Repro Inc. members View more
-
Read story
Taiso Imai
Engineer/programmer -
Eido Nabeshima
-
Fujita Shizuo
Software engineer -
Katsuyoshi Matsumoto
-
2009年に新卒入社後、システムエンジニアとして経験を積んできました。
WEBアプリケーションの設計・開発を中心に、フロントエンドからバックエンドまで、企画提案から運用まで、幅広い業務に携わっています。
WEB関係のみならず、iOSアプリケーションの開発や、デスクトップアプリケーションの開発も経験しました。
これまでプログラマーとして、開発者として常に新しい技術を勉強し、業務で実践することを継続してきました。
特に DevOps を意識し、幅広い業務経験を活かした橋渡し役となれるよう努めてきました。
また大規模な案件に携わるようになってからは、プロジェクトマネジャーや開発グループのリー... -
もともとはデザイナーでしたが、現在ではウェブを中心にプログラミングをしています。
現在使っているのはHTML5, CSS3, JavaScript, Ruby, PHPなど。
Ruby on Railsでの開発が多いです。
以前はActionScriptなどもやっていました。
自働化に興味があります。
テストの自動化、Jenkins、Capistrano、Chefなどのほか、Arduino、Wemoなど生活の様々な場面で自動化をするのが夢です。
他にはhadoopなどによる大規模データ解析や、クラウドを活用したサーバ構築に興味があります。 -
C 言語は学生の頃から20年以上、Objective-C と Ruby 言語は 15 年ほど使用しています。
-
卒業後、大学で講師をやっておりました。
その後、perlやrailsで幾つかのWebサービス開発を経験しています。
趣味で幾つかのgemを作成しております。
What we do
Reproは企業と顧客のつながりや関係性を強化するエンゲージメントマーケティングが実行可能なCE(カスタマーエンゲージメント)プラットフォーム「Repro」を提供しています。企業が保有するあらゆるデータを活用し顧客一人ひとりに最適なタイミング、内容、チャネルでのコミュニケーションを可能とします。企業からの不要なコミュニケーションをなくし世の中がより顧客視点のモノやサービスで溢れ、顧客一人ひとりが快適な生活を送ることのできる未来づくりに貢献してまいります。
https://repro.io/
Reproの提供するサービスは、開発組織の高い技術力によって安定的に動作し、仕組みとしてクライアントのマーケティング課題の解決に大きく寄与しています。更にその価値提供を深めるのが、カスタマーサクセス(CS)組織の役割です。ツールを通じて、クライアントの抱える課題を「解決する」という「価値」の提供を、組織全体の連携で実現しています。
Why we do
我々は、当初のM&A路線からIPO路線へとシフトし、さらなる成長、ひいては世界シェア1位のマーケティングプラットフォームとなるべく、人材採用や研究開発などへ積極的に投資を実行しています。
7年間の経営の中で代表の平田が強く感じたのは、"このままだと日本が暗い国になってしまうのではないか"ということです。才能ある若い人材が夢や目標を語れなかったり、社会に出ることを危ないことだと考えていたりと。これから人口も減りGDPも減少する中で、数少ない成長産業であるIT領域から外貨をしっかり獲得できるサービスを出せないと、日本の未来はもっと暗くなってしまうのではないかと危惧しています。
そのため、IT領域でグローバルでも通用するサービスを生みだすという、決して簡単ではない目標を掲げ、達成させることでチャレンジすることの面白さ・かっこよさを世の中に示していきたい。その結果、世の中全体でチャレンジする人が増え、日本をエンパワーメントできるのではないかと考えています。
How we do
◆我々はマーケティングソリューションカンパニーである。
クライアントの「成功」に対してどの会社よりもコミットし、結果を出すことにこだわります。その分仕事は厳しいですが、結果が出ていてクライアントが満足していれば、働く時間や働く場所は自由です。厳しさと自由さが両立された組織です。
Reproの提供するサービスは、開発組織の高い技術力によって安定的に動作し、仕組みとしてクライアントのマーケティング課題の解決に大きく寄与しています。更にその価値提供を深めるのが、カスタマーサクセス(CS)組織の役割です。ツールを通じて、クライアントの抱える課題を「解決する」という「価値」の提供を、組織全体の連携で実現しています。
◆Reproという組織を通じて多くの「前例」を作っていく
