株式会社ASTINA members View more
-
Takumi Gima
Other engineer -
Ryuji Shirata
共同創業者 -
Shuji Sugiyama
BizDev. -
小屋 剛広
Business (Finance, HR etc.)
-
株式会社ASTINA CEO and Founder/代表取締役社長
新日本製鐵株式会社にて生産設備の改良設計業務に従事後、アミューズメント機器の設計会社にてゲーム機器の開発に従事。株式会社ウィンクル(現:Gatebox株式会社)にてコミュニケーションロボット「Gatebox」のハードウェア部門の開発リーダーとしてハード設計業務ならびにマネジメント業務に従事。
2017年にロボット/IoTデバイス特化型開発企業・ASTINAを創業。年間約20種類の開発案件に携わる。 -
株式会社ASTINA Co-Founder/共同創業者
工業高校にて金属切削の基礎から電気回路、PLCやロボット制御などの産業用装置を中心に勉強し、千葉工業大学工学部未来ロボティクス学科に入学。
修士課程修了までの6年間サークルで人型ロボットを製作するなど手を動かしつつロボット制御理論を中心に勉強。
その後3年間、産業用装置を製作する企業にてロボット装置制御・電気回路を担当。
画像処理を用いたロボット制御が主な業務。
その後、2社のベンチャーでコミュニケーションロボット開発・IoT機器製作・AI開発を担当。
現在はASTINAを共同創業し、AI・ロボット開発に従事している。 -
帰国子女(香港 5-12歳)
新卒=DNP(株)海外事業部。
サンマリノ(繊維商社)生産管理・営業。
DMM.make AKIBA 運営・広報。
DMM本社人事部 広報 + DMM.make3Dプリント事業部 営業。(兼務)
株式会社ASTINA BizDev.
DMM.make AKIBAにてテックマネージャー・企画・広報・来賓対応。
六本木本社では人事部広報を担当。
3Dプリント事業部では 新規営業送客・新規商材開発を経験。
2018年12月〜株式会社ASTINA Biz Dev.
<個人事業>
紙巻きオルゴールpapertunes(楽器メーカー・製造卸)経営。 -
キャリアのスタートはアパレル、店舗運営や海外への買い付けを行う。
その後一念発起してIT業界へ転職し営業をトータル10年ほど。前々職ではゼロイチで事業所立ち上げ、営業、人事、他様々な事を経験。
前職ではRPOのアカウントマネージャ、紆余曲折を経て今年ASTINAにジョイン。
What we do
【ASTINAについて】
ASTINAは2017年創業のソフトウェア×ハードウェアベンチャー企業です。
IoT/AI/ロボティクス等を用いて、今までに無いコンセプトの製品を開発・量産し、世の中に送り出しています。
【ASTINAの事業領域】
主な事業領域はソフトウェア開発とハードウェア設計、双方で成立する製品の開発・量産業務です。
広範囲でのものづくりで得られた知見には定評があり、大手メーカーの研究開発やスタートアップの製品開発・量産設計・ソフト開発など、開発支援は多岐に渡ります。
・IoT製品の設計開発・試作・量産業務
・IoT製品に紐づくソフトウエア/スマホアプリ開発/サーバー構築
・法人向けロボット製品の開発
・AIを用いた制御ソフトウェアの開発
クライアントにとっての最適解と常に向き合いながら、高い技術・品質を提供する最先端テクノロジー企業です。
【ASTINAの生い立ち、想い】
前職でコミュニケーションロボットを開発する企業の創業メンバーでありハードウェアの開発リーダを務めた代表の儀間が、より難しい技術的課題に挑戦したい、お客様の想像を超える価値を提供したいという思いから共同創業者である白田と立ち上げた会社です。
少子高齢化や人口減少から人員確保が難しく事業継続が困難、そういった企業やお店の”人”に関わる部分を”ロボット”に置き換え、事業を継続させたり人件費を抑制したり、ハードがある事でソフト単体とは違うアプローチが出来るのでは無いか? その様なコミットをしたいと考えています。
Why we do
【「足りない」を補うことで日々を豊かに】事業に対するASTINAの想い
ASTINAのものづくりは、技術力はもちろんのこと、カバー範囲の広さやスピード感を大切にしています。
そこまで徹底する原動力は、対ユーザーの「こうしたい」を期待以上の形で叶えたいという想いからです。
各シーンで「できればこうしたい」「こんなものが作り上げられたら」と思うそのイメージを形にするのは容易ではありません。
ですがそのイメージを形にできた時、企業の課題が解決され世の中に新しい価値や"未来の当たり前"を生み出す一歩となります。
ASTINAでは各分野のプロフェッショナルが手を組むことで様々なリクエストにお答えしてきました。
お喜びの声も多数いただいております。
■P社ご担当者様
「こちらの意図を汲み取った要件定義のもと、高速にトライアル&エラーを重ねてこちら側をリードする提案までしてくれます。
まだ世の中にないものを生み出さねばならない私達にとって協力なパートナーです。」
■E社ご担当者様
「メカ・エレキ・ソフト・通信の全領域に精通した人材が集まった稀有なチーム。
トライとエラー出しが速く、失敗する箇所を洗い出してくれるので開発を共にする他のチームが同じ轍を踏まないように開発できます。」
■N社ご担当者様
「こちら側の意図を瞬時に汲み取った上で、スピード感を持って提案してくれました。
ほぼ修正がない状態で一発で仕上げていただき、2~3ヶ月の工数削減に繫がりました。」
ASTINAはこれからも相手の状況や課題に寄り添い、ものづくりを通じて環境も心も豊かになる、そうした未来に貢献していきたいと考えています。
How we do
ものづくりへの圧倒的なこだわりと自信をもつASTINAの特徴をご紹介します。
■経験豊富なスタッフ
・代表取締役社長 儀間匠
→バーチャルホームロボット「Gatebox」のハードウェア部門の開発リーダーとして、ハード設計とマネジメントに携わる。
ロボットの「カラダ」を作るプロ。
・共同創業者 白田竜二
→ロボティクス学科修士課程修了後、ファクトリーオートメーション製造会社にて産業機器、画像認識ソフト開発、IoTデバイスに携わったのち、儀間と共に「Gatebox」の開発に携わる。
2010年度知能ロボコン優勝経験あり。第3次AIブーム以前からAIに携わるロボットの「アタマ」を作るプロ。
その他メンバーも各得意領域を持つ、百戦錬磨のエンジニア集団です!
