• アプリディレクター
  • 33 registered

PM募集|日本企業のDXをアプリ開発を通して牽引していく

アプリディレクター
Mid-career

on 2019-04-16

2,892 views

PM募集|日本企業のDXをアプリ開発を通して牽引していく

Mid-career
Expanding business abroad

Hiroyuki Hayashi

ベンチャー企業の創立から大手企業を経て現在のフラー株式会社に至ります。 ----------------株式会社REVENTIVE---------------- 同志社大学経済学部に在学中にスマートフォンアプリのベンチャー企業を設立しました。 2016年に事業を売却するまで株式会社ミクシィや株式会社ディー・エヌ・エーを株主とし、クローズドSNSと呼ばれる分野のアプリをひたむきに開発運営しておりました。 【サマリー】 ・京都にて株式会社REVENTIVE設立 ・サンフランシスコにオフィス移転 ・日本に戻りインキュベーションプログラムに参加 ・株式会社ミクシィ含む数社から資金調達 ・株式会社ディー・エヌ・エー含む数社から資金調達 ・クローズドSNSアプリを事業売却 ----------------株式会社ドワンゴ---------------- 株式会社REVENTIVEの事業を売却した後に株式会社ドワンゴに入社しました。 2年ほどニコニコチャンネル事業に携わりアプリの開発運営に取り組みました。 【サマリー】 ・2016年に株式会社ドワンゴに入社 ・ニコニコチャンネル事業部に配属 ・アプリ開発マネージャーとして2年ほどアプリ開発運営 ・ニコニコ超会議などのリアルイベント実施 ----------------フラー株式会社---------------- 株式会社ドワンゴを経て、株式会社REVENTIVEと同期でもあるフラー株式会社に入社しました。 共創事業部へ配属され、組織構築から戦略立案まで幅広く携わっております。 【サマリー】 ・2018年にフラー株式会社に入社 ・共創事業部に配属 ・開発現場における開発体制を構築 ・共創事業拡大における組織戦略を構築 ・開発サービスのグロース戦略を構築 ・複数新規サービスの立ち上げを実施 ・ディレクターユニットを構築 現在はフラー株式会社にて、主に組織構築と戦略立案をメインで取り組んでおります。 事業拡大がとても早く進んでいるため、それに伴い組織の再構築が課題となっており、フラーの最大の良さである企業文化を残しつつ、事業拡大に耐えうる組織の構築を行っております。 また、組織構築を行いながらも事業の拡大戦略は常に意識しており、クライアントと共にサービスをグロースさせていける戦略を構築しております。 ■専門分野 アプリ/Webサービスサービス設計 アプリ/WebサービスKPI設計 8年ほどアプリ/Webサービスの立案から展開までに携わっております。 サービス立案からグロース戦略まで全てのフェーズにおいてKPIベースでの戦略構築が必須だと考えており、非常に粒度の細かいラインまで分析を行っております。 設計の新規性を損なうこと無く合理的であることを芯に持ち、サービスのマーケットフィットを最優先で考えております。 マーケットフィットしないのであればサービスの意味はなくなりますが、全ての根底としてユーザーが使っていて、なによりも「楽しい」と思ってくれるサービスを常に目指しています。 ■趣味 常に固定の趣味は無いですが バイク/ドライブ/お買い物/仮想通貨取引/テニス/麻雀/カジノ などは好きです。 ■さいごに とにかく人を嫌うことがありません。 そして喋るのが大好きです。 1人で何かをやるのは耐え難く、常にチームとして同じ方向を見たいと考えており、なによりも「仕事を楽しい」と思える環境を作りたいと心から思っています。

Tomomi Miyazaki

フラーのアプリディレクター兼マネージャーです。パブリックな業界に長く身を置いていたこともあり、ローカルや社会貢献に通じる分野に興味があります。

Takafumi Hattori

筑波大学理工学群社会工学類の4年次を休学し、2018年4月よりフラー株式会社に入社。 アプリ分析プラットフォーム「App Ape」のマーケティングに従事。オフラインからオンラインまで、toB SaaSのマーケティング全般を経験。 2020年4月よりクライアントワーク事業のディレクターとして、アプリやWebサービスの開発及びグロースに取り組んでいます。

フラー株式会社's members

Hiroyuki Hayashi

執行役員 兼 デジタルパートナーグループ長

Tomomi Miyazaki

ディレクターマネージャー

Takafumi Hattori

シニアディレクター

ベンチャー企業の創立から大手企業を経て現在のフラー株式会社に至ります。 ----------------株式会社REVENTIVE---------------- 同志社大学経済学部に在学中にスマートフォンアプリのベンチャー企業を設立しました。 2016年に事業を売却するまで株式会社ミクシィや株式会社ディー・エヌ・エーを株主とし、クローズドSNSと呼ばれる分野のアプリをひたむきに開発運営しておりました。 【サマリー】 ・京都にて株式会社REVENTIVE設立 ・サンフランシスコにオフィス移転 ・日本に戻りインキュベーションプログラムに参加 ・株式会社ミクシィ含む数社から資金調達 ・株式会...

