Discover companies you will love

  • 営業も経験していると直良し
  • NEW

作って終わりから脱却。顧客に伴走するブランドグロースディレクターを募集!

営業も経験していると直良し
Mid-career
NEW

on 2025-11-19

45 views

0 requested to visit

作って終わりから脱却。顧客に伴走するブランドグロースディレクターを募集!

Mid-career
Mid-career

Ogushi Shotaro

2012年青山学院大学卒。新卒でイシン株式会社(2024年東京証券取引所グロース市場)に入社し、営業マネージャーを務めた後、2017年6月、バース株式会社(現ワードロジー株式会社)を設立。代表取締役社長に就任。同時に社団法人グローバルブランディング協会事務局長就任。 大学時代から広告代理店にて、ライター/イベント運営としてのキャリアをスタートする。新卒でイシン株式会社に就職。媒体を活用したサービスPR、採用ブランディングに従事し、新規サービスの立ち上げや部署マネジメントに関わったのち独立。 独立後、国内外の関連会社を含めた大手企業のブランディングプロジェクトなど様々なプロジェクトを担当。2022年、ウェブメディアを立ち上げ〜売却後、ブランディングとマーケティングの両軸から、ウェブ制作やコンテンツ制作のディレクション、また広報領域の支援などを行なっている。

Yu Omori

在籍していたデザイン会社の人に勧められ、ウェブ制作の分野へ2009年ころすすみました。現在はウェブサイトの設計、デザイン、コーディングが主な業務です。

営業サポート maeda

ワードロジーには前職からの縁もあり、移籍出向という形で入社し、 フルリモートワークでバックオフィスを担当しています。 たくさんの仕事を任せてもらえるよう「+αで他にできることはないか」を 日々意識しながら、業務に取り組んでいます •'-'•)و

ワードロジー株式会社's members

2012年青山学院大学卒。新卒でイシン株式会社(2024年東京証券取引所グロース市場)に入社し、営業マネージャーを務めた後、2017年6月、バース株式会社(現ワードロジー株式会社)を設立。代表取締役社長に就任。同時に社団法人グローバルブランディング協会事務局長就任。 大学時代から広告代理店にて、ライター/イベント運営としてのキャリアをスタートする。新卒でイシン株式会社に就職。媒体を活用したサービスPR、採用ブランディングに従事し、新規サービスの立ち上げや部署マネジメントに関わったのち独立。 独立後、国内外の関連会社を含めた大手企業のブランディングプロジェクトなど様々なプロジェクトを担当。20...

What we do

私たちは「ブランドづくりのパートナーになる」を理念に掲げ、企業のブランド価値を中長期的に高めるための戦略設計から実行支援までを一貫して行う「ブランドグロース事業」を主事業としています。 得意領域はWebとSNSですが、単なるWeb制作会社ではなく、クライアントの広報部門に深く入り込み、伴走型のパートナーとしてクリエイティブ制作、デジタル運用、データ分析、改善提案をワンストップで提供しています。 ▍ブランドの成長に伴走する企業体へ 従来のWeb制作は、納品がゴールとなるケースが多くありました。しかし、ブランド成長にとって本当に重要なのは、納品後から始まる「運用・改善」のプロセスです。 当社は、クライアントの事業目標を深く理解し、採用サイト、SNS運用、各種コンテンツ制作など、必要な施策を広報と一体となり提案・実行します。その関係性は、クライアントから「あなたがいなければ、うちの広報が回らない」と言われるほどの、なくてはならないパートナーであること。「作って終わり」の関係性ではなく、成長に伴走するパートナーとなることが、私たちが目指すカタチでです。 ▍様々な手段を駆使しして、顧客の本当の課題解決につながる提案を 私たちの核となるのは、Webサイト制作やSNSマーケティングを通じて培ってきたブランディングとWebマーケティングの知識です。このノウハウを自社事業であるライフカルチャー事業のWebメディア運営にも活用し、常に「生きたノウハウ」を蓄積しています。 創業来、私たちはブランディングのコンサルティングから、想いを表現するクリエイティブ力を強みとしてきました。 ▍最新テクノロジー×できるだけ無駄な会議を省くことで、思考する時間を捻出 生成AIの進化により、Web制作の現場は大きく変化しています。セキュリティ体制を万全にした上で、当社では、戦略策定からコーディング、またデザイン制作といったあらゆる場面に最先端のAIツールを取り入れています。また、オンラインでのコミュニケーションを基本としているのが特徴のひとつ。(メンバーは全員テレワークを導入しています) 制作のスピードと品質を高めるとともに、ディレクターがより「クライアントのビジネスを理解し、戦略を練る」という、人にしかできないクリエイティブな対話に時間を割ける環境を構築しています。
LOGO

