Discover companies you will love

  • バックエンドエンジニア
  • 496 registered

バックエンドエンジニア大募集!自分のペース&働き方で成長したい!

バックエンドエンジニア

on 2025-06-10

21,816 views

496 requested to visit

バックエンドエンジニア大募集!自分のペース&働き方で成長したい!

Mid-career・Side Job
New Graduate
Use foreign languages
Mid-career・Side Job
New Graduate
Use foreign languages

福田 裕二

カラビナテクノロジー代表取締役やってます。 福岡にオモシロ仕事をたくさん増やすために、会社を作りました。 これまでは、ずーっと通販・ECをやってきました。 これから先もそのあたりの仕事はしつつも、もっと世の中の発展する領域のビジネスもやっていきたいと思っています。 ビックデータとか、ディープラーニングとか、面白そうだなあ!!と思っています。

Shigeki Tanaka

福岡でwebエンジニアをやっています。 ドメイン・ホスティングサービスのカスタマーサポート(CS)に約5年半従事。サービスサポート業務に加え、チームスタッフのシフト管理、業務支援や教育を担当。その後エンジニアとして転職し、自社ECパッケージの新規機能開発や、構築・決済導入・保守を経験。 現在は、社内ネットワーク構築保守や関連会社であるOisixradaichiのEC開発を行っています。

Yoshihiro Urakami

【経歴】 大学の専攻は建築系でしたが、 入学後にインターネットの存在を知りHTML+CSS+JavaScriptでWebサイトを作り始めました。 自分で手軽に情報を発信することができることに、ついうっかりのめり込んで、 次第にWEBアプリケーション開発、デザインに関心を持つようになりましたが、 一方で大学の専攻の方は疎かになりましが。。 卒業後は学部の専攻分野には進まず、 ・中堅SIer:業務系WEBシステム開発 4年 ・WEB制作会社:WEBサイトディレクション/コーディング 2年 ・モバイルコンテンツ運営会社:WEBアプリケーション開発/運営 5年半、開発チームの管理職みたいな立場 2年 と一貫してWEB開発/制作の業務を経験した後に、 2016年6月にカラビナテクノロジーに入社しました。 【現在の業務】 現在は、アパレル系ECサイトの保守/開発の受託を担当。 調査(仕様だったり、不具合だったり)、見積もり、開発など全般。 要件がはっきりとしていない場合は、自分たちでヒアリングするものの、 なかなか意図が伝わらなかったりなど、、言葉で”正しく伝える”ことの難しさを感じます。 運営しているサイト数も数十サイトあり、 すべての仕様を把握しているわけではないので思うように進まない事がありますが、 メンバ同士互いに自発的にフォローし合う事が大切だと考えます。 なので、当然のことながらお互い人任せにしてボールの投げ合いをするのもNGだし、 1人で勝手に物事決めて、誰の同意も得ないまま進めるのももちろんNGだと考えています。 (そこまで勝手にやってしまう人はいませんが)   他には、メンバのタスクの社内レビュー、週次のタスクチェックと調整、月次の請求の取りまとめなどなど。 場合によっては、他プロジェクトのフォローをしたり、他に急にタスクを振られたりなどなど・・。まあ、割となんでもやるようにしてます。 【スキル】 サーバサイド系言語: PHP > Java > Perl ※得意順 WEBフロントエンド: HTML 5、CSS 3、JavaScript ※デザインはできない データベース: MySQL > Postgres >> Oracle ※得意順 フレームワーク: Zend Framework ・Symfony・Cake PHP・CodeIgniter(PHP)、 Struts(Java)、Catalyst(Perl) サーバ構築: Linuxでのサーバ構築(開発用~小規模なら本番稼働用も可) マネジメント: 開発部門のマネージャ 経験あり(2年間)。 メンバが関わっているプロジェクトを各自で自発的に推進できるよう、 他部門との調整や環境面の改善を主に取り組んでいました。 ボトムアップ要素の多いチームにしたいと考えていましたが、 物事そんなうまくいくわけではなく、ではありますが、 そのときのうまくいったこと、うまくいかなかったことを 今後の経験に生かしたいと思います。 他: ・ストレス耐性 仕事関係ない部分のスキル: ・Webスクレイピング 10年以上  ※自分専用のサイトを開発・運用中 ・位置情報好き          ※個人でサイト開発・運用中 ・ルールべ―スの機械翻訳(韓日)※始めたばかりでまだ精度悪い ・個人でよく使うもの  ・インフラ :AWS(EC2、RDS)、GCP(GCEだけ)の無料枠  ・OS    :Amazon Linux 2、Cent OS 7  ・WEBサーバ:apache2.4、Nginx Unit 1.8?  ・言語   :ほとんどPHP、まれにJava・Python  ・DB    :Maria DB  ・フレームワーク:   CodeIgniter (PHP)、Bootstrap (html/css)、 AngularJS (JavaScript)  ・他ライブラリ   PhpQuery (スクレイピング)、mecab-ko、Jieba、Enju (形態素解析、構文解析) 短所: ・初動が遅い ・注意力散漫

