株式会社ケイ・ブリッジ members View more
-
迷ったらわくわくする方へ、をモットーに様々な分野に挑戦してきました。
神戸大学発達科学部を卒業後、大手ブライダル企業へ。
600組の挙式に携わり、やりがいは感じるものの、
自分の頭で考え自分の力で行動を起こせる仕事がしたいとITベンチャーに転職。
現在はウェブマーケティング会社、株式会社ケイ・ブリッジの人事担当として
採用活動を通し、たくさんの人の可能性を広げる出会いとなれるよう日々精進中です!・・・ -
株式会社ケイ・ブリッジ代表取締役CEO
1979年10月30日生まれ 兵庫県宝塚市出身
(北海道の家系)
クリーニング屋を経営する家で育ち、
サッカーとお笑いに明け暮れ、
勉強全くしない偏差値30台の高校からなんとか大学を卒業。
新卒で入った調査(格付)会社では、
毎日2冊の原稿と営業ノルマに追われる日々を過ごしながらも、
気合いと運が重なり、優秀な社員3000人の中でトップを連続獲得。
毎日、企業の倒産記事や信用不安情報にまみれた
「経営=リスク」ということを噛み締めさせれる状況にも関わらず、
1000社以上の経営者と面談を重ねる中で、
経営者の... -
ケイ・ブリッジでディレクターをしています。
好きな色はピンク、好きな食べ物はラーメン・豆腐料理・ヨーグルトです。
趣味は女性アイドル・美容・カラオケ・映画、最近は日本酒に興味があります。
中身は幼児ですが、素直さが取り柄です。短所は焦るとアタフタする所です。
よろしくお願いします。
●略歴
・1996年 雪の降る日に大阪で生まれる。
両親の離婚後、奈良へ。
・保育園〜小学校
お絵かき大好きな子供で、お母さんっ子の甘えん坊。
好きな男の子が毎年変わり、バレンタインは大忙しというマセた小学生になる。
・中学校
美術部に入部し、アニメとニコニコ動画にハマりオタクと化...
What we do
株式会社ケイ・ブリッジでは
①コンテンツマーケティング運用支援
②SEOコンテンツ制作事業
を行っています。
クライアント様の依頼に基づき、記事コンテンツを中心とした企画や作成を行っている会社です!
ご存知の通り、雑誌や新聞はもちろん機関誌や業界誌などの専門誌さえも「紙」から「WEB」に変わっています。
今では一つの企業が自らのメディア(オウンドメディア)を持っているので、企画をしてメディア自体を立ち上げたり、すでにあるメディアの記事を読者(ユーザー)の視点から分析して記事を企画したりと、『WEB版の出版社』という機能を果たしています。
また培ってきたノウハウをもとに、クライアント様のメディアのみでなく、オウンドメディアも運営しています。
Why we do
人に役に立つことをしたいけど、
何をしたいのか、何ができるのか分からない。
そういった熱意の先をまだ見つけれていない人に
ぜひおすすめしたいのがライティングです。
「この仕事って恋愛相談みたい」という人がいます。
まさにそんな仕事です。
あなたの書いた文章が、
思わぬ一言が誰かを救うかもしれません。
How we do
働いてる社員も女性が7割!
だからこそ、等身大の「知りたい」が詰まったメディアです。
弊社のノウハウを凝縮したライター研修や納品ごとにフィードバックも行うので、確実に成長できる環境です。
自社マーケーターが選定したキーワードに沿って記事を書いていただきます。
書くだけじゃ物足りない!
そんなライターさんには構成や企画から携わっていただくことも可能です。
As a new team member
自分の憧れだった仕事に就いて、
長年付き合っている彼氏もいる。
満足していないわけじゃないけれど、
なんだか日々に追われていてわくわくすることに出会えない。
そう思っている女性、周りにいませんか?
そういった女性を救いたくてメディアを運営をしています。
わたしたちといっしょに、
モニターの先の誰かの明日をちょこっと明るくするお手伝い、していただけませんか?
【具体的なお仕事内容】
「毎日に疲れた女性のために新たな目標を与えるメディア」でウェブライティングをしていただきます。
■例えばこんなテーマ
・温活
・肌代謝
・読書
・スキンケア など
■記事について
1記事あたり3000字程度のライティングです。
コンテンツ作成の方法からお伝えします。
初心者の場合初めはディレクターが構成まで指定させていただきながら、徐々にスキルを付けていっていただくことも可能です!
【おすすめしたい人】
どこで働くにしても、どんな会社に勤めるとしても
必ず必要になるスキルがライティングです。
自分の身ひとつで戦える力が欲しい。
でも、何がしたいのか、できるのか分からない。
そんな人と出会いたいと思っています!
20を超えるメディアの運営に携わっているからこそ、多岐にわたる分野に触れることで、自分のやりたいことが見つかります。
自分のためが誰かのためにもなる、そんな新しいこと始めてみませんか?