Discover companies you will love

  • Web Engineer
Web Engineer

on 2025-11-11

41 views

0 requested to visit

奈良開催!!ことならテックプロジェクト2025年 最終発表会!!

Meetup

2025.Dec.20
SAT
SAT
10:00 ~
at 奈良県奈良市橋本町3-1
at 奈良県奈良市橋本町3-1
Nara

Takahashi Kenji

はじめまして!カラビナテクノロジー株式会社で人事・広報・組織づくりを担当している高橋建二です。 これまで小売業界で10年以上、現場マネージャーや人材育成に従事し、その後IT業界にキャリアチェンジ。現在は、福岡・北九州を拠点に、中途/新卒採用から、イベント戦略、社内外コミュニケーション、ホラクラシー的な組織づくりまで、幅広く関わっています。 2025年3月には北九州市立大学大学院(MBA)を修了。「HR×経営×組織戦略」の視点で、企業と社会に価値を還元していくのがライフテーマです。 NPOや自治体、専門学校での教育支援活動など、地域との接点も大切にしています。 ▼Profile | プロフィール https://note.com/shiftgood/n/n4877165aaf30

カラビナの新しい社内制度「ワーケーション制度」を使って宮崎拠点でワーケーションをしてみた!

Takahashi Kenji's story

Hosting members

はじめまして!カラビナテクノロジー株式会社で人事・広報・組織づくりを担当している高橋建二です。 これまで小売業界で10年以上、現場マネージャーや人材育成に従事し、その後IT業界にキャリアチェンジ。現在は、福岡・北九州を拠点に、中途/新卒採用から、イベント戦略、社内外コミュニケーション、ホラクラシー的な組織づくりまで、幅広く関わっています。 2025年3月には北九州市立大学大学院(MBA)を修了。「HR×経営×組織戦略」の視点で、企業と社会に価値を還元していくのがライフテーマです。 NPOや自治体、専門学校での教育支援活動など、地域との接点も大切にしています。 ▼Profile | プ...

Why we host

「ことならテックプロジェクト2025年最終発表会」は、 古都・奈良のまちにある課題を、テクノロジーの力で解決することを目的とした実践型イベントです。 1️⃣ 地域課題の“見える化”と“解決提案”の場づくり  学生や社会人がチームで奈良の課題を掘り下げ、アイデアやプロダクトとして形にすることで、  地域の新しい可能性を発見します。 2️⃣ 学びと実践の循環を生み出す  開発・発表・交流を通して、参加者がテクノロジーを「地域のために使う」経験を積み、  次の挑戦(アーバンデータチャレンジなど)へとつなげます。 3️⃣ “ことなら”ならではの挑戦を後押し  地域に根ざした課題を題材にすることで、  奈良の魅力や現状を再発見し、地元への理解・関心・関わりを深める機会とします。
奈良を盛り上げていきましょう!
みんなでワイワイ進めます。

What we'll do

🏮ことならテックプロジェクト2025年 最終発表会 ~年納め!古都奈良の課題をテックの力で大掃除~ 🎯 開催目的 古都・奈良の地域課題をテクノロジーで解決する「ことならテックプロジェクト」の成果発表イベント。 学生や市民が開発したプロダクトを発表し、交流・評価を行う場。 次ステップとして「アーバンデータチャレンジ」への挑戦も視野に。 🏢 主催・協力 主催:ことならテックプロジェクト実行委員会 協賛:カラビナテクノロジー株式会社 サポート:令和7年度 奈良市地域に飛び出す学生支援事業補助金 採択事業 📅 開催概要 項目 内容 開催日 2025年12月20日(土) 会場 BONCHI(奈良県奈良市橋本町3-1 4階) 時間 9:45受付開始〜17:00終了 定員 約30名(学生20名・一般10名) 参加費 無料(お菓子・飲み物あり) 🧩 イベント内容・流れ 時間 内容 9:45 受付開始 10:00 開会挨拶・趣旨説明・アイスブレイク 10:30 最終開発タイム 12:00 昼休み 13:00 発表準備 14:00 成果発表会 15:00 審査・交流会 16:00 審査発表 17:00 閉会 👥 参加対象 ことならテックプロジェクトの発表者・見学者 ・奈良・大和郡山の地域課題解決に関心のある学生・社会人 ・オープンデータ・地域IT・シビックテックに興味がある方 ・アーバンデータチャレンジ参加希望者 🏆 表彰 ・最優秀賞:Amazonギフト券 ・その他参加者投票による特別賞などあり 🧠 コンセプト ・奈良の課題をテクノロジーで解決! ・初心者歓迎・学びながら挑戦できるハッカソン形式 ・成果は地域連携・次フェーズへつながる実践型プロジェクト

