ユカイ工学 members View more
-
2001年東京大学在学中に、チームラボ株式会社を設立、CTOに就任。その後、ピクシブ株式会社のCTOを務めたのち、ロボティクスベンチャー「ユカイ工学」を設立。ソーシャルロボット「ココナッチ」、脳波で動く猫耳「Necomimi」、フィジカルコンピューティングキット「konashi」などIoTデバイスの製品化を多く手がける。
2015年7月より、家族をつなぐコミュニケーションロボット「BOCCO」を発売、グッドデザイン賞を受賞。 -
2007年12月に青木と愉快工学合同会社を創業。メカ設計、回路設計、ファームウェア開発、量産管理など主にハードウェア周りの技術リーダーとして、これまでココナッチ、konashi2.0、BOCCO、iDoll、などの製品開発に従事してきました。
-
チームラボ、個人での独立などを経て、2018年8月より、ユカイ工学に正式入社。現在は「BOCCO emo」のプロジェクトリーダーを担う。アプリ開発業務〜ディレクションまで携わる。
What we do
◯「ユカイ」なモノづくりをする会社
ユカイ工学は「ロボティクスで、世界をユカイに。」を掲げ、コミュニケーションロボットやIoTプロダクトを企画・開発しています。「2025年には一家に一台ロボットのいる社会」の実現を目指して、日々モノづくりに取り組んでいます。
自社開発だけでなく、共同開発も試行錯誤を繰り返し、数々のプロダクトを世の中にリリースしてきました。
家族や友達のようにそばにいて、毎日をちょっと楽しくしてくれる。ユカイなロボットが人々の心を豊かにする存在になってくれたら。そんな想いでモノづくりをしています。
<代表プロダクト>
・家族をつなぐコミュニケーションロボット「BOCCO」
https://www.bocco.me/
・しっぽのついたクッション型セラピーロボット「Qoobo」
https://qoobo.info/
・NHK小学生ロボコンの予選公式キット「ユカイな生きものロボットキット」
https://kurikit.ux-xu.com/
・音声コミュニケーション開発キット
https://codama.ux-xu.com/
◯ ユカイ工学の情報を知る
ユカイ工学 note
https://note.com/ux_xu
Why we do
◯「愉快にモノづくりをする会社」をつくるため
「ユカイ」という名前はソニーの設立趣意書にある「自由豁達ニシテ”愉快”ナル理想工場ノ建設」という一節からとられています。エンジニアやクリエイターがあつまって、ユカイにものづくりができる会社を目指して設立しました。
最先端テクノロジーと暮らしによりそうデザインを組み合わせ、世の中に新しい価値観を生み出していきたいと考えています。
How we do
◯自由にモノづくりが出来る雰囲気
ロボットのデザインからメカ設計、電気設計、ソフトウェア開発まで、すべてを社内で行っています。また、試作の環境が整っており、量産に関しては国内や海外の金型メーカー、量産工場と連携して商品の生産を行っております。
オンオフに関係なく自分の好きなモノづくりをするメンバーが多く、そういった熱い気持ちを応援します。また、社内メイカソンを毎年開催し、熱量の高いプロダクトを生み出しています。
〇ユニークなチーム
ソフトエンジニア、ハードエンジニア、デザイナー、マーケティング、ロボット研究者、ロボコン経験者などが集まるユニークなチームです。
〇フランクなコミュニケーション
異なる職種のメンバーとも距離が近く、コミュニケーションを積極的にとりながら仕事をしています。また、新しい発想を柔軟に取り入れる風土があるため、入社したばかりのメンバーも自然にとけこめる社風です。自主的に開催されるモノづくり部やモデリング部、旅部、スナック部など、さまざまな交流が活発に行われています。
As a new team member
ユカイ工学はJ-Startupにも選出され、直近では「Petit Qoobo」や「BOCCO emo」など次々と独自の製品を発表をしており、
各メディアで注目を浴びているロボティクスベンチャーです。
今回募集しているVPoEポジションは現場エンジニアのマネジメントや教育・採用などの組織強化に加え、
現場での開発を含めたプロジェクトのマネジメント、
更にはご自身でもエンジニアとして手を動かし開発に携わってもらいます。
弊社が掲げている、“ロボティクスで、世界をユカイに。”というビジョン実現のため、
社内ではエンジニアをはじめ社員全員が真剣に妄想をし、日々モノづくりに励んでいます。
そんなユカイ工学で、ぜひともその手腕をふるっていただき、
ビジョン実現に必要な成長のアクセルを踏んでいただければと思います。
【想定業務内容】
・ エンジニアの開発組織体制の構築および拡大
・ エンジニア組織のマネジメント(20名以上)
・ 開発プロジェクトのマネジメント
【必須条件】
・ 開発組織のマネジメント経験
・ 10~20人月程度のプロジェクトマネジメント経験
・ 業務委託(外部開発パートナー)のマネジメント経験
【歓迎条件】
・ IoT製品に関連するプロジェクトのマネジメント経験
・ ロボット関連のプロジェクトのマネジメント経験
・ ハード、ソフト両方の知見がある
【求める人柄】
・ ユカイ工学のビジョンに共感できる
・ コミュニケーションを円滑にとれる
・ 新しいことや未経験のことも楽しむ好奇心がある
・ 未整備の環境を自身や周りを巻き込みながら、整え、遂行できる
・ 既存の環境に満足しないで改善を常に心がけ提案できる
・ 個人的に何かしらのモノづくりをしている
Highlighted stories
Funded more than $1,000,000 /
CEO can code /
Featured on TechCrunch /