Discover companies you will love

  • Project/Product Management
  • NEW

サインコサインと共創してくれるパートナー募集

Project/Product Management
Freelance
NEW

on 2025-11-14

28 views

0 requested to visit

サインコサインと共創してくれるパートナー募集

Freelance
Use foreign languages
Freelance
Use foreign languages

Koki Kaku

1983年福岡県生まれ。九州大学芸術工学部卒業。「自分の言葉で語るとき、人はいい声で話す。」という信念のもと株式会社サインコサインを経営して6期目。" みんなちがってみんないい " 世の中を肯定して、企業や個人のアイデンティティを現す言葉やあれこれを共創する毎日。ソフトバンクホークス信者のゴールデン街ルーキー。ご相談やお問い合わせはお気軽にDMください。

古飯塚 譲

クリエイティブ業界にてプランナーとしての経験を積んだ後、同業界スタートアップの創立メンバーとして立ち上げのサポートを行う。さらなる事業支援を学ぶべく、サインコサインに参画。

シンドウ サクラ

大学卒業後、広告制作会社にディレクター/コピーライターとして新卒入社。 その後経理職へジョブチェンジするも、「何かを生み出す仕事がしたい」と思い直し、人材系企業へオウンドメディアの編集長として入社。 メディアの立ち上げ・運営、加えてマーケティング・広報を経験し、2020年にフリーランスとして独立。 現在は主に企画・編集・記事執筆。その他フリーペーパーの発行や、企業広報、オウンドメディアの企画執筆にも携わっています。

Keiko Koyanagi

神奈川県横浜市生まれ。横浜高等教育専門学校卒業。2001年から神奈川県と横浜市の公立学校にて養護教諭(保健室の先生)として従事する。2008年に新採用養護教諭のリーダーに、2009年横浜市教員募集要項に養護教諭の代表として選ばれ掲載される。養護教諭の活動中に、「学びたくても学べない子どもたち」について研究。JICAに所属し国際協力について学ぶ。 2011年の東日本大震災を機に、日本での活動や街を元気にするプロジェクトに共感し、不動産会社に入社。自社HPを担当をし、HPや広告について独学で勉強をする。テナント契約した飲食店のPRを自社HP内で行うことを企画し、取材・撮影・制作・確認・公開・更新を担当。WEBで発信することの影響力に着目し、更なる経験を積むべくWEB業界への転職。クライアント先に常駐し、運用型広告クリエイティブのディレクションに従事する。案件は同時進行で最多時には11案件を担当、ターゲット分析からの提案書制作や提案、クライアント折衝も経験させて頂く。 現在は「保育園に入れない問題」に直面したことをきっかけに、働き方の多様化・人材コモディティ化をチャンスと捉え、自らをブランディング中。

株式会社サインコサイン's members

1983年福岡県生まれ。九州大学芸術工学部卒業。「自分の言葉で語るとき、人はいい声で話す。」という信念のもと株式会社サインコサインを経営して6期目。" みんなちがってみんないい " 世の中を肯定して、企業や個人のアイデンティティを現す言葉やあれこれを共創する毎日。ソフトバンクホークス信者のゴールデン街ルーキー。ご相談やお問い合わせはお気軽にDMください。

What we do

1.ブランドアイデンティティの言語化  ともに発見した「言幹」をもとに、ともに「言葉」をつくる ・ネーミング:成したい体を表すための、覚悟の持てる名前 ・ミッション:存在意義、果たすべき使命を表す言葉 ・パーパス:社会的大義のあるミッション ・ビジョン:未来に見据えているもの・常にありたい姿を表す言葉 ・バリュー:日々の行動や意思決定の指針となる言葉 2.ブランドアイデンティティの可視化  「言葉」をコンセプトとするクリエイティブアウトプットの開発 ・ロゴデザイン ・キービジュアル ・VIガイドライン ・Webサイト ・ブランドブック 3.ブランディング実現に向けた支援  ブランドアイデンティティで掲げる「理想」への共感を通じて  ひとりひとりの新しい「行動」を生み出すために <インナーブランディング> ・理念浸透 ・人材育成 ・環境改善 ・文化醸成 <アウターブランディング> ・顧客増加 ・人材採用 ・好感度向上 ・商品PR クライアントのニーズと課題に合わせて、以下のような手法も活用しています。 ・Webサイト制作 ・動画制作 ・インスタレーション制作 ・印刷物(リーフレット/会社案内)制作 ・オリジナルカード(名刺/はがき)制作 ・記事コンテンツ制作 →主な事例はこちら(https://www.signcosign.jp/works/https://note.com/signcosign/n/n195b0c2b220f https://note.com/signcosign/n/nf475b7435da8 https://note.com/signcosign/n/n44ec0ceff4c5 https://note.com/signcosign/n/n162937d6d193
株式会社IHIのコーポレートブランディングを目的とした、TVCMや屋外広告グラフィックなど
#LINEで席ゆずり実験 を行った「アンドハンド」のネーミングならびにコンセプト開発を支援
時にはレゴなども用いたアナログな手法でデザイン思考を実践
正社員だけでなく副業やプロボノ、協業パートナーも含めてチームコミュニティを形成
有益なアウトプットこそが全員が幸せになるための唯一の道だから「全員クリエイター」の精神が重要
ステークホルダー同士の顔色を窺うのではなく、正しいパートナーシップで共通のゴールに立ち向かう

