Discover companies you will love

  • 人事/総務/経理・未経験OK
  • NEW

100人規模の組織づくりを支える!人事・総務・経理のアシスタントを募集!

人事/総務/経理・未経験OK
Contract work/ Part-time work
NEW

on 2025-11-05

19 views

0 requested to visit

100人規模の組織づくりを支える!人事・総務・経理のアシスタントを募集!

Contract work/ Part-time work
Contract work/ Part-time work

Yuuki Otsuka

なんとなくふわふわと生きているうちに独立。気づけばもう創業15期目に入りメンバーも70名になり後戻りできなくてあわあわする毎日を送る。 意識高い系を目指して日々横文字を多用。

Kazunori Aritomi

COBOLからスタートしてSAPを経験後、バックエンドエンジニアとしてソニックムーブに入社。 エンジニアのマネージャーや新規事業の立ち上げ、事業部長など色々と経験させてもらいました。

TANAKA TOSHINORI

時には精神論・根性論もOK。 ただまずは頭をひねりましょう。少ない労力で最大限のパフォーマンスを。 ってスタンスで仕事してます。

Yuuka Aoki

大学卒業後、東証プライム上場企業にて広報・マーケティング担当としてキャリアをスタート。その後、PR会社へ。2017年10月より株式会社ソニックムーブに入社。はじめは広報を担当するも、入社後すぐに未経験で採用担当にキャリアチェンジ。エンジニア・Webディレクター・UIUXデザイナーの中途採用・新卒採用業務に従事。その後、両手型人材紹介会社にてキャリアアドバイザーの修行を積む。2023年7月より、現在の上司との縁があり株式会社ソニックムーブにアルムナイ入社。現在は人事として、中途・新卒採用を主軸に人事企画や採用広報にも挑戦。そのほか、衛生委員会の運営を通して、よりヘルシーなサラリーマン人生を歩んでいけるような活動にも取り組む。

株式会社ソニックムーブ's members

なんとなくふわふわと生きているうちに独立。気づけばもう創業15期目に入りメンバーも70名になり後戻りできなくてあわあわする毎日を送る。 意識高い系を目指して日々横文字を多用。