Why we host

奈良を盛り上げていきましょう!

みんなでワイワイ進めます。

「ことならテックプロジェクト2025年最終発表会」は、 古都・奈良のまちにある課題を、テクノロジーの力で解決することを目的とした実践型イベントです。 1️⃣ 地域課題の“見える化”と“解決提案”の場づくり  学生や社会人がチームで奈良の課題を掘り下げ、アイデアやプロダクトとして形にすることで、  地域の新しい可能性を発見します。 2️⃣ 学びと実践の循環を生み出す  開発・発表・交流を通して、参加者がテクノロジーを「地域のために使う」経験を積み、  次の挑戦(アーバンデータチャレンジなど)へとつなげます。 3️⃣ “ことなら”ならではの挑戦を後押し  地域に根ざした課題を題材にすることで、  奈良の魅力や現状を再発見し、地元への理解・関心・関わりを深める機会とします。

What we'll do

🏮ことならテックプロジェクト2025年 最終発表会 ~年納め!古都奈良の課題をテックの力で大掃除~ 🎯 開催目的 古都・奈良の地域課題をテクノロジーで解決する「ことならテックプロジェクト」の成果発表イベント。 学生や市民が開発したプロダクトを発表し、交流・評価を行う場。 次ステップとして「アーバンデータチャレンジ」への挑戦も視野に。 🏢 主催・協力 主催:ことならテックプロジェクト実行委員会 協賛:カラビナテクノロジー株式会社 サポート:令和7年度 奈良市地域に飛び出す学生支援事業補助金 採択事業 📅 開催概要 項目 内容 開催日 2025年12月20日(土) 会場 BONCHI(奈良県奈良市橋本町3-1 4階) 時間 9:45受付開始〜17:00終了 定員 約30名(学生20名・一般10名) 参加費 無料(お菓子・飲み物あり) 🧩 イベント内容・流れ 時間 内容 9:45 受付開始 10:00 開会挨拶・趣旨説明・アイスブレイク 10:30 最終開発タイム 12:00 昼休み 13:00 発表準備 14:00 成果発表会 15:00 審査・交流会 16:00 審査発表 17:00 閉会 👥 参加対象 ことならテックプロジェクトの発表者・見学者 ・奈良・大和郡山の地域課題解決に関心のある学生・社会人 ・オープンデータ・地域IT・シビックテックに興味がある方 ・アーバンデータチャレンジ参加希望者 🏆 表彰 ・最優秀賞:Amazonギフト券 ・その他参加者投票による特別賞などあり 🧠 コンセプト ・奈良の課題をテクノロジーで解決! ・初心者歓迎・学びながら挑戦できるハッカソン形式 ・成果は地域連携・次フェーズへつながる実践型プロジェクト

0 recommendations

Company info

Founded on 08/2015

95 members

福岡市中央区渡辺通5-23-8 サンライトビル3F

Location

奈良県奈良市橋本町3-1 BONCHI  4階

0/20registered

Registration deadline Dec 19, 2025, 23:59

Location

奈良県奈良市橋本町3-1 BONCHI  4階

Company info

Founded on 08/2015

95 members

福岡市中央区渡辺通5-23-8 サンライトビル3F