What we do

フラーは 2011 年の創業以来、モバイルを軸に成長してきました。 ニュース、音楽、コミュニケーション、ゲーム...今やモバイル端末は、1日で最も時間を費やすデバイスとなっています。 そんなモバイルの使われ方を誰よりも知っているフラーだからこそ、提供できる事業を展開しています。 【事業内容】 ・デジタルパートナー事業 デジタルパートナー事業とは、従来の受託開発とは一線を画し、フラーが持ちうる全てのプロフェッショナル領域でアプリやウェブなどデジタルにかかわる支援を展開する、全く新しい枠組みの事業です。 新規・既存事業の戦略構築からプロダクト開発・グロースまで“ワンチーム”で伴走。「デジタル領域全般で頼られる存在」として顧客に寄り添い、課題解決や事業成長に貢献します。 【デジタルで成功に導く、フラーの4つの強み】 1. 戦略立案からコミットできるメンバー デジタルに関する戦略策定、データ分析、UI/UXデザイン、開発・運用・改善、プロモーション支援などの各領域で経験が豊富なメンバーが伴走。事業成功のために真に必要なプロダクトを具現化するパートナーとして真摯に向き合います。 2. 時代やトレンドを捉えるデータ分析基盤 フラーはスマホアプリの黎明期から、自社プロダクトのアプリ分析プラットフォーム「App Ape」でアプリの各種データや分析ノウハウを蓄積してきました。変化し続けるデジタルトレンドや競合サービスの状況、目指すべきプロダクトの姿をデータから精緻に捉え、生かす取り組みは、データを持つフラーだからこそできる強みです。 3. 組織力強化につながるデジタル人材育成 デジタルパートナー事業で手がけるのはプロダクトだけではありません。戦略立案から開発・運用までの一連の取り組みを通じて事業拡大を支援するのと同時に、難易度が高いデジタル事業を担う企業内人材の育成を各フェーズで支援。長期の視点で組織力の強化につなげます。 4. 「エンドユーザー」として取り組むマインドセット フラーの全メンバーは「顧客である企業のその先にいるエンドユーザー」としてのマインドセットを持ち、支援に取り組みます。顧客企業を深く理解するとともに、エンドユーザーとして抱く課題や視点を絶えず提示し、デジタル領域でのより深みのある成長を顧客企業と共に目指します。 *フラー株式会社 公式サイト https://www.fuller-inc.com/ *フラー株式会社 note https://note.fuller-inc.com/
柏の葉オフィスの畳スペース。ベランダの開放感とマンガが特徴的。
新潟オフィスの畳スペース。こたつとハンモックもあります。

What we do

フラーは 2011 年の創業以来、モバイルを軸に成長してきました。 ニュース、音楽、コミュニケーション、ゲーム...今やモバイル端末は、1日で最も時間を費やすデバイスとなっています。 そんなモバイルの使われ方を誰よりも知っているフラーだからこそ、提供できる事業を展開しています。 【事業内容】 ・デジタルパートナー事業 デジタルパートナー事業とは、従来の受託開発とは一線を画し、フラーが持ちうる全てのプロフェッショナル領域でアプリやウェブなどデジタルにかかわる支援を展開する、全く新しい枠組みの事業です。 新規・既存事業の戦略構築からプロダクト開発・グロースまで“ワンチーム”で伴走。「デジタル領域全般で頼られる存在」として顧客に寄り添い、課題解決や事業成長に貢献します。 【デジタルで成功に導く、フラーの4つの強み】 1. 戦略立案からコミットできるメンバー デジタルに関する戦略策定、データ分析、UI/UXデザイン、開発・運用・改善、プロモーション支援などの各領域で経験が豊富なメンバーが伴走。事業成功のために真に必要なプロダクトを具現化するパートナーとして真摯に向き合います。 2. 時代やトレンドを捉えるデータ分析基盤 フラーはスマホアプリの黎明期から、自社プロダクトのアプリ分析プラットフォーム「App Ape」でアプリの各種データや分析ノウハウを蓄積してきました。変化し続けるデジタルトレンドや競合サービスの状況、目指すべきプロダクトの姿をデータから精緻に捉え、生かす取り組みは、データを持つフラーだからこそできる強みです。 3. 組織力強化につながるデジタル人材育成 デジタルパートナー事業で手がけるのはプロダクトだけではありません。戦略立案から開発・運用までの一連の取り組みを通じて事業拡大を支援するのと同時に、難易度が高いデジタル事業を担う企業内人材の育成を各フェーズで支援。長期の視点で組織力の強化につなげます。 4. 「エンドユーザー」として取り組むマインドセット フラーの全メンバーは「顧客である企業のその先にいるエンドユーザー」としてのマインドセットを持ち、支援に取り組みます。顧客企業を深く理解するとともに、エンドユーザーとして抱く課題や視点を絶えず提示し、デジタル領域でのより深みのある成長を顧客企業と共に目指します。 *フラー株式会社 公式サイト https://www.fuller-inc.com/ *フラー株式会社 note https://note.fuller-inc.com/

