Discover companies you will love

  • プロダクトデザイナー
  • 57 registered

開発との連携でユーザーへ価値を届けるプロダクトデザイナーWanted!

プロダクトデザイナー
Mid-career

on 2021-03-08

2,436 views

57 requested to visit

開発との連携でユーザーへ価値を届けるプロダクトデザイナーWanted!

Mid-career
Mid-career

Ouji Miyahara

催眠術が得意です。

Masato SERIZAWA

2016年2月、SmartHR入社。2017年7月にVPoE就任、開発業務のほか、エンジニアチームのビルディングとマネジメントを担当する。2019年1月以降、CTOとしてプロダクト開発・運用に関わるチーム全体の最適化やビジネスサイドとの要望調整も担う。2020年11月取締役に就任、その後、D&I推進管掌役員を兼任し、ポリシーの制定や委員会組成、研修等を通じSmartHR社におけるD&Iの推進に尽力する。2022年1月より現職。

Yu KANAMORI

プロダクト開発に携わる人。ウェブデザイナーとして10代の頃から個人で活動を始め、大学でインダストリアルデザインを学ぶ。中小SIerに就職し主にJavaエンジニアとして働く。その後ウェブ系のフロントエンドエンジニアを経て、情報設計やデザインへの熱情を思い出した頃、現職へ。インターネット大好き。特にウェブ界隈を作り上げている思想とその人々が好き。

Masanori UEDA

これまでの職歴も含めてB2B SaaSプロダクト歴は約5~6年のプロダクトデザイナー。現在は、メインでSmartHR基本機能のプロダクト開発チームでデザイン業務を担当。サブプロジェクトとして、デザインシステム以外にもユーザーリサーチ推進室の運営に参画。趣味はFigmaのうんちくをブログに綴ること。

株式会社SmartHR's members

Ouji Miyahara

VP of ProductDesign

Masato SERIZAWA

代表取締役 CEO

Yu KANAMORI

プロダクトデザイナー

Masanori UEDA

プロダクトデザイナー

催眠術が得意です。

What we do

私たちは「well-working 労働にまつわる社会課題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会をつくる。」をミッションに掲げ、クラウド人事労務ソフト「SmartHR」を提供しています。 雇用契約や入社手続き、年末調整などの多様な労務手続きをペーパーレス化し、データとして蓄積。 さらに、「SmartHR」に溜まった従業員データを活用した「人事評価」「従業員サーベイ」「配置シミュレーション」などのタレントマネジメント機能により、組織の活性化や組織変革を推進します。 2022年には様々な機能を持つアプリケーションと「SmartHR」が連携できるアプリストアサービス「SmartHR Plus β版」を公開。 企業の生産性向上を後押しし、すべての人が働きやすい環境づくりに貢献します。 ■SmartHRサービスサイト https://smarthr.jp
コーポレートミッション「well-working 労働にまつわる社会課題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会をつくる。」
サービスビジョン「Employee First. すべての人が、信頼しあい、気持ちよく働くために。」
六本木一丁目駅直結のオフィス。写真は社内外の方が使用可能なフリースペースです。
日中はフリースペースで仕事をすることも。退勤後はカシュ(フリーアルコール制度)を楽しむ社員もいます。

What we do

コーポレートミッション「well-working 労働にまつわる社会課題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会をつくる。」

サービスビジョン「Employee First. すべての人が、信頼しあい、気持ちよく働くために。」

私たちは「well-working 労働にまつわる社会課題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会をつくる。」をミッションに掲げ、クラウド人事労務ソフト「SmartHR」を提供しています。 雇用契約や入社手続き、年末調整などの多様な労務手続きをペーパーレス化し、データとして蓄積。 さらに、「SmartHR」に溜まった従業員データを活用した「人事評価」「従業員サーベイ」「配置シミュレーション」などのタレントマネジメント機能により、組織の活性化や組織変革を推進します。 2022年には様々な機能を持つアプリケーションと「SmartHR」が連携できるアプリストアサービス「SmartHR Plus β版」を公開。 企業の生産性向上を後押しし、すべての人が働きやすい環境づくりに貢献します。 ■SmartHRサービスサイト https://smarthr.jp