Takahashi Kenji

▼Profile | プロフィール https://note.com/shiftgood/n/n50fa62d87db6   ▼CAREER | 経歴 初めまして、高橋です。 働くことと、家族のことと、どちらともを大事に、そして一生懸命になれるように日々考えながら行動することを心掛けています。 小売業にて10年以上のキャリアを積んできまして、アパレル、青果やグロサリーなどの部門長を歴任してきました。当時は現場からスタートして、経験を重ねるに連れプレイングマネージャーとして、数字管理、人員管理と売り場管理が主な仕事になりました。 5年前にIT業界に転身して、福岡のIT企業の子会社の運営や新規事業開発に2020年10月まで従事しておりました。ご縁あり2020年11月より、カラビナテクノロジー株式会社にてConnecter(人事、広報、組織作り)として働かさせてもらっています。 IT企業に転職しても、食品スーパー時代と同様にプレイングマネージャーとして、現場の運営をしておりました。子会社で事業立ち上げ時は、IT研修事業の運営と、障害者福祉事業の立ち上げと運営をさせてもらいました。現職のカラビナテクノロジー株式会社でも、ホラクラシー組織という組織運営を導入したばかりなのですが、新しいことをするのは全く嫌ではなく、ドキドキする毎日を送るのが好きみたいです。 主体的に行動する性格と、スピード感を持って仕事をする習慣、それに小売業で培った今決めなければいけない決断力が現在のIT業界で大変役に立っています。

カラビナテクノロジー株式会社's members

カラビナテクノロジー代表取締役やってます。 福岡にオモシロ仕事をたくさん増やすために、会社を作りました。 これまでは、ずーっと通販・ECをやってきました。 これから先もそのあたりの仕事はしつつも、もっと世の中の発展する領域のビジネスもやっていきたいと思っています。 ビックデータとか、ディープラーニングとか、面白そうだなあ!!と思っています。

What we do

カラビナテクノロジー株式会社は、テクノロジーの力を通じて社会に存在する非効率を解消し、より良い未来の創出を目指す企業です。2015年に設立されて以来、私たちは「現場に寄り添うDXパートナー」として、全国の多様な業界の企業に対し、システム開発・デザイン・コンサルティングといった包括的なデジタル支援を提供しています。 主な事業内容は以下の5領域にわたります: DX支援・業務コンサルティング クライアントの業務課題に対して、表層的なシステム化にとどまらず、業務理解を深めたうえで本質的な改善提案を行います。属人化の解消や業務の標準化なども支援し、持続可能な業務運用の仕組み作りを支援します。 UI/UXデザイン ユーザー体験を最優先に考慮し、業務システムやWebアプリケーションのインターフェース設計を行います。現場の「使いやすさ」とビジネス成果の両立を目指した設計を行い、実運用に耐えるプロダクトを構築します。 Web/アプリ開発 フロントエンド、バックエンドの両面から開発を支援し、業務システムやECサイト、スマートフォンアプリなど多様なプロダクトを提供。要件定義から保守まで、ワンストップで対応する体制が整っています。 EC運用支援 ECサイトの構築のみならず、受注管理、在庫管理、カスタマーサポートといった日々の運用業務にも対応。オイシックス・ラ・大地グループの知見を活かし、実効性ある運用体制の構築をサポートします。 データ分析・運用保守 収集されたデータの可視化と分析を通じて、クライアントの経営判断や業務改善をサポート。KPI設計やBIツールの導入なども行い、継続的な改善支援も担っています。 カラビナは、技術の提供にとどまらず「一緒に考え、一緒につくる」伴走型のパートナーとして、社会と企業の進化を支える事業を展開しています。
新卒入社イベントの様子。
女性も多く活躍しています!
たまには皆でワチャワチャする時間も大切。
大学や高専との連携も行っています!
仕事に集中しやすい環境です!
男性も育休取得をしています。

What we do

新卒入社イベントの様子。

女性も多く活躍しています!