Why we do

私たちのユメは「世界一、ヒトを惹きつける会社を創る」こと。 フラーでは、会社は究極のプロダクトだと考えています。 フラーで一緒に仕事をしてみたいと思ってくれるヒト。 フラー製品やサービスを使いたいと思ってくれるヒト。 フラーの可能性に期待をして応援していただけるヒト。 そんなヒトたちがどんどん増えることが、私たちのユメです。 フラー(FULLER)という社名の由来は、フラーレン(Fullerene)という炭素原子のみで構成される分子構造から来ています。このフラーレンには、安定していながらも化学反応に富むという、面白い性質があります。そんな『安定』と『柔軟』という相反する性質を併せ持った会社にしたくて、フラーと名付けました。 現在、メンバー数は約100人になりましたが、多種多様のおもしろいチームです。それぞれが化学反応を起こしているからこそ、自分たちにしか創れない、世界に一つのものを生み出せると思っています。今後も、そんなチーム創りを行っていきます。 *フラー株式会社 「経営理念」 https://www.fuller-inc.com/corporate/philosophy *フラー株式会社 「社名・ロゴの由来」 https://www.fuller-inc.com/corporate/company-name

How we do

柏の葉オフィスの畳スペース。ベランダの開放感とマンガが特徴的。

新潟オフィスの畳スペース。こたつとハンモックもあります。

【ユーザー体験・顧客体験を大事に】 例えば何かアプリを創る時、ただデザインと開発をするのではなく、必ずユーザー体験をしています。キャンプ用品に関するプロジェクトであれば、フラーの開発チームはもちろん、開発を依頼していただいたお客さまと一緒にキャンプ体験をするなど、現場の目線を大事にしています。 *フラー株式会社 「Snow Peak をもっと好きになるアプリ」のデザインプロセス https://cocoda.design/original-products/35832 【多様なバックグラウンドを持つメンバーが集合】 弊社には正社員・アルバイト・インターン合わせて約100名が在籍しています。正社員の3割近くが高専出身者で構成されている、ちょっとユニークな会社です。音楽活動と並行して働く社員などもおり、多様なメンバーが働いています。 *フラー株式会社採用ピッチ資料 「フラーの組織について」 https://speakerdeck.com/fuller_hrpr/hurazhu-shi-hui-she-cai-yong-pitutizi-liao?slide=9 【充実の福利厚生で、世界一働きやすい会社を目指します】 柏の葉オフィスは千葉県柏市の、日本最大級コワーキングスペース「KOIL」内にあります。たくさんの緑に囲まれ、どこまでも広がる空を見ながら働けるという快適な環境です。晴れた日には遠くにスカイツリーと富士山を見ることもできます。 室内には、畳のスペースや1,000冊以上のマンガスペースなどもあり、気分転換をすることができます。 新潟オフィスは新潟駅を降りてすぐのPLAKA2にあります。2020年に新しくできたITイノベーション拠点「NIINO(ニーノ)」内にあり、冬や天候の悪い時でも快適に通勤することができます。 室内には、畳スペース・こたつ・ハンモックなどがあり同じ室内であっても気分を変えながら働くことができます。 また、書籍購入制度や、部活動支援、育児支援なども用意しております。昨今の状況を鑑み、リモートワーク制度・手当も設けております。社員のワークライフバランスを大切にする、世界一働きやすい会社を目指しています。 *フラー株式会社採用ピッチ資料 「フラーの福利厚生」 https://speakerdeck.com/fuller_hrpr/hurazhu-shi-hui-she-cai-yong-pitutizi-liao?slide=47

