Discover companies you will love

  • コンテンツディレクター
  • 92 registered

世の中から卒業をなくす、社会人の学びを加速させるコンテンツディレクター!

コンテンツディレクター
Mid-career

on 2024-08-14

3,281 views

92 requested to visit

世の中から卒業をなくす、社会人の学びを加速させるコンテンツディレクター!

Mid-career
Mid-career

Seiji Tanaka

Schooで企画ユニットのマネージャーをしています。 フリーの脚本家・演出家・映画監督でもあります。 監督作品:『メランコリック』(2019年公開)

田中信行

◆アフリカに心ひかれ動き出す ーーーーーーーーーー 高校3年の夏に国際協力の道を志し、拓殖大学国際開発学部(現・国際学部)に進学。在学中にアフリカのルワンダ共和国へジャーナリストの方と渡航し、ジェノサイドの生存者の方へインタビューを行いました。この時の経験が自身のキャリア形成において大きな原動力となっています。 ◆まずは海外に飛び出すことを目指す ーーーーーーーーーー 大学卒業後、大学院浪人をするが志望校の教授より「現場経験を先に積んだ方が良い」とのアドバイスを受け、大学院進学より就職を選択。2011 年に語学スクールの運営を行うトムス株式会社に入社し、営業職として勤務。 ◆国際協力の世界に飛び込む ーーーーーーーーーー その後、国際協力業界に転職し(特活)国連UNHCR協会、青年海外協力隊(セネガル共和国)、(独)国際協力機構(JICA)を経て、国際協力専門の出版社である(株)国際開発ジャーナル社に 2017年3月に入社。一貫して国際協力のキャリアを歩んできました。現在は(株)Schooに勤務し、個人として国際協力のキャリア支援を行っています。 (株)国際開発ジャーナル社では、自社が発行する雑誌の広告営業を中心に、キャリアイベントの企画・運営など担当。2018 年 4 月には企画・営業部長に昇進し、誌面企画の統括などをはじめマネジメント業務も務めています。2019年4月からは国際協力業界のキャリア情報誌の編集長も兼務するようになり、大学などで国際協力業界へのキャリア形成についての講演も多数行ってきました。 ◆向上心を持って学びを深める ーーーーーーーーーー また勤務の傍ら、変化の激しい情報社会におけるコミュニケーションのあり方について学びたく、広報専門の大学院にも通い、広報・情報学修士を2019年に取得しました。 さらに、業務でキャリア情報誌の読者をはじめ大学でのキャリア講演で学生と、キャリアイベントの参加者の方と関わる中で、キャリア支援にも強く関心を持つようになり、2021年1月にキャリアコンサルタントの資格を取得。これまでの経験なども活かしソーシャル分野でのキャリア形成支援も行っています。

株式会社Schoo's members

Schooで企画ユニットのマネージャーをしています。 フリーの脚本家・演出家・映画監督でもあります。 監督作品:『メランコリック』(2019年公開)

What we do

事業内容   :https://corp.schoo.jp/business 会社説明資料 :https://speakerdeck.com/schoo/schoo-corporate-profile エンジニア資料:https://speakerdeck.com/schoo/missionwo-purodakutotodong-kifang-de-ti-xian-suruzu-zhi-enziniacai-yong-zi-liao ■私たちについて 「世の中から卒業をなくす」をミッションに、誰もが学び続けられる社会をつくることに取り組んでいる上場スタートアップです。学びの成功体験を持たない方にも寄り添いながら、学びの機会を広げることで、次の世代により良い未来を残していきたいと考えています。そして、一人ひとりが誰かを想い、社会をより良くするために行動する「あたたかい革命」が起こり続ける社会を残すため、私たちは挑戦を続けています。 ■4つの事業について ①法人事業「Schoo for Business」 社会のグローバル化・テクノロジーの進化など、企業を取り巻く環境の変化に伴い、社員の業務内容や求められるスキルも非連続的に変化しています。 予測のつかない時代の中で企業の競争力を維持するためには、社員一人一人が学びを日常に取り入れ、知識やスキルを常にアップデートする、いわば「学び続ける組織」になることが必要です。 法人事業では、体系的な社員研修だけでなく、学びのマインドを醸成する「自己啓発学習」を併せて提供することで学び続ける組織作りをサポートし、導入社数は累計約4,000社にのぼります。 ②toC事業「Schoo for Personal」 “みんなで学べる“ライブ動画学習サービスを運営しています。 参加型生放送授業は365日無料提供を続けており、双方向でコミュニケーションをとりながら学ぶことができるのが特徴です。この「学ぶ場」から個人が新しい選択肢を増やしたり、社会課題を解決する手段を知ることで、その先にある社会変革へ行動する人を増やすことを目指しています。 ③プラットフォーム事業「Schoo Swing」 人口減少という社会の変化を背景に、高等教育機関・社会人教育事業者が社会でより必要とされる変革を進めるべく、DX化を支援しています。学生の主体性を高めるハイブリッド教育や学修データの活用を実現する学習プラットフォーム、教育におけるDX化を推進するための各種コンサルティングの提供を通し、新しい“学び体験“と価値向上の実現を支援します。 ④地域創生 人口減少が進む地域では、新しいスキルを身につけ、変化に適応することが求められています。しかし、学ぶ機会が都市部に比べて限られているのが現状です。当社では、地域企業や個人にリスキリング(学び直し)の機会を提供し、地域の活性化を支えています。 また、多くの独自資産や文化を持つ地域には、世界の課題を解決する可能性が秘められていると私たちは考えています。 学びを起点にした人づくりを中心に、地域の方々と共に持続可能な「未来の地域」をつくること。そして、それによって「日本・世界の課題解決」を推進していくことを目指しています。

