株式会社サイバーセキュリティクラウド members View more
-
大手IT企業の研究開発のコンサルティングを手掛ける企業において、クラウドシステム、リアルタイム分散処理・異常検知の研究開発に携わった後、サイバーセキュリティクラウドへ入社。2016年にはCTO就任。2017年に取締役CTOに就任。
-
大学3年時に公認会計士試験合格。在学中より太陽有限責任監査法人に入所し、上場企業の監査、上場準備支援、内部統制構築支援、財務アドバイザリー等に従事。
2017年 株式会社サイバーセキュリティクラウド入社。 -
Haruka Higuchi
What we do
【日本で一番、Webサイトを守っています】
私たちは、「世界中の人々が安心安全に使えるサイバー空間を創造する」という理念を掲げ、世界有数のサイバー脅威インテリジェンスとAI技術を活用した、Webアプリケーションのセキュリティサービスを全世界に向けてサブスクリプションで提供しています。
❐ クラウド型WAF「攻撃遮断くん」
https://www.shadan-kun.com/
Webサイト・Webサーバへのサイバー攻撃を可視化・遮断するWebセキュリティサービスです。導入社数・サイト数で国内No.1(※1)を獲得し、企業規模を問わずご利用いただいています。
❐ AWS WAF自動運用サービス「WafCharm」
https://www.wafcharm.com/
AIによる「AWS WAF」のルール(シグネチャ)自動運用サービスです。累計導入サイト数・導入社数国内No.1の実績を持つクラウド型WAF「攻撃遮断くん」で培った、数千億件のビックデータを活用し、お客様毎に最適なルールをAWS WAFに自動で適用します。2020年に導入ユーザー数で国内No.1(※2)を獲得しました。
また、クラウド市場世界シェア47.8%(※3)を持つAWSにおいて、日本では唯一(※4)、世界では7社目となるAWS WAFマネージドルールセラーにも認定されています。
2018年には米国シアトルに現地法人を設立し、全世界に向けてサービス提供を開始しました。契約ユーザーは世界70ヶ国に拡がり、私たちのグローバル展開は順調に進んでいます。
今後もWebセキュリティ分野の国際的なリーディングカンパニーを目指し、世界規模における「Webセキュリティが当たり前の社会」の実現に向け努めてまいります!
※1:「クラウド型WAFサービス」に関する市場調査(2019年6月16日現在)<ESP総研 調べ> (2019年5月~2019年6月 調査)
※2:日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2020年7月期_実績調査
※3:出典:Gartner(August 2020)・・・Worldwide Iaas Public Cloud Services Market Share, 2018-2019
※4:Managed Rules for AWS WAF - Web Application Firewall
Why we do
【世界中の人々が安心安全に使えるサイバー空間を創造する】
誰もが安心安全にテクノロジーを用いて、快適に過ごせる社会。
私たちはそんな社会づくりを目指しています。
一方、情報社会を脅かすサイバー攻撃は、ますます複雑化・高度化しており、様々な情報流出事故を引き起こすなど、私たちの暮らしや企業活動にとって、いまや看過できない問題となっています。
また、2022年6月までに改正個人情報保護法の施行が決定しており、個人情報漏洩に対する罰金上限が1億円に引き上げられるなどといった罰則強化も盛り込まれています。こうした被害を未然に防ぐためにも、Webセキュリティ対策の重要性が高まっています。
セキュリティ対策をしていると認識する企業の多くはパソコンのセキュリティなどの「社内向けセキュリティ」に取り組んでおり、Webサイトへのセキュリティへは手が回っていない現状があります。要因は人材不足や体制、限りある予算などの非常に多くの障壁です。
この障壁を私達の創る製品力で払拭したい。大企業はもちろん、例えば地方にある日本酒販売のECを営む酒屋さんまで、日本のセキュリティレベル全体を向上させたい。そのような想いで製品を作り、お客様のもとにお届けしています。
今後、IoT技術が発展・普及し、これまで以上に身の回りにネットワークが張り巡らされた生活に変化していきます。便利な社会になる反面、サイバー攻撃によるリスクはさらに高まり、私たちはどこか不安を感じながら暮らしていかなくてはならないのかもしれません。
これからはWebやIoTをはじめとしたサイバーセキュリティ領域における連続的な製品開発をもって「世界中の人々が安心安全に使えるサイバー空間を創造する」べく、Fintech、Bigdata、AI、IoTなどのテクノロジーにより変わる人々の生活を根底から支える企業づくりをしていきます。
How we do