As a new team member

【ミッション】 日本企業はデジタルを使いこなすことを求められています。しかしながらデジタルを主戦場としてこなかった企業にとってデジタル戦略の推進は大きな壁となっている現状です。フラーは日本企業がデジタルの力で生まれ変わり、次の数十年も躍進していく支援をしています。そしてプロジェクトマネージャーはその中核を担う存在です。 【募集背景】 フラーは、DX(デジタルトランスフォーメーション)が必要な全ての企業をアプリ開発を中心に支援するデジタルパートナー事業を行っています。 戦略を考え、プロダクトを創り、事業を変革させる、そんなデジタル戦略をワンストップで提供しています。 デジタルパートナー事業:事例紹介 https://www.fuller-inc.com/works 【業務内容】 日本を牽引する企業のパートナーとして、スマホアプリやWebサービス(以下、プロダクト)の開発プロジェクトの推進を行っていただきます。 当ポジションでは、年間売上が数千万から数億円規模のプロジェクトを担当していただきます。 手がけたプロダクトを通じて、パートナー企業の「ミッション・ビジョン・バリュー」の実現を支援できることが当ポジションの魅力です。 エンジニア・デザイナーを含めたチームのパフォーマンスを最大化させ、クライアントの期待に応えることと利益を最大化することを期待します。 ▼業務内容詳細 ・サービスの提案・設計・企画 ・プロダクト開発のタスクマネジメント ・グロース施策の企画検討 ・プロダクト公開後のKPI分析 ・チームマネジメント 【募集条件】 ▼必須スキル 下記いずれかのご経験を2年以上お持ちの方 ・デジタルサービス開発のディレクター・プロジェクトマネージャーのご経験(それに準ずる業務のご経験) ・IT業界でのコンサルティングのご経験 ・ソフトウェアエンジニアのご経験 ▼歓迎スキル ・プロジェクトを自らが推進し、リーダーシップを発揮したご経験がある ・UIデザイン、UXデザインに関する体系的な知識・経験 ・システムの基本設計、非機能要件など上流工程の経験 ・企画立案、要件定義、仕様策定時のドキュメント作成能力 ・データに基づき判断をするマインドセットおよび大量のデータからインサイトを得る能力がある方 ・マーケティング・プロモーション・UXを考慮したグロース戦略を立案できる方。 【求める人物像】 プロジェクトには「クライアントのニーズ」「市場トレンド」「ユーザー行動」など様々な前提条件があります。 ただ動くものを作るのではなく、「世の中に支持されるプロダクト」を創りたい方にご活躍いただきたいです。 ・日本のリーダー企業とともに、いいサービスを創りたい方。 ・当事者意識を持って、プロジェクトを推進していただける方。 ・ITサービスの開発に知見がある方 ・人に対しての理解と尊敬を大事にする方 【活躍しているプロジェクトマネージャー】 様々なキャリアのメンバーがプロジェクトマネージャーとして活躍しています。 ▼元webディレクター 26歳 2020年入社 ディレクターからプロジェクトマネージャーにジョブチェンジし、リユース系のサービスのプロジェクトマネージャーを担当。 スケジュール管理・社内外のコミュニケーションに長けており、全体をまとめるリーダーとして活躍しています。 クライアントと深い関係値を築いて安定的にプロジェクトを進める姿は、長期的にプロダクトを成長させる人材として重宝されています。 ▼元エンジニア 32歳 2021年入社 エンジニアからプロジェクトマネージャーにジョブチェンジし、金融系のサービスのプロジェクトマネージャーを担当。 開発経験をサービスの企画・提案・設計・データ分析に活かし、技術面で頼れる存在として高い評価を得ています。 トラブルの解決も早く、社内外から頼りにされています。 ▼元戦略コンサルタント 37歳 2020年入社 コンサルタントからプロジェクトマネージャーにジョブチェンジし、不動産系・外食系のサービスのプロジェクトマネージャーを担当。 サービスの立ち上げから開発管理、グロース戦略を一貫して担い、プロジェクトの中心として活躍いただいております。 実際にクライアントと肩を並べて開発に向かう姿勢は、フラーの理想するデジタルパートナーです。 ※弊社ではディレクター職、プランナー職、営業職をビジネス系総合職として採用させていただきます。入社後、当面はご応募された職種でご活躍いただきますが、将来的にはご本人の意向に最大限配慮しながら、職種をご変更して頂く場合もございます。 ※選考中に取り組んでいただく課題があります。

2 recommendations

33 requested to visit

Other users cannot see whether or not you're interested.

2 recommendations

Company info

Founded on 11/2011

124 members

  • Expanding business abroad/
  • Funded more than $1,000,000/
  • Funded more than $300,000/

千葉県柏市若柴178番地4 柏の葉キャンパス148街区2 KOIL