京都エンタテインメントワークス株式会社 members View more
-
ゲーム会社に入社しプログラマーとして6年勤務。
その後、システム開発会社にて電子玩具の開発に7年間携わる。
2009年に独立起業し、代表取締役に就任。
新しい、面白い、楽しいをどうアプリに・サービスに・商品にするかを日々考えています。 -
何かしら作ることが大好き。
大学を卒業した後、非常勤講師として兵庫県下の高校で美術科を教える。
「教えるのもいいけど、やっぱり自分も何か作りたい!!」と、京都エンタテインメントワークス株式会社にプランナーとして入社する。
基本的には企画提案など、文章寄りの作業を行う。
時と場合により、写真を撮り、段ボールを切り、粘土を捏ね、ハンコを彫り、レゴを組み、ミシンで縫う。 -
物心ついた頃から人を楽しませることが好きで、ノートに描いたオリジナルゲームを友達に見せ楽しませる。
高校や大学ではイラストとデザインを学ぶ。どうすれば人を楽しませるかをコンセプトとした大学の卒業制作では奨励賞を受賞。
大学卒業後にドット絵に興味を持ち、オンラインゲーム開発会社でプロジェクトリーダーとイラストレーター(ドット絵)として4年、コンシュマー開発の会社で1年間勤務。
その後、京都エンタテインメントワークスにてデザインからイラスト、UI/UX、Untiyを使ったアプリ開発、インタラクティブコンテンツ、脱出ゲームイベント、社内プロジェクトの品質管理等、様々なことに携... -
ゲームが好きな新米Webエンジニアです。
学生時代は、生物学科という今とはまるっきり毛色が違うところに居ましたが、ある時ゲームのようなソフトウェアがどうやって動いているのか、世の中がITの力でどのように動いているのかということに興味を持ち、全くの未経験からIT業界に転がり込みました。
性質上、関連分野が幅広く、何かと話題の尽きない業界なので、情報量に圧倒される日々ですが、知識や技術だけでなく、IT業界ならではの哲学は自分にとって非常に新鮮で、毎日楽しく考えながら生きてます。
アナログ、デジタル問わず、ゲームに関することは大体興味があります。
現在知人とボードゲームを作ってゲームマ...
What we do
京都エンタテインメントワークスは2009年に設立した会社です。
業務内容は『スマートフォンアプリ制作』に主軸を置きつつ、『Webサイト』『電子玩具』『ゲームソフト』などの企画開発も行っています。
その他、親子のための知育アプリ開発や、地域活性化に繋げるサービスの制作をしたり、大学との共同研究で、自然言語処理や集合知、画像認識等の技術開発も行ってきました。
ゲームや玩具の開発を手がけてきたプロ集団だからこそ知っている『おもしろさをつくるノウハウ』を、多様なデバイス・様々な技術と組み合わせて、エンタテインメントに満ちたコンテンツを制作し、お客様に使っていただき、満足していただく。
それが京都エンタテインメントワークス株式会社の仕事です。
Why we do
★すべての生活にエンタテインメントを
私たちのミッションは、日常のワンシーンに「楽しい」をプラスし、「エンタテインメントソフトウェアを通じて人々を幸せにすること」です。
例えば、宿題だから勉強する人が「楽しくて」勉強するようになるような。
あるいは、医者に言われたから運動する人が「楽しくて」運動するようになるような。
人々に「楽しい」という原動力を提供するために、私たちは「エンタテインメントの力」を詰め込んだ、 毎日がちょっと楽しくなるツールを提供しています。
常に『何をすれば楽しいか』を考えている、エンタテインメントの力を胸に秘めたあなたを、私たちはお待ちしています。
How we do
京都駅から電車で5分の場所にある、ベンチャー企業が集う施設「京都リサーチパーク」の6号館で、私たちは仕事をしています。
社員は7名。アルバイト4名と社長を加えて12名の会社です。
メンバー同士の仲も非常に良好で、社内はいつも明るいです。
※『夜通し明るい』会社ではありません
社内では、自由参加の勉強会や遊びの集会がいくつも開かれています。
社員同士で業務知識や小技を教えあう勉強会「ROUND」や、プログラマー向けの「テストを書く会」。昼食時に各自で謎解き問題を制作して出題しあう「謎メシ会」や、ボードゲームやカードゲームで遊ぶ「業務後さいころ倶楽部」など、様々な活動があります。
乗ってくれる仲間がいればどんな内容でも実施できる、風通しの良い自由な社風です。
As a new team member
子どもたちがあそぶ電子玩具を開発するハードウェアエンジニアを募集中です!
私たちは大手玩具メーカー様の電子玩具のソフトウェア部分の開発を担当しています。メーカーの担当者やハードウェア開発の方と一緒に企画を考え、その電子玩具に組み込むソフトウェアの開発を行っています。
企画や試作開発から行っており、様々なチップやセンサー類を基板に組み立て実験・検証することもあります。電子回路を設計したり、ハンダごてでの組み立てたりすることが好きな方を募集しています。
私たちが開発において大事にしているのが、どんなアプリにも”楽しさ”をプラスすること。
企画・試作段階から、アイデア出や工夫、試行錯誤をして、ユーザーに楽しく、役に立ち、長く使い続けてもらえるような商品/サービスの開発を目指しています。
【 こんな方をお待ちしています! 】
◇電子工作が好き
◇人を楽しませることが好き
◇京都で働いてみたい
【社内 開発環境 】
- コミュニケーション:Slack, esa.io
- リポジトリ:Bitbucket
- タスク管理:Redmine
京都から”楽しい” 電子玩具を、一緒に生み出していきませんか?
興味を持っていただけましたら、ぜひ当社にお話を聞きに来てください!
ご応募をお待ちしています!
Highlighted stories
CEO can code /