What we do

事業内容   :https://corp.schoo.jp/business 会社説明資料 :https://speakerdeck.com/schoo/schoo-corporate-profile エンジニア資料:https://speakerdeck.com/schoo/missionwo-purodakutotodong-kifang-de-ti-xian-suruzu-zhi-enziniacai-yong-zi-liao ■私たちについて 「世の中から卒業をなくす」をミッションに、誰もが学び続けられる社会をつくることに取り組んでいる上場スタートアップです。学びの成功体験を持たない方にも寄り添いながら、学びの機会を広げることで、次の世代により良い未来を残していきたいと考えています。そして、一人ひとりが誰かを想い、社会をより良くするために行動する「あたたかい革命」が起こり続ける社会を残すため、私たちは挑戦を続けています。 ■4つの事業について ①法人事業「Schoo for Business」 社会のグローバル化・テクノロジーの進化など、企業を取り巻く環境の変化に伴い、社員の業務内容や求められるスキルも非連続的に変化しています。 予測のつかない時代の中で企業の競争力を維持するためには、社員一人一人が学びを日常に取り入れ、知識やスキルを常にアップデートする、いわば「学び続ける組織」になることが必要です。 法人事業では、体系的な社員研修だけでなく、学びのマインドを醸成する「自己啓発学習」を併せて提供することで学び続ける組織作りをサポートし、導入社数は累計約4,000社にのぼります。 ②toC事業「Schoo for Personal」 “みんなで学べる“ライブ動画学習サービスを運営しています。 参加型生放送授業は365日無料提供を続けており、双方向でコミュニケーションをとりながら学ぶことができるのが特徴です。この「学ぶ場」から個人が新しい選択肢を増やしたり、社会課題を解決する手段を知ることで、その先にある社会変革へ行動する人を増やすことを目指しています。 ③プラットフォーム事業「Schoo Swing」 人口減少という社会の変化を背景に、高等教育機関・社会人教育事業者が社会でより必要とされる変革を進めるべく、DX化を支援しています。学生の主体性を高めるハイブリッド教育や学修データの活用を実現する学習プラットフォーム、教育におけるDX化を推進するための各種コンサルティングの提供を通し、新しい“学び体験“と価値向上の実現を支援します。 ④地域創生 人口減少が進む地域では、新しいスキルを身につけ、変化に適応することが求められています。しかし、学ぶ機会が都市部に比べて限られているのが現状です。当社では、地域企業や個人にリスキリング(学び直し)の機会を提供し、地域の活性化を支えています。 また、多くの独自資産や文化を持つ地域には、世界の課題を解決する可能性が秘められていると私たちは考えています。 学びを起点にした人づくりを中心に、地域の方々と共に持続可能な「未来の地域」をつくること。そして、それによって「日本・世界の課題解決」を推進していくことを目指しています。

Why we do

Vision : 「あたたかい革命」が起こり続ける社会を残す 私たちが暮らすこの社会は、多くの人々が生んだ発明、努力、願いによってつくられました。ですが、少子高齢化という揺るぎない流れが、今の社会システムに留まることを許さず、たくさんの劇的な変化を私たちに要求しています。 「誰かを想い、何かを変えるために頑張ること」。それが私たちの定義する「あたたかい革命」です。 学びを通じた新しいつながりを編み、しがらみや壁を取り払って、社会課題を解く様々なイノベーションを生み出す。私たちの子供やその先の世代に「未来はきっと良くなる」と信じ続けられる社会を残すことを目指しています。

How we do

Philosophy:Laboratory #105 「Laboratory(ラボラトリー) #105」とは、まだ世の中にない価値を生み出し続ける研究所であるべきという、Schooの根幹の精神を表現しています。「105」は、創業時に事務所を構えていたマンションの部屋番号。どれだけ企業の規模が大きくなっても、創業当初の想いを忘れずにチームで実験し続けるという意思を表しています。
私たちは、まだ世の中にない価値をつくり続ける「研究所」として、他社・他者の模倣をよしとせず、“Schooだからこそ”の価値を発明し続けていきます。

As a new team member

Schooは「一生、学べる学校」として、様々な学びのコンテンツを提供しています。 利用者112万人を超えるtoCサービス、契約者数4,000社以上の法人向けサービスに加え、九州を中心とした地方創生領域サービスのコンテンツ開発も行っています。 ■ 具体的な仕事内容 「より学べて・面白い」動画学習コンテンツを制作する業務です。 提供する学びのジャンルは「最先端テクノロジー」から「ビジネス基礎力」まで多岐に渡ります。現在、そして将来において、学んでおくべきコンテンツを編成・企画していただき、講師のキャスティングから制作業務を制作チームや他ディレクターと連携しながら制作提供していきます。 ・学習ジャンルの決定から、コンテンツ企画 ・講師の出演交渉/制作スケジュール管理 ・学習体験の設計 ・企画から提供後の受講促進までのディレクション 【求めるご経験】 ・雑誌/書籍/新聞などの編集において制作に携わった経験がある方 ・社内の制作チームや外部のチームをリードして企画を遂行した経験のある方 【求めるマインド】 ・クリエイターとしての側面と、ユーザーや事業の成功を両立したいと考える方 ・新しいテーマをリサーチしたり学ぶことが好き ・物事を分かりやすく伝えたえることにこだわりがある方 ・これまでの人生において「学びによって人生が変わった経験」をお持ちの方
3 recommendations

3 recommendations

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

Founded on 10/2011

250 members

  • Funded more than $300,000/
  • Funded more than $1,000,000/

東京都渋谷区鶯谷町2-7 エクセルビル 4F