What we do

株式会社IHIのコーポレートブランディングを目的とした、TVCMや屋外広告グラフィックなど

#LINEで席ゆずり実験 を行った「アンドハンド」のネーミングならびにコンセプト開発を支援

1.ブランドアイデンティティの言語化  ともに発見した「言幹」をもとに、ともに「言葉」をつくる ・ネーミング:成したい体を表すための、覚悟の持てる名前 ・ミッション:存在意義、果たすべき使命を表す言葉 ・パーパス:社会的大義のあるミッション ・ビジョン:未来に見据えているもの・常にありたい姿を表す言葉 ・バリュー:日々の行動や意思決定の指針となる言葉 2.ブランドアイデンティティの可視化  「言葉」をコンセプトとするクリエイティブアウトプットの開発 ・ロゴデザイン ・キービジュアル ・VIガイドライン ・Webサイト ・ブランドブック 3.ブランディング実現に向けた支援  ブランドアイデンティティで掲げる「理想」への共感を通じて  ひとりひとりの新しい「行動」を生み出すために <インナーブランディング> ・理念浸透 ・人材育成 ・環境改善 ・文化醸成 <アウターブランディング> ・顧客増加 ・人材採用 ・好感度向上 ・商品PR クライアントのニーズと課題に合わせて、以下のような手法も活用しています。 ・Webサイト制作 ・動画制作 ・インスタレーション制作 ・印刷物(リーフレット/会社案内)制作 ・オリジナルカード(名刺/はがき)制作 ・記事コンテンツ制作 →主な事例はこちら(https://www.signcosign.jp/works/https://note.com/signcosign/n/n195b0c2b220f https://note.com/signcosign/n/nf475b7435da8 https://note.com/signcosign/n/n44ec0ceff4c5 https://note.com/signcosign/n/n162937d6d193

Why we do

有益なアウトプットこそが全員が幸せになるための唯一の道だから「全員クリエイター」の精神が重要

ステークホルダー同士の顔色を窺うのではなく、正しいパートナーシップで共通のゴールに立ち向かう

代表である加来は、2006年の新卒時から、広告クリエイティブの領域でキャリアを歩んできました。そうしてキャリアを重ねる中で、少しずつ、常識ともいえる仕事の進め方に違和感を覚えるようになりました。 例えば競合コンペ。「いかに競合と差をつけるか」に多大な時間を費やすやり方は、果たして本来の目的である課題解決に最適なのか?と疑問を感じるように。 その傍らで2014年頃から「タイムチケット」というスキルシェアサービスにおいて、「30分の対面セッションによってネーミングやコピーを考える」という活動を開始。これを通して、今後そのネーミングを使う人自身が「何を大切にしたいか」「大切にするべきか」を考えて、ネーミングに織り込む。自分はそれを手助けする。この共創プロセスに、本質的な課題解決の可能性と、ニーズを感じました。 これをきっかけにして徐々に独立を考えるようになり、所属していたセプテーニが開催する新規事業創出コンテストへのチャレンジ。2018年から株式会社サインコサインとして活動しています。

How we do

時にはレゴなども用いたアナログな手法でデザイン思考を実践

正社員だけでなく副業やプロボノ、協業パートナーも含めてチームコミュニティを形成

サインコサインは設立当初から、クライアントの課題に合わせてベストな布陣で臨むため、既存の枠組みにとらわれないチームの形で共創をしてきました。 ご縁があって出会えた多彩なパートナーの方々のおかげで、気付けばあっという間に8年目。まだまだこれからも、より面白い世界へ向けて、より速く船を進めるべく、サインコサインでは現在新たなパートナーを募集しております! 現在サインコサインで共創するパートナーは、フリーランスの方や、副業として活動する方、法人の場合もあります。プロジェクト単位でお願いすることもあれば、継続的な契約をお願いすることも。どのパートナーにも受発注の関係ではなく、同じ目線で当事者として対等に関わってもらっています。

As a new team member

【パートナーに求めるもの】 ・悩みを相談しに来てくれるクライアントが大切にしていることや、その本質は何なのか?に寄り添うこと ・その時々につくるべきものを、どんな進め方で、どうつくればいいのかを、考えながら形にしていけること ・アウトプットでもプロセスでもクオリティにこだわれること ・相手のこだわりも尊重できること ・チームメンバーともクライアントとも対話を大切にできること ・自分自身の専門性や強みを理解し、それを一つひとつの仕事と結びつけて掛け算できること 【仕事内容】 仕事内容については、強いて具体的な職種名でいうと、クリエイティブディレクター・コピーライター・アートディレクター・プロジェクトマネージャー・ビジネスプロデューサー・・・・・・などなど。そんな名前から連想できる仕事の中で、経験があったり、複数のことができたり、あるいは自分の能力が活かせそうだったり。この枠にはぴったりあてはまらないけれど、これまでの経験や自らの価値観が、サインコサインと相性良さそう!と思えたり。少しでも興味がある方は、気負わず気軽に声をかけてみてください。 【得られるもの】 サインコサインからは、多種多様なクライアント、そして刺激的なパートナー同士の関わりや、代官山と恵比寿の間にあるアトリエなど、持っているリソースを惜しみなく提供しますし、これらの機会を積極的に有効活用してもらえると嬉しいです。 プロジェクトデザインやファシリテーションのスキル、本質に辿り着く対話方法、ワークショップのやり方、アウトプットのアレンジ方法など、僕からも盗めるものは盗めるだけ持っていってください。
0 recommendations

    Team Personality Types

    シンドウ サクラさんの性格タイプは「フォアランナー」
    シンドウ サクラさんのアバター
    シンドウ サクラWriter
    シンドウ サクラさんの性格タイプは「フォアランナー」
    シンドウ サクラさんのアバター
    シンドウ サクラWriter

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 04/2018

    10 members

    〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1丁目33番地3号 光雲閣303号室