What we do

LOGO

私たちは「ブランドづくりのパートナーになる」を理念に掲げ、企業のブランド価値を中長期的に高めるための戦略設計から実行支援までを一貫して行う「ブランドグロース事業」を主事業としています。 得意領域はWebとSNSですが、単なるWeb制作会社ではなく、クライアントの広報部門に深く入り込み、伴走型のパートナーとしてクリエイティブ制作、デジタル運用、データ分析、改善提案をワンストップで提供しています。 ▍ブランドの成長に伴走する企業体へ 従来のWeb制作は、納品がゴールとなるケースが多くありました。しかし、ブランド成長にとって本当に重要なのは、納品後から始まる「運用・改善」のプロセスです。 当社は、クライアントの事業目標を深く理解し、採用サイト、SNS運用、各種コンテンツ制作など、必要な施策を広報と一体となり提案・実行します。その関係性は、クライアントから「あなたがいなければ、うちの広報が回らない」と言われるほどの、なくてはならないパートナーであること。「作って終わり」の関係性ではなく、成長に伴走するパートナーとなることが、私たちが目指すカタチでです。 ▍様々な手段を駆使しして、顧客の本当の課題解決につながる提案を 私たちの核となるのは、Webサイト制作やSNSマーケティングを通じて培ってきたブランディングとWebマーケティングの知識です。このノウハウを自社事業であるライフカルチャー事業のWebメディア運営にも活用し、常に「生きたノウハウ」を蓄積しています。 創業来、私たちはブランディングのコンサルティングから、想いを表現するクリエイティブ力を強みとしてきました。 ▍最新テクノロジー×できるだけ無駄な会議を省くことで、思考する時間を捻出 生成AIの進化により、Web制作の現場は大きく変化しています。セキュリティ体制を万全にした上で、当社では、戦略策定からコーディング、またデザイン制作といったあらゆる場面に最先端のAIツールを取り入れています。また、オンラインでのコミュニケーションを基本としているのが特徴のひとつ。(メンバーは全員テレワークを導入しています) 制作のスピードと品質を高めるとともに、ディレクターがより「クライアントのビジネスを理解し、戦略を練る」という、人にしかできないクリエイティブな対話に時間を割ける環境を構築しています。