カラビナテクノロジー株式会社は、テクノロジーの力を通じて社会に存在する非効率を解消し、より良い未来の創出を目指す企業です。2015年に設立されて以来、私たちは「現場に寄り添うDXパートナー」として、全国の多様な業界の企業に対し、システム開発・デザイン・コンサルティングといった包括的なデジタル支援を提供しています。 主な事業内容は以下の5領域にわたります: DX支援・業務コンサルティング クライアントの業務課題に対して、表層的なシステム化にとどまらず、業務理解を深めたうえで本質的な改善提案を行います。属人化の解消や業務の標準化なども支援し、持続可能な業務運用の仕組み作りを支援します。 UI/UXデザイン ユーザー体験を最優先に考慮し、業務システムやWebアプリケーションのインターフェース設計を行います。現場の「使いやすさ」とビジネス成果の両立を目指した設計を行い、実運用に耐えるプロダクトを構築します。 Web/アプリ開発 フロントエンド、バックエンドの両面から開発を支援し、業務システムやECサイト、スマートフォンアプリなど多様なプロダクトを提供。要件定義から保守まで、ワンストップで対応する体制が整っています。 EC運用支援 ECサイトの構築のみならず、受注管理、在庫管理、カスタマーサポートといった日々の運用業務にも対応。オイシックス・ラ・大地グループの知見を活かし、実効性ある運用体制の構築をサポートします。 データ分析・運用保守 収集されたデータの可視化と分析を通じて、クライアントの経営判断や業務改善をサポート。KPI設計やBIツールの導入なども行い、継続的な改善支援も担っています。 カラビナは、技術の提供にとどまらず「一緒に考え、一緒につくる」伴走型のパートナーとして、社会と企業の進化を支える事業を展開しています。

Why we do

仕事に集中しやすい環境です!

男性も育休取得をしています。

カラビナテクノロジー株式会社の事業目的は、「テクノロジーの力で社会の非効率を解消し、人と組織の可能性を最大化すること」です。現代社会には、未だに多くの“アナログな業務”や“属人化された運用”が存在しており、それらが生産性の足かせとなっています。私たちは、そのような状況に対して「現場に寄り添う技術パートナー」として向き合い、本質的な課題解決を目指しています。 単にシステムをつくるのではなく、「そのシステムがなぜ必要か」「現場でどのように活用されるべきか」といった本質にこだわるのが、私たちのスタイルです。そのため、プロジェクトは要件定義や業務設計といった上流工程から関与し、現場の声を起点としたサービス設計を行います。 このような支援を通じて目指すのは、クライアント自身が“自走”できる状態をつくることです。私たちが課題を肩代わりするのではなく、クライアントの中にスキルや視点を根づかせ、持続可能な変化を実現する。そのため、カラビナでは技術提供だけでなく、共創や育成にも重点を置いています。 また、地方に拠点を構える企業として、地域社会におけるIT人材不足の解消も大きなミッションのひとつです。北九州、奈良、宮崎などに根ざした活動を通じて、地域から全国へと価値を届ける仕組みを構築し、「地方にいながら全国・世界と戦える」環境づくりにも挑戦しています。 “テクノロジーで社会の課題を解決する”。このシンプルで本質的な目的を胸に、私たちは日々、現場と未来に向き合い続けています。

How we do

たまには皆でワチャワチャする時間も大切。

大学や高専との連携も行っています!

