Business social network with 4M professionals

  • DevOps Engineer
  • 3 registered
  • NEW

AIで人を幸せに|成長意欲を大切にする弊社でAIエンジニアになりませんか?

DevOps Engineer
Mid-career
NEW

on 2025-11-28

15 views

3 requested to visit

AIで人を幸せに|成長意欲を大切にする弊社でAIエンジニアになりませんか?

Mid-career
Mid-career

遠藤皇士

向 良和

橋本 健太

株式会社AI INNOVATION's members

遠藤皇士

What we do

私たちAI INNOVATIONは、「AIと人の協働」をビジョンに掲げ、AIを駆使した自動化とITコンサルティングを通じて、日本企業の労働力不足という社会課題を解決するテクノロジーカンパニーです。 ▍日本の労働力不足という社会課題に挑む 少子高齢化が進む日本社会において、労働力の減少は企業の本質的な課題です。私たちは、この課題に対してAIによる業務の「自動化」というソリューションを提供しています。単なるシステムの導入ではなく、お客様のビジネスプロセスそのものを理解し、AI技術を適用することで、人にしかできないクリエイティブな業務に集中できる環境をつくり出すことを目指しています。 ▍自社のあらゆる業務をAIで自動化する 私たちは、まず自社を実験台として「自社のあらゆる業務をAIで自動化する」という目標に取り組んでいます。代表自身が外部のAI組織で得た最新技術を組織に展開し、そのノウハウを基にしたAI自動化の取り組みを実例としてお客様に提供しています。この「自社実践」により得られた具体的なノウハウと、常に新しい技術に触れる環境が、お客様の深い課題解決に繋がっています。 ▍幅広い事業領域と自社プロダクト開発 事業の売上はシステムエンジニアリングサービス(SES)が大きいですが、それだけに留まらず、自社プロダクトの開発や持ち帰り案件、AI導入コンサルティングなど、IT事業として幅広い分野に携わっています。これにより、エンジニアは多岐にわたるプロジェクトに関わり、知識と経験を深めることができます。 特に、自社プロダクトやAIコンサルティングの分野は今後さらに注力し、SES事業との両輪で事業を拡大し、IPOを目指しています。 ▍手をあげたもの勝ちの挑戦文化 当社には「手をあげたもの勝ち」という、成長意欲の高いメンバーが集まる文化があります。意欲のある社員がアイデアを出し、自らプロダクトを作って事業化に挑戦できる環境があり、実際に今も自主的なプロダクト開発に取り組むメンバーがいます。新しい技術への挑戦が、そのまま自社の成長とお客様への価値提供に直結する、良い循環が生まれています。

What we do

私たちAI INNOVATIONは、「AIと人の協働」をビジョンに掲げ、AIを駆使した自動化とITコンサルティングを通じて、日本企業の労働力不足という社会課題を解決するテクノロジーカンパニーです。 ▍日本の労働力不足という社会課題に挑む 少子高齢化が進む日本社会において、労働力の減少は企業の本質的な課題です。私たちは、この課題に対してAIによる業務の「自動化」というソリューションを提供しています。単なるシステムの導入ではなく、お客様のビジネスプロセスそのものを理解し、AI技術を適用することで、人にしかできないクリエイティブな業務に集中できる環境をつくり出すことを目指しています。 ▍自社のあらゆる業務をAIで自動化する 私たちは、まず自社を実験台として「自社のあらゆる業務をAIで自動化する」という目標に取り組んでいます。代表自身が外部のAI組織で得た最新技術を組織に展開し、そのノウハウを基にしたAI自動化の取り組みを実例としてお客様に提供しています。この「自社実践」により得られた具体的なノウハウと、常に新しい技術に触れる環境が、お客様の深い課題解決に繋がっています。 ▍幅広い事業領域と自社プロダクト開発 事業の売上はシステムエンジニアリングサービス(SES)が大きいですが、それだけに留まらず、自社プロダクトの開発や持ち帰り案件、AI導入コンサルティングなど、IT事業として幅広い分野に携わっています。これにより、エンジニアは多岐にわたるプロジェクトに関わり、知識と経験を深めることができます。 特に、自社プロダクトやAIコンサルティングの分野は今後さらに注力し、SES事業との両輪で事業を拡大し、IPOを目指しています。 ▍手をあげたもの勝ちの挑戦文化 当社には「手をあげたもの勝ち」という、成長意欲の高いメンバーが集まる文化があります。意欲のある社員がアイデアを出し、自らプロダクトを作って事業化に挑戦できる環境があり、実際に今も自主的なプロダクト開発に取り組むメンバーがいます。新しい技術への挑戦が、そのまま自社の成長とお客様への価値提供に直結する、良い循環が生まれています。

Why we do

技術は必ず人を幸せにする。AIと人の「協働」が、未来の働き方をつくる  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ▍人が人らしい仕事に集中できる社会へ 現在、日本では人口減少と働き手不足が深刻化し、多くの企業で労働生産性の維持・向上が喫緊の課題となっています。この状況で、私たちはAIによる「自動化」が最も有効な解決策だと考えます。定型業務やデータ処理をAIに任せ、人にしかできない創造的な思考、感情的なコミュニケーション、そして人間同士の深い課題解決に集中できる社会を目指しています。 このビジョンは、単なるコスト削減や効率化を超えた、働く人の「幸せ」に直結するものだと信じています。 ▍代表の原体験とAIへの想い 代表の遠藤は、かつてCOBOLなどのレガシーな環境で開発に携わった経験から、古い技術や無駄な作業に縛られる現状に強い危機感を抱きました。この原体験が、常にモダンな技術を取り入れ、自社のあらゆる業務をAIで自動化する「AIと人の協働」というビジョンに繋がっています。 私たちにとってAIは、仕事を奪う存在ではなく、「より価値の高い仕事」へシフトするための強力なパートナーです。 ▍挑戦こそが成長の機会となる このビジョンを追求することは、お客様の課題解決に貢献するだけでなく、社員自身の成長機会にも直結しています。AI関連の案件や自社プロダクトの開発に携わることで、最先端の新しい技術をキャッチアップする機会に恵まれ、それがまたお客様への提供価値を高めるという「良いサイクル」を生み出しています。 私たちは、AI技術を武器に、お客様の抱える本質的な課題を解決し、日本の未来の働き方をデザインしていくという使命感を持って活動しています。この情熱と挑戦に、あなたも参加しませんか。

