高速印刷/アイプランニング members View more
-
ディレクターからWebマーケターからケーキ作りまでできる逸材。
-
どんな仕事もどんと来い! 懐の深いネコ好き
-
最近はコーディングばっかりやってるがデザイナーを名乗っている
What we do
観光プロモーション動画作成、ロボットアニメ風の鋳造メーカーCM広告代理店、プライベートブランドパッケージデザイン、デザイントラックのお披露目会、地域の特産品ブランディング、社屋壁面看板作り、ネット通販サイトデザイン...これらは私たちが手がけたものの一部です。
私たち「高速印刷株式会社/アイプランニング」は、新潟で”コミュニケーションを創造する”印刷会社です。従来の印刷関連業務に始まり、今ではマスメディア広告・イベントプロデュース・AR/電子ブック・Webサイトプロモーションなどの販促支援まで手掛けています。
■提供サービス■
・プランニング・デザイン:
企画からデザイン・プロモーション提案まで行います。多様な媒体を用い、あらゆる企業のマーケティングに対応しています。最近はプライベートブランド商品のパッケージデザインを請け負い、新人さんにも参加してもらって鋭意制作中です。
・広告代理業:
豊富なノウハウで、お客様のニーズに合った最適なプランを提案し、各種媒体における広告代行を行います。申し込みから掲載・放送まで、ワンストップで対応しています。有名どころでは新潟で放送された、ロボットアニメ風の鋳造メーカーCMも弊社が代理店として尽力しました。
・イベント・キャンペーン:
各種イベント・キャンペーンについても、プランニングから当日の運営までまるっとお任せ!運用の方法の案内、販促物の企画・制作もやっています。弊社が企画したデザイントラックのお披露目会は県内ニュースでも取り上げられました。
現在はまだ印刷案件が多いものの、Web事業や動画制作など、デジタル周りも着実に事業を拡大しています。人員も増加傾向にあり、新潟においてもお客様のニーズが増えていることをひしひしと感じています。
今後は総合的な代理店として、紙やデジタルの垣根を超え、自社の財産全体を活かしてよりよいサービスを提供していきたいと考えています!
Why we do
私たち一人一人が自分たちの能力を磨き、それをお客様、ひいては地域社会のために役立つ価値ある存在になる。
高速印刷/アイプランニングはアクシアルリテイリンググループの一員です。
私たちグループ会社が目指すビジョンは「地域のお客様の暮らしぶり向上のために全体で調和のとれた活動を行いながらも、各事業会社が、各エリアが、各店が、各部署が、各人がそれぞれの技量を磨きこみ、イキイキと自主的に、自発的に、自律的に活動する。」こと。
そして、Web制作チームの所属する高速印刷/アイプランニングの営業企画部 部署方針は「クライアントの目的をあらゆる手段で遂行し、社会において価値ある集団となる」こと。
長くて難しいですね。冒頭の一文は、それを総合して要約したものです。
How we do
■仕事について
ーーーーーーー
グループ会社のスーパーマーケット「原信ナルス」の仕事やコーポレートサイトの新規構築案件が多いです。
また、新規立ち上げのまだまだ成長途中のチームですので、改善して欲しい事や仕組みづくりなど
積極的に提案してくださると嬉しいです。
■その他
ーーーーーーー
社員を大切にする気風が強い会社です。コロナ禍においては特別御見舞品の支給、ワクチン接種のための特別休暇が付与されました。
コンプライアンスへの意識も高く、個人情報を大切に取り扱う企業へ与えられる「プライバシーマーク」も取得しています。
As a new team member
■募集職種
ーーーーー
Webデザイナーを募集します。
高速印刷株式会社内「メディア事業部/アイプランニング」への配属です。
制作部門でのデザイン/コーディング作業をお願いします。
■必須経験・スキル
ーーーーーーーーー
・Illustrator、Photoshopを使ったデザインができる方(XDも可)
・HTML・CSSの知識がある方
・Webサイトのデザイン・コーディングの実務経験
・弊社サイトや、世の中にあるサイトをみて、改善点が指摘でき、かつ実装できる方
■歓迎する経験・スキル
ーーーーーーーーーーー
・UI/UX設計および改善などの経験
・JavaScript,jQuery,PHPなどの知識
・サーバー環境に詳しい方
・多岐に渡るメディアの取り扱いの中で、よりよい物を作ることができるように考えてくれる方!
今後は制作部門だけでなく、オンライン部門の幅を広げていきます。自発的に「このように思っているがどうか」とコミュニケーションできる方が望ましいです。また、オンライン領域は変化が速いため、常に学ぶ姿勢が求められます。
自分の概念に囚われず、広く深い視点で物事を考えられる方が来てくださったら嬉しいです!
これからどんなことをしてみたいか、まずはお話してみませんか?
是非お気軽に「話を聞きにいきたい」ボタンよりエントリーしてください!