■豊富な開発実績
ASTINAでは守備範囲の広さと圧倒的な設計スピードを武器に、20機種を超える受託開発を請け負ってきました。
各企業様での開発課題に日々直面し、知恵を出し合って乗り越えることで、多くのノウハウを蓄積しています。
<開発実績一覧>
https://www.astina.co/
■時代の波、絶好のタイミング
昨今のクラウドサービス普及により、高度なAI画像認識が安価に利用可能になりました。
またCPU,GPUが高速化し各種センサーは日進月歩の高度化を遂げています。
こうした環境要因も、幅広い開発への後押しをしてくれています。
少しでも気にかけてくださったあなたのジョインにより、私たちの未来予想図はより確かなものになります。
それは実務系ロボットで描く明るい未来です。
少しでも気になったら、ぜひ話を聞きにいらしてみませんか?
As a new team member
【仕事内容】
弊社の手掛ける案件は全てエンドユーザ様から100%直請けで、全て自社内で開発を行っております。
案件内容や規模はプロジェクト毎に異なりますが、見積りから納品までの全工程を一貫して行う事が基本で、ハードとソフト双方の開発を手掛けている事から、それぞれの分野に精通したメンバーと密に連携しながら作業を進めています。
◆ハードウェア×ソフトウェアから、ソフトウェア単体まで幅広いプロジェクトがございます。
◆案件によっては、プロトタイプの試作から携わる事もありますよ!
【お任せしたい事】
■ソフトウェア部門のマネジメント業務
■デザインレビューによる品質管理業務
■エンジニアの教育・採用など、組織強化業務
■会社の方針に沿って、開発/量産を効率良く進めるためのシステム設計・運用管理
【プロジェクト例】
内容 屋外用環境ロガー開発(試作機)以降、量産phase
工程:要件定義~顧客検証
期間 2ヶ月
環境 メカ(solidworks、3Dプリンター、等)
エレキ(マイコン、回路設計・製造、等)
ファームウェア(C̟̟++、FreeRTOS、BLE、等)
内容 小型センサ・IoTクラウドシステム開発
工程 要件定義~納品(試作機~検証機~量産)
期間 8ヵ月
他にも様々なプロジェクトがあります。
・機械学習を用いた画像認識処理システムのアルゴリズム開発
・ロボットシステム・装置開発
・IoT製品に紐づくソフトウエア/スマホアプリ開発/サーバー構築
※プロジェクトにより開発環境は様々です。
【”やりたい”を叶える環境があります!】
・AI/ロボティクス領域
・OEM領域
上記にカテゴライズし、ご志向や得意なことをメインに業務を行っていただいています。
ご経験のある方はもちろんですが、「実務経験はないけれどこの分野で今後活躍したい!」とお考えの方も大歓迎です!
【応募条件】
■必須スキル
・5年以上の実務経験
・Python, C#, C++いずれかの使用経験
・サービスをローンチすることに携わったことがある
・システムを保守・運用した経験がある
・プロジェクトマネージャー経験がある
■弊社で活かせる経験・スキル
・人工知能を使い開発した経験がある
・AndroidまたはiOS等のアプリ制作経験がある
・AWSやGCPなどのクラウドや、サーバ等の利用/構築経験がある
・Linux環境での開発や環境構築の経験がある
・BLE/Wi-Fiなどの無線モジュール使用経験がある
・Raspberry Piの使用経験がある
■歓迎する能力・適性
・ものづくりが好きで、普段から手を動かしている
・要件定義ができる
・API、ライブラリの記述が読解できる
・ライブラリやソフトの説明が少ない状態でも経験から推測できる
・サーバー/PCなどの環境問わず、適宜動くソフトが作れる
・システム全体像をイメージしつつ仕事を遂行できる
・アジャイル開発ができる
画像処理や機械学習の知見がある方は活かせます!
【募集背景】
日々企業様からいただくお喜びの声も評判を呼び、ありがたいことに現在多数の企業様からご依頼をいただいております。
そのため今回、IoTデバイスの量産及びAI/ロボティクス分野の業務拡大に伴い、エンジニアリング部門のマネージャー職を募集いたします。
【働く環境】
2020年12月に新オフィスに増床移転しました!
新オフィスはビル一棟借りで120坪とゆとりの広さです。
1階は製作・製造フロア、2階は執務フロア、3階は打合せスペースと用途に併せレイアウトしており、社内で様々な分野のプロフェッショナルが連携を取りやすくなっていることが開発力を上げるポイントのひとつです。
少しでも興味を持っていただけた方はぜひ一度オンラインでお話ししましょう!
まずはお気軽にご応募いただけると嬉しいです。
Highlighted stories
Expanding business abroad /
Featured on TechCrunch /