we do
人生は、100年時代へ。
いつまでも健康でありたいという願いは長生きのためではなく、「幸せに生きるため(人生の質)」へとその価値観を大きく変わりつつあります。
一方、高齢化や人口減少などを背景に、従来の社会保障や人生設計には様々な歪み・限界が生じ始めています。
このような時代を迎え、おいしい健康では、誰もがいつまでもおいしく食べられるようにというビジョンのもと、生活ビッグデータに基づく「あたらしい健康」という未来を実現。社会依存から生活者の自立・自由という、パラダイムシフトをリードし、「患者目線の医療」に取り組みます。
How we do
2016年7月の設立時点からメンバーは3倍となり現在は約50名が在籍していますが、まだまだ一人ひとりのメンバーが会社の組織風土を作っていくフェーズです。担当できる業務範囲も広く、幅広い裁量を持って仕事をできる環境なので、医療・ヘルスケア領域に強い情熱や課題感を持っている方、新しいチャレンジをしたい方の応募をお待ちしております。
福利厚生は、
それぞれのメンバーの能力を引き出しアウトプットを最大化すること
多様性を尊重し、ライフステージに合わせた働き方ができるようにすること
をポイントとして以下の制度を用意しており、今後さらに拡充させていく予定です。
<アウトプットの最大化をサポート>
・学会やセミナー、イベント参加費の補助(WWDCやGoogleI/IOなども対象)
・決裁なしでの自由な書籍購入制度
・英語学習支援制度(英会話通学費補助)
・社内勉強会の費用補助
<勤務体系等>
・フレックスタイム制度(11:00-16:00は原則勤務が必要)
・週1回のリモートワーク(新型コロナウィルス感染状況に応じて、現在は日数を増やしています)
<子育て支援>
子育て世代のメンバーも多く、子育てと仕事でのアウトプットの両立を支援しています。
・子の看護休暇を有給で取得可能(子一人当たり10日/年)
As a new team member
当社の食生活支援サービス「おいしい健康」では、管理栄養士が監修したレシピ約1万品を掲載。自社の管理栄養士が監修して品質を担保することで、「医療品質でおいしいレシピ」を提供することを徹底しています。
おいしい健康のレシピはその名前の通り、おいしくて、体に良いことが大事です。
塩分、脂質の制限、噛みやすい食べ物しか食べられないなど様々な制約事項のある患者さんも食べることを楽しみにできることが大事なので、栄養はあるけど味気ないレシピではなく、「おいしい」「作りたい気持ちになる」レシピであることが大切です。
そのためには、栄養価がコントロールされているだけではなく、味にもこだわる必要がありますし、どうしたら誰でもおいしく作れる工程にできるのか、どういう写真や文章でおいしく表現するのか工夫することが必要です。
ユーザーさんからの「おいしく食べられて嬉しい」「体の数値が改善しました」などたくさんの嬉しい生の声を聞く喜びは格別です。また、著名な料理家さんとのコラボレーションレシピ開発もあるので、プロの料理家から料理テクニックを学ぶチャンスも豊富です。
料理で人を幸せにしたい管理栄養士の方、ご応募をお待ちしています!
▼業務内容
--------------------------------------------------
・自社サービス「おいしい健康」に掲載するレシピ開発
-季節や病態に合わせた規定の栄養価に沿ったレシピの考案・試作〜開発まで
-料理家さんに依頼する規定の栄養価に沿ったレシピ開発の栄養監修サポート、進行管理
-料理記事の校閲・修正
-SNS(Instagram等)へのレシピ投稿記事の選定、作成
▼求めるスキル
--------------------------------------------------
<必須>
・管理栄養士資格をお持ちの方
・料理が好きで、日頃から料理に関する情報収集や新しいレシピの実践、創意工夫を行っている方
・仕事やプライベートにて日常的にレシピ・献立を考えている方
・社会人経験2年以上
<歓迎>
・病院や健診センターにて、栄養相談・保健指導のご経験をお持ちの方
・栄養バランス等をふまえた健康的な食事レシピの開発経験をお持ちの方
・商品開発やフードスタイリング、料理撮影の実務経験
・SNSでの情報発信や会社アカウントの運用経験をお持ちの方
▼求める人物像
--------------------------------------------------
・レシピ開発、料理が大好きな方
・「おいしい」×「健康」をとことんまで追求できる方
・料理の知識習得だけでなく、各種病態のお困りごとや症状等も自ら学び、レシピに落とし込む努力ができる方
▼仕事で得られるスキルやメリット
--------------------------------------------------
・病態ごとに異なる症状や栄養価基準により食事に制限が必要な方へ向けた家庭での食事提案が身につきます。
・撮影のディレクションも含めて担当する為、スタイリング技術が身につきます。
・プロの料理家さんとのタイアップも多く、料理や食に関する専門的な知識習得が可能です。
▼チームとしてこれからやっていきたいこと
--------------------------------------------------
サービスで対応する病態数もこれからさらに拡大していく為、さまざまな症状の方もおいしく食べられるようレシピ数を増やしていきます。
また、お料理のビジュアルやレシピをみて、「食べてみたい」「これなら作れそう」と思ってもらえるようにレシピの魅力もさらに向上させていきたいです。