Why we do

私たちには、事業活動を通して2つのことを実現したいと考えています。 1つは、働く人の無駄を省き、作業を効率化すること。 もう1つは、働く人のポテンシャルを引き出し、エンゲージメントを高めること。 日本の労働環境においては、「労働人口の減少」「働き方の多様化」がますます進んでいきます。 2030年には、労働人口の減少や労働供給の偏りによって、644万人の人手不足が発生すると推測*されています。 同時に、リモートワークや副業など、価値観の変化が加速し、働き方に対する考え方も多様化していきます。 これからの日本は間違いなく、人の働き方や生産性への注目が高まります。 私たちは企業活動を通して「働きたいと思う環境の整備」と「選ばれる組織づくり」をサポートしていきたいと考えています。 *パーソル総合研究所・中央大学「労働市場の未来推計2030」より

How we do

六本木一丁目駅直結のオフィス。写真は社内外の方が使用可能なフリースペースです。

日中はフリースペースで仕事をすることも。退勤後はカシュ(フリーアルコール制度)を楽しむ社員もいます。

■ メンバー 2023年5月現在、SmartHRでは840名の社員が働いています。(うち役員・正社員は799名) 急速に組織を拡大してきましたが、まだまだ組織拡大・強化を続けています。 ■ 働く環境 社員がよりパフォーマンス高く働けるよう、はたらく環境づくりも日々アップデートしています。 現在は以下環境で働いています。 ・フレックスタイム制(コアタイムなし) ・完全週休2日制 ・祝日、年末年始休み ・”入社日に”15日(10日+5日)の有給付与 ・社会保険&労働保険(もちろん)完備 ・通勤手当支給、その他各種手当 ■ 価値観(Value) SmartHRでは、様々な判断基準に以下「7つの価値観(Value)」を活用しています。これらは、「どうしたらSmartHRがうまくいくか?」から逆算して作ったものです。 ・自律駆動 ・早いほうがカッコイイ ・最善のプランCを見つける ・一語一句に手間ひまかける ・ワイルドサイドを歩こう ・人が欲しいと思うものをつくろう ・認識のズレを自ら埋めよう ■ 社風・文化 SmartHRの社風の特徴は「オープン」「フラット」「遊び心」です。 「オープン」 経営会議の議事録が全社員に公開されていたり、経営会議の内容や事業進捗、BAD&GOODニュース等を共有する全社集会「SYNK」を開催していたりします。 「フラット」 マーケティング施策や働きやすさを向上させる制度など、トップダウンだけではなく、ボトムアップからも色々なことが決まります。 「遊び心」 ユーザー会や新年会など、社内外の様々なイベントやSmartHRとのタッチポイントに注目して遊び心のあるノベルティを作成したり、タイピングゲーム「人労打(https://jinrouda.smarthr.co.jp/)」を企画からキャラクターデザイン、開発、BGM制作まで自社で行ったり、遊び心のある取り組みにも全力投球です。 ■ 詳細は、会社紹介資料をぜひご覧ください! https://speakerdeck.com/miyasho88/we-are-hiring 市場規模の大きさから考えると、SmartHRの事業はまだまだスタートしたばかりです。 課題も山積みです。 日本の労働にまつわる課題を解決し、すべての人の「well-working」を実現していくために、私たちと一緒に事業と組織を大きくしていきませんか?