Reproという組織では、何かの領域で前例を作っていただける方を強く求めています。日本は、前例ができると、どんどん後続が育っていく傾向があります。スポーツ界を例に見ても、今や多くの日本人が世界のプロリーグで戦えているのは、野茂英雄や中田英寿が先陣を切って海外で活躍したからこそ。ビジネスも同じく、この“前例主義”をうまく活用していきたい。Reproが日本企業として世界シェアを獲得した前例になれば、世界を目指す若者が続いてくれるはずです。
我々の掲げる目標に対して、実態はまだ未整備なところも多く、解くべき課題が無数に存在しています。この課題解決に向き合うことが、前例をつくる最初の1歩になると我々は考えています。
As a new team member
■ミッション
Repro は CEP (カスタマーエンゲージメントプラットフォーム) として、マーケターが付加価値の高いコミュニケーションをスピーディに実現できる、そんなサービスを提供しています。
私たち開発チームはそのサービスを実現するために、モバイルアプリや Web サービスに組み込む SDK から快適な体験を提供する Web アプリケーション、そしてビッグデータの処理基盤に至るまで多岐に渡る開発・運用を日々行なっています。
「未来の志を創る」というミッションのもと、グローバルへの進出、そしてグローバルでデファクトスタンダードとなるようなサービスへと挑戦を続けております。
そのためには世界で最も価値のあるマーケティングソリューションを実現する必要があると考えており、私たち開発チームは高い品質でプロダクトを開発しつづけるべく、研鑽とディスカッションを続けています。
サービスに興味をもっていただき、高いミッションへの共感と一緒にチャレンジしたいと思っていただける方はまずお話からでもいかがでしょうか。
■業務内容
・マーケティングオートメーションサービス「Repro」に関する設計・開発
– Ruby on Rails を中心とする Web アプリケーションの開発
– モダンフロントエンド基盤上での UX の実装
– Kafka Streamを用いたストリーム処理アプリケーションの開発
– マーケティングキャンペーン用API、外部連携用APIなどのAPI開発
・開発チームの一員として、より良いプロダクトを高い生産性で届けるための活動
– 社内外のステークホルダーからフィードバックを受けるための能動的なコミュニケーション
– 開発プロセスやプロダクトを継続的に改善するための振り返りとトライ
– 新しい技術スタックを必要に応じて学び、スキルの幅を広げるべく研鑽を重ねる
【参考情報・記事】
▼当社代表が目指すもの:ジャパン・アズ・ナンバーワン再興
https://www.fastgrow.jp/articles/repro-hirata
▼Forbes:「CLOUD TOP10」 にReproがランクイン
https://forbesjapan.com/articles/detail/39516
【プレスリリース】
▼Reproの三代目CTOとして尾藤正人氏が参画
https://repro.io/pr/17519/
▼Reproが総額約30億円の資金調達を実施
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000131.000013569.html
■仕事の魅力
・日本で有数のトラフィックやデータ規模を扱いながらも、高い品質を担保するという技術的な難易度の高い開発・運用を経験することで、スキルを伸ばせる環境がある
・OSS コミッターや一流のマーケターなどレベルの高いメンバーと切磋琢磨しながら働ける
■開発環境
・高トラフィック・大規模データをリアルタイムで処理するためのシステムスタックとユーザーに最高の体験を提供するモダンフロントエンド
■必須スキル/経験
・Ruby, Go, Java いずれかを用いたWebアプリケーションの開発・運用経験
・仕様のヒアリングや合意形成など、プロダクトの仕様策定に関わった経験
・大規模データを扱うシステムの開発・運用経験
■歓迎スキル/経験
・パブリッククラウド(AWSもしくはGCP)を利用した開発/経験
・React や Vue.js またはそれらをベースにしたフレームワークを用いた SPA の開発・運用経験
・Hadoop (Hive), Cassandra, Kafka の全てまたはいずれかを用いた開発・運用経験
■求める人物像
・Mgrクラス
- 高い生産性、高い品質のプロダクト開発を続けるために常に新しい知見やチャレンジを求め、得た知見や経験を共有する努力を厭わない方
・メンバークラス
- 高い技術的な要求に応えるため、日々研鑽し、チャレンジを続けられる方
- 顧客に優れた価値を提供するプロダクトを開発するために、時には顧客に耳を傾けるような領域を決めない活躍ができる方
Highlighted stories
Funded more than $1,000,000 /