Discover companies you will love

  • コミュニティマネージャー
  • NEW

愛媛県に新たに設置される官民共創拠点で、コミュニティマネージャーを募集!

コミュニティマネージャー
Mid-career
NEW

on 2025-11-06

15 views

0 requested to visit

愛媛県に新たに設置される官民共創拠点で、コミュニティマネージャーを募集!

Mid-career
Mid-career

Mizuki Shimada

「この人と会ってなかったら、こんなことしてなかったよな…」 そんな、人の可能性を非連続的に引き上げてくれる素敵な出会いを日本中、世界中に溢れさせたいと思って会社を作って4年目です。 スピンアウト&資金調達←子会社(ATOMica Inc.)立ち上げて代表就任←ビットキー入社←ワークスアプリケーションズでエンジニア←学生時代に教育ゲーム作る会社の代表。保育士資格持ってます。

一輝 南原

大学時代に海外インターンへ参加、のちに学生起業。新卒で大手商社に入社し、デジタルマーケティング事業や社内起業を経験。ATOMicaでは取締役COOとして、事業・組織の開発からファイナンスに至るまで、執行パート全般をリード。

学生起業家、総合商社を経て。代表取締役Co-CEO南原の使命

一輝 南原's story

喬泰郎 安里

株式会社ATOMicaプロジェクトマネージャー 1994年沖縄県生まれ。筑波大学心理学類卒。 2017年東急エージェンシー入社。PRプランナーとして、商業施設からエンタメ業界、流通メーカーまで多くのクライアントの案件を担当。 2021年から東急株式会社に1年間の出向。社長室広報グループに所属し、企業広報の業務に従事。 2022年4月より学生時代のインターンシップの仲間である嶋田に誘われ、ATOMicaに入社。

地理的なハンデのない世界へ。CPO安里が抱く大志

喬泰郎 安里's story

亜沙実 小坂

ソーシャルコワーキング®事業を展開するATOMicaにて人事業務を担当しています。 前職は「テックキャンプ」を運営するdivにて、年間約300名の中途採用を担うチームのリーダーや新卒採用責任者、子会社での採用・組織開発業務に従事していました。 「幸せに働く人を増やしたい」というスタンスではたらいています。  <複業> 株式会社overflow シェアフル株式会社 <資格> 米国CCE,Inc.認定 GCDF-Japan キャリアカウンセラー資格  

「人の選択肢を増やしたい」。1人目人事の小坂が、興味0の状態から入社を決めるまで

亜沙実 小坂's story

株式会社ATOMica's members

「この人と会ってなかったら、こんなことしてなかったよな…」 そんな、人の可能性を非連続的に引き上げてくれる素敵な出会いを日本中、世界中に溢れさせたいと思って会社を作って4年目です。 スピンアウト&資金調達←子会社(ATOMica Inc.)立ち上げて代表就任←ビットキー入社←ワークスアプリケーションズでエンジニア←学生時代に教育ゲーム作る会社の代表。保育士資格持ってます。

What we do

ATOMicaは2019年4月創業のソーシャルコワーキングスタートアップ®です。 ”ソーシャルコワーキング®”とは、 「多種多様な地域の人々」と「地域のあらゆる願い/相談」を集め、繋げるための仕組みのこと。 ============================================= ソーシャルコワーキング®事業 ============================================= 1_コワーキング企画運営 『まだ見ぬ誰かとのつながりを創出する"場"の提供』 地域のビジネスや活動の拠点とするために理想的な空間を構築し、交流施設・コワーキングスペースとして開放。多様なニーズを受け⼊れられるプランと運営設計で地域で活躍する様々な⽅々が⾃然と集える場を実現しています。 2_コミュニティ運営 『繋がりの"ハブ"となるコミュニティマネージャーを軸としたコミュニティ活性』 コワーキングスペースに常駐するコミュニティマネージャーは、地域の人や企業・行政の間に大小さまざまなつながりをつくるきっかけづくりを担うメンバー。多種多様な⼈々を受け⼊れ、人のつながる仕掛けをその場で展開、場づくり・コミュニティづくりを全国で進めています。 3_プログラムの企画・開発 『"場"を提供だけでなく、個人や企業のつながりを生むためのプログラムを独自開発・提供』 地域の次世代リーダーを創出するために必要なラーニングの機会から、恒常的なマッチングイベントまで。その場所にふさわしいプログラムを展開しています。 4_コミュニティテック開発・提供 『つながりの総量を最大化させるための、テクノロジーの活用・自社プロダクトの開発』 顧客管理や施設運営管理はもちろん、地域を超えたつながりを生み、出会いの量の測定までを実現する独⾃のtechプロダクトを開発・提供しています。
全国に展開しているソーシャルコワーキングスペースの企画・運営
多種多様な課題を解決する独自プログラムの企画・運営
両代表取締役Co-CEOの嶋田(右)・南原(左)
全国で開催されるコミュニティプログラムMEET@

