ディップ株式会社 members View more
-
はじめまして。
ディップ株式会社の畠田(はただ)です!
新卒採用担当として、
説明会話者や人事面談の仕事をしていたり
選考フロー立案など企画系のお仕事もしてます
メインは、企画/クリエイティブ/エンジニアの採用となります
現在はディップで働きながら、学生起業コンサルや学校にてWEBデザインを学んでいます
ディップで柔軟な働き方をさせてもらっているからこそ
私の夢は、「日本の働き方を変える」です。
働くってなに? お金は何のために稼ぐの? 人はなぜ個性を出そうとするのか?
など毎日多面的に物事を考えています!
人生の中で何か一石を投じたいなど考えている方は是非お話ししましょう!... -
新卒3年目。現在本業以外でも数社で複業中。
お仕事や取材等のご依頼はTwitterDMかWantedlyメッセージ、メールでお気軽に!
https://twitter.com/Bashiiiiii0603
keioshukatsu.com(at)gmail.com
※(at)は@に置き換えて下さい
Wantedlyアワードで総合賞を受賞しました
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000087.000021198.html
副業の文脈で注目いただき、取材いただいております。
・日経新聞
https://www.nikkei.com/articl...
What we do
【事業内容】
「人、AI・RPAの両面から企業を支援する『労働力の総合商社』へ」
2019年3月、ディップは"Labor force solution company"を新たにビジョンとして掲げました。
日本では、今後の人口減少・高齢化に伴い労働力不足が深刻化するとともに、現在の仕事の多くは、AI・RPAに置き換わると言われています。
これまで我々は、労働力の問題を、"人を募集し採用する"という面から解決・改善してきました。しかし、これからは、従来の事業ドメインを拡大し、"Labor force solution company"へと進化することにより、求人広告を通じた人材採用の支援に加え、AI・RPA を活用したサービスの提供も行う『労働力の総合商社』として日本の労働市場における諸課題の解決にさらに貢献してまいります。
Why we do
【企業理念】
「私たちdipは夢とアイデアと情熱で社会を改善する存在となる」
●dream
私たちには夢があります。
いろいろな夢を、描きたい。そして、すべての夢を、かなえたい。それは、マーケティングの効率化を追求し、「より便利」で「より豊か」な社会作りに貢献していくこと。
●idea
私たちにはアイデアがあります。
いつも新しい発想で、今までにない何かを発信していきたい。それは、⽇々進化を続けるテクノロジーを活⽤し、ユーザビリティの⾼いサービスを提供し続けること。
●passion
私たちには情熱があります。
次のステージに向けて、大きなステップを踏みだしたい。常に最高を求めて努力を惜しまない、ひとりひとりの情熱でお客さまひとりひとりの満足を追究していくために。
【ビジョン】
「Labor force solution company」
労働環境が⼤きく変化する今、⼈、AI・RPAの両⾯から企業を⽀援する『労働⼒の総合商社』として社会を改善する存在であり続けます。
【ブランドステートメント】
「One to One Satisfaction」
"One"はユーザー、クライアント、社員、パートナー、株主などディップをとりまくすべてのステークホルダーを意味しています。激動する時代の中、⼀⼈ひとりが何を感じ、何を求め、何を喜びとして⽣きていくのか。私たちは、個の視点を⼤切にし、⼀⼈ひとりに満⾜いただき、社会を改善していく存在となることを⽬指しています。
How we do
【組織の特徴】
「若手の挑戦が会社を成長させる」
新卒入社者の最速昇格は、課長職で3年半、部長職で7年。平均管理職昇格年齢は29・5歳。年齢に関係なく、若手から責任のある仕事を任せ、挑戦させていく。ディップが大切にしている風土の一つです。
【職場の雰囲気】
「タテ・ヨコ・ナナメに仲間と繋がり、 シナジーを生み出す」
社員同士が自分の考えやアイデアを持ち寄り意見し合う「部門間交流」や、一人ひとりの想いを自由に発信できる社内SNS「TUNAG」など、日常のコミュニケーションフィールドを広げることで新たなアイデアを生み出し、より良い仕事の創出に繋げています。
【社風】
「女性の活躍を支援する」
"女性の自律的なキャリア形成力を育む”ための社内プロジェクトを発足したり、働く女性のワーク・ライフバランスを実現させるため、法定ルールを上回る待遇を用意しています。今では、ディップで働くママの人数は直近5年間で約3.5倍に増え、育休取得率・復帰率は100%、女性管理職比率は29.8%と、女性が働きやすく、活躍できる環境をつくってきました。
【働く仲間】
「頑張りを褒め、称え合う風土が、 次の成長を生む」
1年間の努力と成果を称える「通期表彰式」は、社員総会の場で行われ、受賞者は全社員の前で賞賛を受けます。頑張りを互いに褒め、称え合う風土が、一人ひとりの成長、目標達成への好循環を生み出します。
【社内制度】
■フレキシブルワーク
結婚、出産や子育て、介護や看護など生活における変化が訪れたとき、状況に応じた柔軟な働き方を支援することで、仕事(ワーク)と生活(ライフ)の両立を図る制度です。
■フレックスタイム制度
コアタイム(11:00~17:00)に勤務すれば、その他の時間帯は自ら出勤・退勤時刻を調整することができます。
■テレワーク制度
場所や時間にとらわれない柔軟な働き方を支援する制度で、会社以外の場所で業務を行うことができます。
■副業・兼業
一億総活躍社会を目指し政府が行う「働き方改革」を、当社でも人事テーマとして掲げ、施策の一つとして、副業・兼業を解禁いたしました。当社外での就業機会により、「新たなスキルや専門性を身に付ける」「新たな人脈を築く」ことで、自身をさらに成長させ、力を磨く機会にしてほしいと思っています。
As a new team member
みなさんこんにちは。小林です。
ディップではいわゆる「総合職採用」ではなく「職種別採用」「部署別採用」を実施しています。
私も2018年に「新規事業企画コース」経由で現在の次世代事業統括部に入社しました。
1年目からやりたい仕事が決まっている方にとっては職種別採用はぴったりの選考だと思います。
今年はなんと現時点で8職種で募集しています。以下に概要を載せますのでご興味あれば応募ください!