Why we do

私たちが目指す未来は、広報・コミュニケーションの側面において、お客様の成長をともに実現するパートナーになることです。 ▍制作現場の「作って終わり」というジレンマ Web制作業界では、クリエイティブを納品した時点でプロジェクトが完了し、その後のクライアントの成果に責任を持つことが難しいという構造的な課題がありました。納品時に「ありがとう」と言われても、その後の運用でクライアントが自走できず、結局は成果に繋がらないケースも少なくありません。 また、Webディレクション、SNS運用、データ分析、クリエイティブ制作と、領域が細分化されすぎた結果、クライアントの「ブランド全体を成長させる」というトータルな視点が欠けがちです。 ▍ブランドの「成長」に、長期的な責任を持つ 私たちはこの課題に対し、従来の「制作」から脱却し、「ブランドグロース・ディレクター」という独自のアプローチを打ち立てました。 これは、単なるWebの制作進行に留まらず、企業の広報に深く入り込み、戦略策定からデータ分析、改善提案までを一気通貫で統括する役割です。私たちがゴールとするのはクリエイティブの「納品」ではなく、クライアントの「ブランドの成長」そのものに責任を持つこと。 この長期的な伴走によって、クライアントは一貫したブランド戦略のもと、クリエイティブと運用を最適化し、真の成果を得ることができます。 ▍制作業者、ではなく、事業成長の一端を担う存在へ 私たちは、この「ブランドグロース事業」を通じて、すべてのクライアント企業が、個性と創造性を発揮し、社会に影響を与える存在となる未来を目指しています。 企業の想いが正しく社会に伝わり、その結果として事業が成長する。社会全体にポジティブな変化が生まれる。この循環を繰り返すことが、私たちのビジョンである「あらゆる組織が、個性と創造性を発揮している」社会に繋がると信じています。 「単なる制作」ではなく、クライアントの「事業成長」に深く関わりたい。そんな熱い想いを持つ方と、この未来を共に創り上げたいと考えています。

How we do

当社は、少数精鋭のチーム構成と、最新テクノロジーを積極的に活用するフラットでオープンな文化によって、お客様の成長を支援しています。 ▍少数精鋭による、本質的なディレクション集団 会社全体としては「ディレクター集団」のような組織を目指しており、これから入社する方は、この専門家集団の「核」となるポジションを担っていただくことになります。 チームの運営は、Chatworkを主要なコミュニケーションツールとして活用し、文字ベースでログを残す「オープンなコミュニケーション」を重視する文化があります。フラットな組織の中で、論理的な思考と深い対話を通じて、プロジェクトを推進しています。 ▍フルリモートを前提とした、自律的な働き方 働く環境は、現在フルリモートワークを基本としています。 オフィスは存在しますが、リモートで成果を出せる方であれば、場所を問わず勤務が可能です。リモートワークと聞くと不安を感じる方もいるかもしれませんが、当社では「最初から最後まで責任を持つ」文化が根付いています。一人ひとりが明確な責任範囲を持ち、自律的にプロジェクトを推進することが前提です。 また、外部の業務委託メンバーや地方在住のメンバーとも連携しており、多様な働き方を許容し、個々のワークライフバランスを大切にしています。 ▍最新AIツールを駆使する、学習意欲の連鎖 業務においてはセキュリティ対応をしっかり考えた上で最新AIツールを積極的に活用しています。良いツールがあれば積極的に取り入れていきたいと思います。これは単なる効率化ではなく、学ぶことをやめない人が集まってほしいという想いの現れでもあります。 AIに代替可能な作業は任せ、ディレクターは「相手の話を聞き、深く理解して噛み砕いて表現する」という、人間ならではの高度なスキルと、クライアントのビジネス戦略を練るという本質的な業務に集中します。 ▍OJTによる現場密着型の育成とキャリアパス 入社後の具体的な研修は設けていませんが、現場で現役ディレクターである代表が提案同行を行うOJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)を通じて、業務を習得していただきます。 クライアントからはWeb制作以外の幅広い広報全般の相談を受けるため、その対応方法を一緒に見ながら進める実践的なサポート体制です。プレイヤーとして独り立ちした後、将来的にはディレクターを育成・管理するマネジメントポジションを目指せるキャリアステップを用意しています。