What we do

全国に展開しているソーシャルコワーキングスペースの企画・運営

多種多様な課題を解決する独自プログラムの企画・運営

ATOMicaは2019年4月創業のソーシャルコワーキングスタートアップ®です。 ”ソーシャルコワーキング®”とは、 「多種多様な地域の人々」と「地域のあらゆる願い/相談」を集め、繋げるための仕組みのこと。 ============================================= ソーシャルコワーキング®事業 ============================================= 1_コワーキング企画運営 『まだ見ぬ誰かとのつながりを創出する"場"の提供』 地域のビジネスや活動の拠点とするために理想的な空間を構築し、交流施設・コワーキングスペースとして開放。多様なニーズを受け⼊れられるプランと運営設計で地域で活躍する様々な⽅々が⾃然と集える場を実現しています。 2_コミュニティ運営 『繋がりの"ハブ"となるコミュニティマネージャーを軸としたコミュニティ活性』 コワーキングスペースに常駐するコミュニティマネージャーは、地域の人や企業・行政の間に大小さまざまなつながりをつくるきっかけづくりを担うメンバー。多種多様な⼈々を受け⼊れ、人のつながる仕掛けをその場で展開、場づくり・コミュニティづくりを全国で進めています。 3_プログラムの企画・開発 『"場"を提供だけでなく、個人や企業のつながりを生むためのプログラムを独自開発・提供』 地域の次世代リーダーを創出するために必要なラーニングの機会から、恒常的なマッチングイベントまで。その場所にふさわしいプログラムを展開しています。 4_コミュニティテック開発・提供 『つながりの総量を最大化させるための、テクノロジーの活用・自社プロダクトの開発』 顧客管理や施設運営管理はもちろん、地域を超えたつながりを生み、出会いの量の測定までを実現する独⾃のtechプロダクトを開発・提供しています。

Why we do

両代表取締役Co-CEOの嶋田(右)・南原(左)

全国で開催されるコミュニティプログラムMEET@

【ミッション】 頼り頼られる関係性を増やす -- 都市化で加速していく「孤独」が、 時代の激しい変化による「不安」が、 他人の目により縛られていく「制約」が、 人間らしい幸せを阻んでいる。 だからこそ、ATOMicaは「頼り頼られる関係」を増やす。 時には頼り、時には頼られる。 そんな豊かな関係性をたくさん創ることができたら、 きっと世の中の幸せの総量は増え続ける。 願いが循環する世界を実現することで、 21世紀の人類課題に対して、挑んでいく。 【ビジョン】 あらゆる願いに寄り添い。人と人を結びつづける。 -- 「この人と出会わなかったら、こんなことできなかったな。」 そんな人生の大きな転機にはいつだって、思いもよらなかった出会いがあります。 それが、私たちが「願い=WISH」と出会い=KNOT」を大切にする理由です。 だからこそ、一人ひとりの願いに寄り添い、人と人を結ぶ続けていく。 願いが叶うきっかけを、関係性を増やしていく。 それが私たちの事業である、ソーシャルコワーキング®の思想です。 ATOMicaha、願いと出会いのあいだで、頼り頼られる関係性を増やしていきます。

How we do

【私たちが大切にしている5つのバリュー】  バリューとは「行動指針」のこと。 これらを体現することにより、頼り頼られる関係をひろげていきます。 ✔️努めて、愛す 「相手のため」を装った「自分のため」ではなく。 自分主語ではなく相手主語に立ち、考え抜いて行動しよう。 ✔️ほんまに? 昨日までの正解は、今日の正解ではなくなっているかもしれない。 手段には固執せず、前例にも縛られず、常に「ほんまに?」と問い直すことで目的と目標に立ち返ろう。 ✔️ラストマンシップ 先が見えない状況でも、意志をもって道を拓く。 各々が楽しみながらも責任を持って、最後までやり切る。 そんなラストマンシップを持とう。 ✔️コワークを味わおう ひとりではなく、みんなでだから観に行ける景色を観にいこう。 社内も社外も問わず、多くの仲間と共創するために、 一人ひとりが仕事の手綱を握りながら、背中を預けあえるチームでいよう。 ✔️ナイスシェア 個々が見つけた情報を、生み出した価値を、 つまづいた失敗を、惜しみなく仲間に共有し、最速で前に進もう。