それぞれのコースの詳しい仕事内容などについては人事のカジュアル面談にてお伝えできればと思っています。
(1)採用コンサルタント
アルバイト・パート、派遣、正社員まで雇用形態を問わず、人材募集を行っている企業に対して、当社の求人メディア「バイトル」「はたらこねっと」「バイトルNEXT」を活用し、人材採用支援から定着・活躍の支援まで、人材に関する課題解決に向けたコンサルティングを行う仕事です。
(2)AI/RPAコンサルタント
AI/RPAを活用したサービス提供を行う新規事業部門として、企業の採用課題にフォーカスし、業務効率化ツールの提案を行っています。お客様の元へ訪問し、お客様の業務の課題のヒアリング、人手がかかっている定型業務があれば、人ではなくAI・RPAで解決できないかといった点を話した上で、業務効率化ツールのご提案・説明・契約・アフターフォローを行っていただきます。
(3)システム開発
「バイトル」や「はたらこねっと」など、人材サービスの開発チームに加わっていただきます。
サーバサイド、スマートフォンアプリ開発などを担当します。
(4)RPAロボットクリエイター
AI/RPAを活用したサービス提供を行う新規事業部門として、
企業の採用課題にフォーカスし、業務効率化ツールの提案を行っています。
営業部門と開発部門があり、お客様それぞれの課題に沿った業務自動化ツールの提案そして開発を行います。
(5)商品企画
ユーザーヒアリングやデータ分析などの市場調査をもとに、
バイトル・はたらこねっと・バイトルNEXTなど自社サービスの企画から実行まで担う仕事です。
大きくは7つの組織(メディア戦略室、ディップ総合研究所、グロースハック部、アナリティクス課、クリエイティブ課、SEO/ASO、メディアプロデュース部)があり、希望や適性を鑑みて配属を行います。
(6)新規事業企画コース
■AIエンジニア(スキル:Python,機械学習/自然言語処理系)
■データサイエンティスト(スキル:統計,Python,R)
■エディター(スキル:編集、ライティング、取材)
■新規事業企画
■投資/アクセラレーター担当
(7)マーケ
自社サイト(バイトル・バイトルNEXT・はたらこねっと)のマーケティング戦略を担い、
費用対効果を最大化するための施策を立案し、
協力会社(主に広告代理店)とともに広告を運用する仕事です。
■WEBマーケチーム
FacebookなどのWEBサイトまたはアプリ内広告にて協力会社と連携しながら
自社広告を運用し集客を図る。
EX)
WEBサイト・アプリ内広告掲示
SNSサイトへの自社バナー掲示
■リアルチーム
TVCM・イベントを中心とした集客の為の企画立案に向け、
現状の課題分析・企画立案・実行までを担う。
EX)
・バイトルの日イベント
・TVCM
・渋谷スクランブルスクエアでの
プロモーション
(8)事業企画
営業部の事業本部長の右腕として、各事業部の業績を最大化させるために、
事業計画を作成し目標到達のための戦略・戦術を立て推進をしていきます。
下記、具体的な仕事内容になります。
・マーケット分析・ターゲティング
・営業戦略策定・売上計画策定
・KPI管理・課題分析
・生産性向上・業務効率化推進などのバックアップ
・各種ルール・ガイドライン設定・管理
・営業推進・進捗管理
・事業部運営サポート
Highlighted stories
Featured on TechCrunch /
Expanding business abroad /
Funded more than $1,000,000 /