What we do

ソニックムーブの特徴は、UXデザインから情報設計、システム設計、運用設計、開発、運用までワンストップで実現できる総合的な「サービスの開発力」があることです。 なぜならば、弊社にはエンジニア・ディレクター・UI/UXデザイナーなど、プロダクト開発に関わるすべての職能が在籍しており、それぞれが「より良いものをつくる」ために奔走しているからだと考えます。 そのため、お客様の事業や叶えたいことについてしっかりと理解した上で、目的に応じたシステムやUIがどういうものであるべきかを要件に落とし込み、事業成功を見据えた施策提案を行っています。 ソニックムーブでは、戦略立案から運用までの流れのうち、戦略を汲み取ったうえでのご提案から体験設計、デザイン・開発、さらにその先の分析・サービス運用までをワンストップで担っています。 ■主な事業内容 ・ソリューション事業(受託開発)  └UX/DX系を中心としたコンサルティング  └PC・スマートフォン向けのWebサービスの 企画、制作、開発、運⽤  └Webシステム開発、運⽤  └iPhone/Androidアプリの開発、運⽤ ・LINE事業  └LINECRM・ミニアプリプラットフォーム「COMSBI」の開発、運用  等 <詳細> ・UX設計 開発チームを社内にもち、ワンストップで企画・デザインから開発・実装まで行える弊社だからこそ、UX設計フェーズからテクニカルディレクターによるフィジビリティチェックを行うことが可能です。予算や期間などを踏まえた上で実現性が高いユーザー体験を設計します。 ・WEB制作 Webブラウザというタッチポイントの特徴として、流入経路が検索や広告に依るという点が挙げられます。よって、アクセスされる前の地点からサービスのあり方を考慮しなければなりません。外部の検索エンジンやGoogleのサービスとインテグレーションしながら行動解析を行い、SEO内部施策、クリックイベントの設計といったナレッジを蓄積することでユーザーの行動を設計します。また、コンテンツのマネジメントも重要なポイントと捉え、Wordpressを中心としたCMSの開発も多く手掛けています。 ・スマートフォンアプリ スマートフォンアプリはその事業やサービスに対して認知があるユーザーに提供されるべきものとして捉え、ダウンロードに至るニーズが顕在化しているといえます。そういったユーザーに対し、利便性を追求することが重要であると考え体験設計・開発を行っております。また、アプリとサーバー間の通信においても、ただ通信ができるだけでなく、アクセスのタイミングやデータ量を想定・調整した設計にすることでいつでも安定した通信速度を維持するなど、ユーザーの利用シーンを想定し、常にユーザーが快適と思えるアプリ体験を創り出します。 ・LINEアプリ開発 LINEというタッチポイントを利用するメリットは、ユーザーとのコミュニケーションの取りやすさにあります。サービス、商品に触れるきっかけを増やすことで理解してもらい利用に繋げる。そうしてロイヤルユーザーを増やし事業をグロースさせる流れを、LINEのCRM活用という形でご提案します。 ・LINECRMプラットフォーム「COMSBI」 LINECRMのための汎用的な機能を備えたCOMSBIという自社サービスを運営しています。 お客様の持つサービスや情報を最大限活かした形でのCRMを実現するため、既存サービスとの連携やカスタマイズ開発が可能な形になっており、共通機能による効率化とカスタマイズによる自由度を併せ持ったプラットフォームとなっています。
私たちの強みは、”ワンストップな開発”ができることです。社内のエンジニア・デザイナー・ディレクターがワンチームとなり制作に携わります。アプリ・Web・LINE CRMにおける企画・設計・開発・デザイン・運用まで一気通貫で対応。お客様の「できたらいいな」を叶えていきます。
根源価値として「より良いものをつくる」を掲げています。顧客に常に寄り添い、最適な顧客体験を提供するためのDXをデジタル戦略策定からプロダクト化までトータル支援。何をつくるではなく「なんで作るか」「どうして作るのか」かというビジネスの上流からお客様と向き合い、伴走していきます。
現在ハイブリッドワークを導入しており、出社・リモートが自由に選択できる状況です。そのため、プロジェクトメンバーとのやり取りはSlack(テキスト)やDiscord(会話)を通して連携を取っています。遠方に住む社員とも、まるで隣の席にすわっているかのようにコミュニケーションをとれる環境です。
島根県松江市にも事業所を構えています。島根県で働きたいエンジニアメンバーも募集しております。
創業当初から変わらず掲げているミッション、「もっと便利に」「もっと楽しく」を創り出す。この言葉が社内に浸透しています。私たちの存在意義は数多の企業が抱える「こんなものがあったら」「こんなことができたら」という悩みを解決することにあると考えます。だからこそ、ITにおける”ものづくりのプロ”として、目的に沿ったプロダクトを提供し、あらゆる課題を解決していきたいと考えています。
弊社は「ものづくり」が大好きなメンバーで構成されています。プロジェクトを進めていくうえで、エンジニア・デザイナー・ディレクター間でのコミュニケーションを大切にしています。それぞれがプロの視点で意見を交換し、目的に即した「最適解」を見つけていきます。そうすることでプロダクトのクオリティを上げていき、お客様とその先のユーザーに届くところまでを意識しています。

What we do

私たちの強みは、”ワンストップな開発”ができることです。社内のエンジニア・デザイナー・ディレクターがワンチームとなり制作に携わります。アプリ・Web・LINE CRMにおける企画・設計・開発・デザイン・運用まで一気通貫で対応。お客様の「できたらいいな」を叶えていきます。

根源価値として「より良いものをつくる」を掲げています。顧客に常に寄り添い、最適な顧客体験を提供するためのDXをデジタル戦略策定からプロダクト化までトータル支援。何をつくるではなく「なんで作るか」「どうして作るのか」かというビジネスの上流からお客様と向き合い、伴走していきます。

