有限会社 信州ファーム荻原 members View more
-
荻原昌真
Other
What we do
無農薬米、減農薬米の大規模栽培を実践しています。
手間とコストがかかると言われる無農薬栽培を手間とコストを削減する技術を自社で研究し現在25ヘクタール(東京ドーム6個分)の広さで実現しています。
平均年齢32歳の農場です。
自社農場で栽培したお米は、自社で全て販売します。
百貨店やスーパーなどの小売店、HPやAmazonなどWebでの販売、シンガポールなど海外での販売にも力を入れています。
主な仕事は、栽培している米、大豆、麦の栽培管理になります。
生育状況を日々確認し、品質の向上と収量のアップのために適切な条件を作り続けます。
とはいえ、全くの未経験な方でも問題ありません。
全てを包み隠さず指導し、技術を習得していただけるように努めます。
大切なことは、良いものをたくさん収穫し食卓へ届けたい、という想いを持ち続けること。
私たちの仕事は、必ず人を幸せにできる仕事です。
Why we do
「より多くの人に農業で幸せを届ける」ことを目指し
こだわりのあるものを少しでも安くできるように技術革新を進めています。
値段の高いこだわり農産物は子供のいるような家庭では毎日食べることは難しいです。
何気なく普通に毎日食べているお米を無農薬にしたい!。
誰が作ったお米かわからなくてもいいから、でも、当たり前に美味しいお米を目指してます。
How we do
「稲は人の足音を聞いて育つ」と昔の人は言います。
希望する社員には、担当エリアを作り毎朝、田んぼと稲のチェックをします。「水はあるかな?、順調に育っているかな?」ほんの少しの時間ですが毎日、田んぼに顔を出し気にかけることで稲と自身の心が育ちます。
冬季には、技術セミナーや販売PRのためのイベント出店など、農業スキル以外の勉強もします。
自分の言葉で自分の育てたお米を売り込み、食べていただく。感想を聞く。コミュニケーションをする。
これは、何よりも次の米作りへのエネルギーになります。
☆社員特典☆
社員は1年分のお米を支給します!!
自分たちが丹精込めたお米がどんな品質、味になっているのか食べてみたいのは当然のこと。また、お米を作っているのにお米が生活のコストになるのは寂しいので、1年間支給します!
☆農場の行事☆
冬季・・・社員旅行(国内農場視察&温泉)、海外視察(自社米販売地シンガポール)
夏季・・・家族懇親バーベキュー大会
その他・・・田植えや稲刈りなどの慰労会(随時)
As a new team member
今後、日本国内ではさらなる栽培面積の拡大を目指しています。
また海外農場の立ち上げ(東南アジア)も着手しています。
それに伴い、それぞれの支部農場を管理運営できる農場長の育成を目指しています。
情熱とそれに裏付けられた技術を追求し、美味しい農産物をよりたくさん収穫する。
より多くの人に農業で幸せを届けたい。
その思いを実現するために、世界をフィールドとして捉えて挑みます!!