As a new team member

【募集背景】 愛媛県庁新第二別館(松山市一番町)に新たに設置される官民共創拠点にて、施設のコミュニティづくりと運営を担うコミュニティマネージャーを募集します! この拠点は、愛媛県が整備する「人材育成・産業創出・地域活性化」を目的とした共創拠点であり、行政・企業・大学・市民など多様な主体が集い、地域課題解決や新しいビジネスの創出に挑戦する「共創の場」です。 ATOMicaは代表企業として、NTT西日本と連携し、全国で培った共創拠点運営のノウハウとICT活用の知見をもとに、本拠点の立ち上げと運営を担います ※コミュニティマネージャーについては、下記をご覧ください https://atomica-communitymanager.com/ 【業務内容】 ▼具体的な業務 拠点の「顔」として、利用者との対話を通じて共創を促す役割を担います。初年度はNTT西日本や県職員が中心となるため、利用者の声を丁寧に拾い上げ、関係者へのトスアップや場の活性化が主なミッションです。 ① コミュニティ活性施策の実行、イベント等の企画運営 ・利用者の方々との日々のコミュニケーション ・季節のイベントやワークショップ、コミュニティに繋がる様々な取り組みの企画・運営 ・県職員、NTT西日本、運営チームとの定期打ち合わせ、方針策定 ・拠点の掲示物の作成や公式LINEアカウントの運用、SNS活用などのPR活動 ② 施設の運営 ・施設のオープン・クローズ対応 ・利用者の受付対応(対面や電話・メール) ・施設の美化活動 ・アルバイトメンバーの育成、管理 ・その他各種事務作業(請求書発行、売上発注管理など) 【このポジションの魅力】 ・愛媛県の新たな共創拠点立ち上げに関われる希少な機会 ・県庁・NTT西日本・ATOMicaが協働する官民連携の現場で経験を積める ・地域の多様な方々と出会い、誰かの新しい挑戦を支援できる 【他拠点でのイベント実施例】 当拠点と同じく県庁の共創拠点における実施例です。 〇NETSUGEN夏祭り 県庁をはじめとするNETSUGEN運営チーム4社にて合同開催! 地域の様々なショップや飲食店が一堂に会し、子供から大人まで楽しめるステージや展示販売などを行い、地域の魅力を再発見できる一日となりました。 〇MEET@Lunch「群馬好き集まんべぇ!」 おいしいランチを食べながら、気軽に交流できる会。 普段はなかなか出会えない方々との交流を通じて、新たなビジネスチャンスが生まれる場となりました。 【募集要件】 ◎必須スキル ・目の前のお客様の求めていることは何か?を探り、その人に合わせた提案をした経験(個人・法人不問) ・基礎的なITスキル(社内ツールとしてSlackやGoogle Meet等を利用するため) ◎歓迎スキル ・何らかのコミュニティ企画、運営に携わった経験 ◎求める人物像 ・新しいことを学び、チャレンジしていくことを楽しいと感じられる方 ・人の困りごと、期待していることを解決することが好きな方 ・拠点を良くしていくために積極的にポジティブなアイディアや意見を出せる方 【勤務地】 ・所在地:愛媛県松山市一番町四丁目4-2(愛媛県庁 新第二別館1〜2階) ・開館時間:  平日 10:00〜21:00  土曜 13:00〜18:00  ※日曜・祝日・年末年始休館 【勤務時間・休日】 ・シフト制(実働8時間) ・営業時間:  平日 10:00〜21:00  土曜 13:00〜18:00 ・想定シフト:  (A) 9:00〜18:00  (B) 12:00〜21:00 ・日曜・祝日・年末年始休館(12/29〜1/3) ・年間休日120日以上 今後地域創生に関わってみたい、人が集うコミュニティ作りにチャレンジしたいなど、志向性のマッチングを重視しています。 まずはカジュアルにお話をさせてください!
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 04/2019

    267 members

    • Funded more than $300,000/
    • CEO can code/
    • Funded more than $1,000,000/

    愛媛県松山市一番町四丁目4-2 愛媛県庁 新第二別館1〜2階