カラビナテクノロジーのチーム文化は、「自立と自由」が共存するユニークなスタイルにあります。創業当初から管理職を置かず、役職や序列にとらわれないフラットな組織を構築。メンバー全員が意思決定に関わり、制度設計やプロジェクトの進め方までを自分たちの手でつくっています。 働き方も非常に柔軟です。フルリモート、フルフレックス、副業OKといった制度はもちろん、海外や地方からの勤務も可能。SlackやNotion、Gatherといったツールで情報共有や雑談が活発に行われており、地理的な距離を感じさせないチームづくりがなされています。 カルチャーの中心にあるのは「自立」です。一人ひとりが自分の責任と役割を理解し、他者に依存せず、自ら考えて動く。それが可能だからこそ、個人が裁量を持って自由に働ける。自立しているからこそ自由が手に入り、自由だからこそ挑戦できる。そのサイクルが自然とチームに根づいています。 さらに、メンバー間の信頼関係も深く、あだ名で呼び合うなど、上下関係のないオープンなコミュニケーションが日常。自分らしさを尊重され、キャリアや働き方の選択肢が広く認められる環境です。 「やりたいことを、やりたいように、やれるようにする」──この価値観に共感する仲間が集まり、カラビナの文化は日々アップデートされています。多様性を受け入れ、対話を大切にしながら、共に成長する文化。それが、私たちカラビナの強みです。

As a new team member

カラビナテクノロジーではバックエンドエンジニア(主にPHP/JAVA)を積極募集しています。 業務は主にECサイトの開発やバーコード決済に関わるAPIの新規開発などを行っています。 協力会社との開発体制を敷いており、外部エンジニアとの交流も活発です。 社内で定期的に勉強会を行っていたりします。 スキルをもっと磨いていきたいという方や、仕事の幅を拡げたいという方、どちらの方にもバリューを提供できる職場です。 今後、拡大する開発規模を見据え、一緒にPHP/JAVAでの開発メンバーを探しています。 ▼プロジェクト ・位置管理システムの受託開発における開発、運用等 ・大規模事業者向けEコマースシステムの受託開発 ▼望ましいスキル/経験 ・PHPを用いたウェブアプリケーション開発(3年以上) ・MySQLなどのRDBMSを用いたWebアプリケーションの開発経験(1年以上) ・Linux/Unix環境での開発経験 ・HTML/CSS、JavaScript等の基本的なコーディングスキル ・Git や Subversion など VCS を用いた開発経験(1年以上) ▼歓迎スキル/経験 ・顧客との要件定義経験 ・BtoCサービスの開発・運用経験 ・ネットワーク、インフラ、セキュリティの知識 ・WebサービスのAPI実装経験 ・laravelなどのフレームワークを使用した開発経験 ・jQueryやAjaxなどのライブラリ、フレームワークを利用したフロントエンド開発経験 ▼技術環境 ・サーバ環境:AWS ・開発言語:PHP ・フレームワーク:laravel ・データベース:MySQLまたはOracle ・ソースコード管理:GitまたはSubversion ・タスク管理:BacklogまたはRedmine ▼カラビナの良いところ ・子供が熱を出して家で面倒を見ながら仕事がしたい → OK! ・朝起きたら悪天候で会社に行くにはまるで冒険に出るかのようだ、リモートで仕事したい → OK! ・あらたな技術習得のための本を経費で購入したい → OK! ・行ってみたい勉強会があるけど、少し高いな、、経費申請できるかな→ OK! 就業時間は9:30-18:30ですが、各人が労働時間を自由に管理しています。
17 recommendations

Team Personality Types

福田 裕二さんの性格タイプは「フォアランナー」
福田 裕二さんのアバター
福田 裕二Marketer
Takahashi Kenjiさんの性格タイプは「フォアランナー」
Takahashi Kenjiさんのアバター
Takahashi Kenji人事採用
福田 裕二さんの性格タイプは「フォアランナー」
福田 裕二さんのアバター
福田 裕二Marketer
Takahashi Kenjiさんの性格タイプは「フォアランナー」
Takahashi Kenjiさんのアバター
Takahashi Kenji人事採用

Learn about your teammates' personality types

Understand the 16 personality types within Wantedly Assessment and their distinct traits and tendencies

Learn more

17 recommendations

+5

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

Founded on 08/2015

95 members

福岡市中央区渡辺通5-23-8 サンライトビル3F