【社員全員がプロフェッショナル】
社員数約50名、平均年齢33歳のまだまだ小さく、若い組織ですが、社長をはじめ多種多様なバックグラウンドのメンバーが集まっています。
家庭を持っている社員も多く、平均残業時間も20時間など、オンとオフがハッキリしています。また、恵比寿駅にあるオフィスはフリーアドレスで、テレワークとオフィスワークを自由に組み合わせるワークスタイルを取り入れています。さらに、2021年からコアタイムなしのスーパーフレックスタイム制もスタートしました。
❐ チームの特徴・強み
(1) 完全内製化されたプロセス
CSCでは、「内製」にこだわり、プロダクトを提供しています。お客様の大切な情報を守るプロダクトだからこそ、自社で完結した万全の体制を敷いています。企画から、研究開発、設計・開発、セールス、導入・運用サポートまで、すべてのプロセスを内製化しています。
(2) 多様なバックグラウンドをもったメンバー
革新的なプロダクトを生み出すためのアイデアは、「人」から生まれます。CSCのメンバーは、多様な国籍・出身業界・専門性をもつメンバーで構成されており、互いに意見を出し合いながら、プロダクトを進化させるためのアイデアを練り、開発・運用に生かしています。
(3) プロフェッショナルとして尊重されるカルチャー
CSCは仕事をするうえで、一人ひとりの「役割」を大切にしています。職種・役職を問わず、一人ひとりが当事者意識に基づいて、その領域のプロフェッショナルとして仕事を進めながら、自分の役割と求められる成果を成し遂げられるように取り組んでいます。 また、メンバー同士が互いの役割を尊重しながらも、他のメンバーの役割遂行をサポートすることも奨励しています。
私たちはこれからも、グローバル サイバーセキュリティ カンパニーとしてセキュリティに特化した革新的なサービスを生み出し、多くのお客様に安心安全を届けられる企業を目指していきます。
As a new team member
私たちは、日本とシアトルを拠点に、世界のWebサイトを守るセキュリティサービス(クラウド型WAF)を開発・提供している企業です。開発から導入後のサポートまで全て一社一貫の純国産サービスにこだわっており、サービス開始から3年でNo.1(※1)を獲得し、今もその地位を保っています。
2020年3月26日に東証マザーズに新規上場し、また一歩私たちが目指す社会の実現に近づきました。そして現在、【 R&D部長 】として、研究開発を通じたプロダクトのバリュー向上をリードしていただける方を探しています。
具体的な業務内容は、新しいセキュリティ技術やプロダクトの価値向上に寄与する技術の調査・研究・開発、プロダクト横断となる技術リソースの提供をお任せします。研究開発部門の部長として、ビジネスサイドの感覚を大切にしながら、チームメンバーと共に終わりのない研究開発に取り組み、国内外のAI×セキュリティの技術トレンドを作り上げていってほしいと考えています。
国内トップシェアのセキュリティプロダクトを有する弊社における研究開発の経験は、非常に貴重な財産となるはずです。これまでの豊富なご経験とノウハウ、そして社内の豊富なサイバーセキュリティに関するリソースを存分に活かしながら、裁量権を持って取り組んでいただける環境です。
# 具体的な業務内容
・新しいセキュリティ技術の調査、研究、開発(AI技術・その他新しい技術)
・プロダクトの価値向上に寄与する技術の調査、研究、開発(ソフトウェアアーキテクチャ、インフラ、ネットワーク基礎知識など)
・プロダクト横断となる技術リソースの提供(インフラエンジニア、セキュリティエンジニア)
・上記に関するビジネスを意識したゴールの設定と執行
# 必須経験(MUST)
・ソフトウェア全般に関する高度な技術力を用いて、研究開発をリードした経験
・AI/ML/システム基盤などの技術(いずれかでも可)に関する高い専門性や知見
・システムアーキテクチャの設計経験
・パフォーマンス設計、チューニングの経験
・サーバ、ネットワークに関する基礎知識
・チームマネジメント経験
・プロジェクトマネジメント経験
# 歓迎経験(WANT)
・セキュリティ技術に関する高い専門性や知見
・オブジェクト指向分析・設計に関する知識・経験
# 開発体制・環境
・PC:MacBook Pro支給
・インフラ:AWS, Azure, GCP 等のクラウドを利用可能
・ツール:Github, Slack等
# 組織構成
・エンジニア9名
詳しくは、面談や選考を通じて、CTOの渡辺がお話をさせていただきます。まずはお気軽に「話を聞いてみたい」を押していただけると嬉しいです。お会い出来ることを、心より楽しみにしています!
※1:「クラウド型WAFサービス」に関する市場調査(2019年6月16日現在)<ESP総研 調べ> (2019年5月~2019年6月 調査)
Highlighted stories
Expanding business abroad /