As a new team member

「作って終わり」のディレクションに物足りなさを感じていませんか。 私たちは「作って終わり」ではなく、広報の一員として戦略立案やクリエイティブ制作、またデータ分析などに関わっていくことを目標としています。 そういったポジションを「ブランドグロース・ディレクター」と私たちは名づけました。あなたの得意分野を核に、お客様と二人三脚でブランドの未来を創造しませんか。 ▍ブランドの「成長」を統括する具体的な業務内容 私たちのミッションは「あらゆる組織が、個性と創造性を発揮している」。 Webサイト、SNS、コンテンツなど、個々の施策に限定せず、広報・マーケティング全体の設計と実行を統括します。 ・ブランド戦略の理解と成長シナリオの策定 ・クライアントの事業課題を深く掘り起こすヒアリングと、戦略的な提案 ・Webサイト、採用サイト、SNS運用、コンテンツ等の企画立案と制作ディレクション ・GA4などを用いたデータ分析、レポーティング、改善提案 ・外部パートナーやクリエイターとのチーム組成と進行管理、品質チェック ・クライアントの「エントリーしない理由」を排除し、「エントリーする理由」を導く」採用広報のディレクション もちろんすべての領域に精通している必要はありません。 お客様の対応領域と、あなたの得意領域を掛け合わせて、付加価値を生み出すのが個々の仕事になります。 ▍入社後の成長イメージとキャリアパス 入社後は、現場の第一線で活躍する代表のプロジェクトに同行し、当社のディレクション思想をOJTで深く学んでいただきます。 ・入社3ヶ月(試用期間):代表との提案同行を通じて、クライアントのビジネス理解と当社のブランドグロースへのアプローチを習得。 ・独り立ち後:既存クライアントのプロジェクトを主導し、戦略立案から運用改善までを一人で統括。 ・将来的なキャリアパス:ご自身で担当企業を守っていただき、クライアントに伴走します。 ・プレイヤーとして実績を積んだ後、ディレクターを育成・管理するマネジメントポジションを目指せます。 ・将来的には、自社事業であるライフカルチャー事業など、新規事業開発への参画の可能性もあります。 ▍必須要件 単に「何でもできる人」を求めているのではありません。クリエイティブ領域における確かな実務経験と、それを土台に広範な領域に挑戦する意欲を求めます。 ・クリエイティブ領域(コピー、デザイン、分析など)における何かしらの実務経験と得意分野。制作現場を自分の手で経験したことがあること。 もしくは広告代理店またはWeb制作会社でのディレクション実務経験(3年以上目安)。 ▍歓迎要件 ・SNSまたはWebメディア運用の実務経験。 ・GA4、Search Consoleなどのデジタル運用ツールの基本スキル。 ・営業経験(テレアポなどの積極的な新規開拓ではなく、問い合わせ対応や顧客へのヒアリング・提案を想定)。 ・既存クライアントやネットワークを保有していること。 ▍求める人物像 ・勉強をやめない人:AIやSNSなど、常に変化するデジタル領域に対し、貪欲な好奇心と成長意欲を持ち続けられる人。 ・話をしっかりと聞ける人:クライアントの突飛な要望や課題を否定せず、傾聴し、理解した上で最適な解決策に噛み砕いて表現できるコミュニケーション能力。 ・プロ意識:単なるWeb制作に留まらず、クライアントのビジネス成長そのものに責任を持つ覚悟。 まずは「話を聞きに行きたい」から、私たちとお話ししませんか。
1 recommendation

Team Personality Types

Ogushi Shotaroさんの性格タイプは「コマンダー」
Ogushi Shotaroさんのアバター
Ogushi Shotaro代表取締役
Yu Omoriさんの性格タイプは「エンタテイナー」
Yu Omoriさんのアバター
Yu Omoriウェブデザイナー
営業サポート maedaさんの性格タイプは「コントリビューター」
営業サポート maedaさんのアバター
営業サポート maeda営業サポート
Ogushi Shotaroさんの性格タイプは「コマンダー」
Ogushi Shotaroさんのアバター
Ogushi Shotaro代表取締役
Yu Omoriさんの性格タイプは「エンタテイナー」
Yu Omoriさんのアバター
Yu Omoriウェブデザイナー
営業サポート maedaさんの性格タイプは「コントリビューター」
営業サポート maedaさんのアバター
営業サポート maeda営業サポート

1 recommendation

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

Founded on 06/2017

3 members

東京都港区南青山3-8-40 青山センタービル2F