How we do

人情味溢れるコミュニケーションで「孤立」を防ぎ、成長を加速させる ▍未経験から「個」に合わせたカスタマイズ研修 私たちは、未経験で入社される方が安心してスタートできるよう、約1ヶ月間の研修期間を設けています。この研修は、ただ一律のカリキュラムをこなすものではありません。代表と研修担当者が一人ひとりに寄り添い、目標とするエンジニア像に合わせて学習内容を個別でカスタマイズしています。動画教材なども活用しながら、能力の高い方は研修期間中から実務を担当し、早い人では入社1ヶ月以内にAI系の開発に従事するなど、早期の戦力化を図る組み立て方をしています。 ▍SESでも「孤立させない」手厚いフォロー体制 客先常駐(SES)が多い中でも、メンバーの帰属意識やチームワークを大切にしています。 ・毎月、代表や営業メンバーが必ずメンバーと顔を合わせる機会を設けています。 ・チャットツールを通じて、現場での悩みや技術的な相談をいつでもできる環境です。特に代表からは毎朝チャットでメンバーにコミュニケーションをとるなど、物理的な距離があっても心理的な距離を感じさせない工夫をしています。 ▍意欲の高いメンバーが集う熱量の高い組織 当社のメンバーは、皆「成長意欲」と「コミュニケーション意欲」が非常に高いのが特徴です。現場が違うことによる交流不足は、他社と比較しても少ないと自負しています。 ・業務外でも自主的に集まり、開発や新しい技術の学習に取り組むメンバーがいるほどです。 ・「手をあげたもの勝ち」という社風が根付いており、やりたいと望めば、年齢や経験に関係なく挑戦できる文化があります。 ▍最先端技術を維持するための「トップダウン」投資 常に新しい技術を取り入れ続けるために、代表がトップダウンで情報収集と技術展開を行っています。代表自身が外部のAI系組織に所属して最新情報をキャッチアップし、エンジニア出身の知見を活かして自ら試した上で、本当に良いと判断した技術をメンバーに展開しています。これにより、情報のキャッチアップから意思決定までのスピードが速く、常に新しい技術に触れることができる環境が維持されています。

As a new team member

「技術者として成長したい」あなたの想いを、AIエンジニアという確かなキャリアに変える ▍挑戦から生まれる成長機会 このポジションでは、あなたの「手に職をつけたい」「成長したい」という強い意欲を、AIエンジニアという市場価値の高いキャリアへと導きます。単なる開発作業ではなく、お客様の本質的な課題をAIで解決し、技術の力で人や社会を幸せにするという実感を得られるのが最大の魅力です。 ・入社1ヶ月で大手自動車会社のAI系案件にアサインされ、代表と同等の単価で業務をこなした未経験の先輩もいます。 ・あなたのやる気次第で、早期にAI開発案件に携わることも、自社プロダクト開発に挑戦することも可能です。 ▍未経験からAIエンジニアになるまでのロードマップ 未経験の方は、まず個別カスタマイズされた約1ヶ月間の研修からスタートします。あなたの習熟度や目指すエンジニア像に合わせて、着実にステップアップできる学習計画を用意します。 ・初期研修: 代表と担当者がマンツーマンでサポート。動画教材などを活用し、基礎的なITスキルとAIの基礎知識を習得します。 ・早期実務: 習熟度に応じて、研修期間中であっても開発補助などの実務に携わり、OJTを通じて実践的なスキルを磨きます。 ・ステップアップ: 基礎が固まった後は、AI関連プロジェクトや幅広いIT案件にアサインされ、経験を積みながらAIエンジニアとしてのキャリアを確立します。 ▍私たちがあなたに求める資質 私たちは、経験ではなく、あなたの「未来の可能性」を重視します。 ・必須要件  ・32歳以下の方(長期キャリア形成のため)  ・学歴、経験は一切問いません  ・IT分野に強い興味がある方 ・歓迎要件  ・高い学習意欲と、自ら進んで学ぶ姿勢がある方  ・「手に職をつけたい」「市場価値を高めたい」という意欲が明確な方  ・困難な課題に直面しても、粘り強く解決に取り組める方 ▍こんな方と一緒に働きたい 知識やスキル以上に、私たちは「人情味」と「情熱」を大切にしています。 ・技術を通じて誰かを幸せにしたいという想いを持っている方。 ・「もっと成長したい」「もっと挑戦したい」と、自ら手を挙げられる方。 ・チームメンバーとのコミュニケーションを大切にし、積極的に交流できる方。 AIと人が協働する未来を、私たちと一緒に創りませんか? 少しでも興味を持っていただけた方は、まずは気軽にお話をしませんか?「話を聞きに行きたい」ボタンより、ご連絡お待ちしています。
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 06/2020

    30 members

    • CEO can code/

    東京都渋谷区初台1-45-6 MGビル5階