株式会社ナビット members View more
-
自分の提案した商材や企画、調査結果などが、お客様のところで目に見えることもあります。営業冥利に尽きる結果も見えます
-
Yusaku Yano
-
デザイン課の岡崎です。
のりかえ便利マップのデザインなどを担当しています。 -
Daiki Kimura
Other
What we do
私たちは、「のりかえ便利マップ」をはじめ、「あったらいいな」をコンテンツにし、世の中の生活を便利にする会社です。
2021年に20周年を迎える当社は、主婦のアイデアからスタートし、今では約70種類ものコンテンツを提供できるまでに成長しました。
3つの柱をさらに進化させ、より多くの人の便利な生活を支えていきます。
1.ビジネスアライアンス事業(データベースコンテンツ事業)
駅データベースなど交通系データの他、法人電話帳データ、開店閉店データ(オープン君&てったいちゃん)など、約70種類のデータベースを構築しています。
大手検索エンジンの乗り換え案内表示や、企業表示に活用されています。
2.SOHO事業
地域特派員(SOHO)が登録するサイト、「Sohos-Style」を運営しています。
全国約6万人の会員が、写真撮影や覆面調査、チラシ情報収集、モニターサービスなど、在宅でできる仕事で活躍しています。
3.助成金事業
企業が新しいサービスの展開や、経営改善をする際に必要とする、助成金・補助金の情報をタイムリーに届ける会員制サイト「助成金なう」(会員数約9万人)を、2015年から運営しています。
情報のみでなく、助成金・補助金の活用に係る申請サポート、コンサルティング、セミナーも行っています。
ナビットHP (https://www.navit-j.com/)
Why we do
「のりかえ便利マップ」などのコンテンツを常に最新のものにし、提供していくためには、多くのスタッフの地道な努力が欠かせません。
例えば、駅データベースは、日本全国の駅を対象とした調査が大元です。
駅ホームから改札までの距離や、改札から出口までの便利な経路など、実際に歩いて調査しています。
調査に関わるスタッフは社内外に散らばり、その成果をまとめてデータにするのも一苦労です。
こうした地道な調査データ収集を、より正確に行うための調査アプリを開発したり、調査の成果をデータベースに格納し、他のコンテンツデータと結合したりすることが、われわれエンジニアメンバーの役割です。
スマートシティや、MaaSなど、IoT社会はどんどん進化しています。
今後、私たちが行っていかなければならないのは、20年間で培われた信頼あるコンテンツを、より便利に、より柔軟性のあるものにしていくことです。
そのためには、基本的なデータベースを、より多様性のあるデータベースにしていく必要があります。
これからも、こんなものが「あったらいいな」というアイデアを、どんどん生み出していきたい。
そのためにも、皆のアイデアを進化させる、ともに成長できるエンジニアを求めています。
How we do
データベース事業、SOHO事業、助成金事業の垣根を越えて、アイデアを出し合い、そのアイデアを育てていく環境が整っています。
社内には、アイデア掲示板があり、皆のアイデアが貼りだされています。
そこにあるアイデアは、どんな小さなものでも、否定せずに、話し合うようにしています。
そんな掲示板から、新しいコンテンツが生まれることも多くあるのです。
エンジニアは、画面と向き合うことが多いのが常ですが、当社のエンジニアは、それにも増して、調査などを行う制作メンバーや営業メンバーとコミュニケーションをとる機会が多くあります。
エンジニアチームだけでは思いつかなかったインプットが生み出されたり、新しいアウトプットのカタチを思いついたりします。
こんなアイデアはどうだろうと、気軽に部署を越えて話ができる気さくなメンバーがそろっています。
そして、相手の意見を尊重する優しい気持ちを持ったメンバーがそろっています。
こうした環境だからこそ、新しいアイデアとコンテンツがどんどん生み出されているのです。
使い手のことを考えて、システムをデザインできるエンジニアとして、ともに成長できるメンバーを求めています。
As a new team member
のりかえ案内アプリや、検索エンジンなど、どこかで見たことのあるサービスで、私たちのコンテンツが活用されています。
スマートシティや、MaaS、ロボティクスなど、様々なデータ活用が進む今、私たちは新たな価値を生み出していかなければなりません。
確かな調査力と精度で信頼のある、70種類に及ぶデータベースを、今後は、多様なデータと結合できる、柔軟性のあるデータベースに進化させていく必要があります。
部署を横断して、しっかりとコミュニケーションをとり、ともにアイデアを出し合い、ともにコンテンツを進化させていける、チャレンジ精神あふれるエンジニアを求めています。
【具体的な業務】
・自社開発・運用のデータベース管理システムの企画立案、改良、開発、運用。
現在運用している自社開発データベース管理システムを進化させていく企画を出し合い、開発していきます。
・約70種類のデータベースの登録・検品ツールの改良、開発、運用。
データの収集・調査は社内外のスタッフが行っているので、そのデータを登録・検品する社内ツールを改良、開発していきます。
・WEBサイトの改良、開発、運用。
「助成金なう」「Sohos-Style」など自社で運営しているWEBサイトを、改良、開発していきます。
・開発のスケジュール管理。
システム改良プロジェクトのスケジュール管理を中心としたマネジメントをしていきます。
【開発の環境】
PHPとMySQLなどのLAMP環境で開発しています。
・開発言語:PHP / Java
・開発ツール:Zend Framework など
【歓迎するスキル】
・PHPとMySQLなどのLAMP環境での大規模データ構築運用経験
・プロジェクトマネージャー、プロジェクトリーダーの経験
・オープンソースデータベース技術者や、IPAデータスペシャリストなどの資格
【必須スキル】
・3年以上のシステムエンジニア経験
・PHP、SQLの基礎知識
・Excelなどのオフィスソフト基礎操作