As a new team member

◆ミッション◆ 【プロダクトの魅力】 私たちはクラウド人事労務ソフト「SmartHR」や、付随するサービスを提供することで、社会の非合理をハックし、well-workingな世界を作っていきます。 【環境の魅力】 SmartHRは、3つのデザイン組織で構成されています。プロダクトデザイン、プログレッシブデザイン、コミュニケーションデザインです。 その中でも直接的にプロダクトに関わるプロダクトデザイングループとプログレッシブデザイングループは、それぞれの専門性を活かして、ユーザーの「使いやすさ」、「ユーザーの幅」を追求していきます。 開発環境の上流工程から入り込み、開発者たちとスクラムを組んで日々プロダクトの価値創造に没頭しています! ◆業務内容◆ ユーザーの課題を達成できる理想の姿を考え、プロダクトのインターフェースの品質を担保していくことがミッションです。 他のメンバーと協力・分担しながら、SmartHR 製品のデザインを担当していただきます。 ・SmartHR 製品の要件定義 ・SmartHR 製品の UI デザイン ・プロトタイピング ・デザインシステムの構築、運用 ・デザインにまつわる各種ガイドラインの策定、運用 ・プロダクトマネージャー、エンジニアとの協働および意思決定への関与 ・プロジェクト推進 ・フロントエンド実装 ◆ツール◆ ・ Sketch ・Figma ・InVision ・Abstract ・GitHub ・Jira ・Slack ・Discord ・その他必要に応じて導入しています。 blog: SmartHR Designers https://note.mu/smarthr_design/m/m682a32abc36e 【プロダクトデザイングループ内でのポジション例】 ・UI デザイナー ・デザインエンジニア ・インフォメーションアーキテクト ・UX デザイナー ◆必須要件◆ ・プロダクトデザイナーとしての実務経験2年以上 ・デザインの中間成果物を含んだポートフォリオがあること ・アプリケーションやソフトウェアの仕組みについてへの理解、関心 ・デザインシステムへの理解・関心 ・オブジェクトデータモデルへの理解・関心 ・SmartHR のミッション、バリューへの共感 ※すべてを満たす必要はありませんが、上記の項目に対する経験・関心がある方が力を発揮しやすいポジションです ◆歓迎要件◆ ・B2B サービスの開発経験 ・SaaS モデルのプロダクトの開発経験 ・スクラムでの開発経験 ・デザインシステムの構築経験 ・React 実装経験 ・フロントエンドコンポーネント設計と実装、運用経験 ・ドメインモデルへの理解・関心 ・UX リサーチの実務経験 ・ブランドデザインの実務経験 ・インクルーシブデザインの実務経験 ・大規模企業・組織における情報設計の実務経験 ◆こんな人と働きたい◆ ・レビューやユーザーフィードバックを元に改善を行える方 ・様々な人を巻き込んだ円滑なコミュニケーションを取れる方 ・目的を達成する道筋を常に意識できる方 ・デザインのアウトプットとプロダクトの成長を繋げて思考できる方 ・ファシリテーションを行いチームでの成果を達成できる方 ・部署や役割の垣根を越えて、横断したプロダクト改善を推進できる方 ◆雇用条件  雇用形態:正社員 勤務時間:フレックスタイム制 (コアタイムなし) 【2021/7より、働き方に関する制度変更がありました!】 ◆全社共通 ・コアタイムも廃止 ・居住地は国内のみ ・申請によってワーケーション可能(ただし国内のみ)  ※ワーケーションとは?:勤務場所を変更し、オフィスや自宅以外の場所で勤務することです。 ◆本ポジション ・フルリモートワークOKです!!(ただし国内のみ)出社日数の指定はありません。  ※ただし、会社より指定があった場合は、出社していただく必要がございます。(入社日や退職日等) ・所属グループによって、長期的なリモートワークの方針をまとめておりますので、詳細はオープン社内報をご確認ください。 https://shanaiho.smarthr.co.jp/n/nc77ff13bdb46 ◆勤務地 本社 または その他会社の指定する就業場所
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 01/2013

    840 members

    • Funded more than $1,000,000/
    • Funded more than $300,000/
    • CEO can code/

    東京都港区六本木3-2-1 六本木グランドタワー 17F