ソニックムーブの特徴は、UXデザインから情報設計、システム設計、運用設計、開発、運用までワンストップで実現できる総合的な「サービスの開発力」があることです。 なぜならば、弊社にはエンジニア・ディレクター・UI/UXデザイナーなど、プロダクト開発に関わるすべての職能が在籍しており、それぞれが「より良いものをつくる」ために奔走しているからだと考えます。 そのため、お客様の事業や叶えたいことについてしっかりと理解した上で、目的に応じたシステムやUIがどういうものであるべきかを要件に落とし込み、事業成功を見据えた施策提案を行っています。 ソニックムーブでは、戦略立案から運用までの流れのうち、戦略を汲み取ったうえでのご提案から体験設計、デザイン・開発、さらにその先の分析・サービス運用までをワンストップで担っています。 ■主な事業内容 ・ソリューション事業(受託開発)  └UX/DX系を中心としたコンサルティング  └PC・スマートフォン向けのWebサービスの 企画、制作、開発、運⽤  └Webシステム開発、運⽤  └iPhone/Androidアプリの開発、運⽤ ・LINE事業  └LINECRM・ミニアプリプラットフォーム「COMSBI」の開発、運用  等 <詳細> ・UX設計 開発チームを社内にもち、ワンストップで企画・デザインから開発・実装まで行える弊社だからこそ、UX設計フェーズからテクニカルディレクターによるフィジビリティチェックを行うことが可能です。予算や期間などを踏まえた上で実現性が高いユーザー体験を設計します。 ・WEB制作 Webブラウザというタッチポイントの特徴として、流入経路が検索や広告に依るという点が挙げられます。よって、アクセスされる前の地点からサービスのあり方を考慮しなければなりません。外部の検索エンジンやGoogleのサービスとインテグレーションしながら行動解析を行い、SEO内部施策、クリックイベントの設計といったナレッジを蓄積することでユーザーの行動を設計します。また、コンテンツのマネジメントも重要なポイントと捉え、Wordpressを中心としたCMSの開発も多く手掛けています。 ・スマートフォンアプリ スマートフォンアプリはその事業やサービスに対して認知があるユーザーに提供されるべきものとして捉え、ダウンロードに至るニーズが顕在化しているといえます。そういったユーザーに対し、利便性を追求することが重要であると考え体験設計・開発を行っております。また、アプリとサーバー間の通信においても、ただ通信ができるだけでなく、アクセスのタイミングやデータ量を想定・調整した設計にすることでいつでも安定した通信速度を維持するなど、ユーザーの利用シーンを想定し、常にユーザーが快適と思えるアプリ体験を創り出します。 ・LINEアプリ開発 LINEというタッチポイントを利用するメリットは、ユーザーとのコミュニケーションの取りやすさにあります。サービス、商品に触れるきっかけを増やすことで理解してもらい利用に繋げる。そうしてロイヤルユーザーを増やし事業をグロースさせる流れを、LINEのCRM活用という形でご提案します。 ・LINECRMプラットフォーム「COMSBI」 LINECRMのための汎用的な機能を備えたCOMSBIという自社サービスを運営しています。 お客様の持つサービスや情報を最大限活かした形でのCRMを実現するため、既存サービスとの連携やカスタマイズ開発が可能な形になっており、共通機能による効率化とカスタマイズによる自由度を併せ持ったプラットフォームとなっています。

Why we do

創業当初から変わらず掲げているミッション、「もっと便利に」「もっと楽しく」を創り出す。この言葉が社内に浸透しています。私たちの存在意義は数多の企業が抱える「こんなものがあったら」「こんなことができたら」という悩みを解決することにあると考えます。だからこそ、ITにおける”ものづくりのプロ”として、目的に沿ったプロダクトを提供し、あらゆる課題を解決していきたいと考えています。

弊社は「ものづくり」が大好きなメンバーで構成されています。プロジェクトを進めていくうえで、エンジニア・デザイナー・ディレクター間でのコミュニケーションを大切にしています。それぞれがプロの視点で意見を交換し、目的に即した「最適解」を見つけていきます。そうすることでプロダクトのクオリティを上げていき、お客様とその先のユーザーに届くところまでを意識しています。

ソニックムーブは最先端の技術であらゆる企業のビジネスや人々の生活を「もっと便利に」「もっと楽しく」するサービスを事業化することにより、 人々の生活をより豊かにすることを目指しています。 そして「デジタル領域における最強のものづくり集団になる」というビジョンを掲げ、常に新しい技術に挑戦するあくなき探究心を持ち続け、クオリティに妥協しない強い意志をもって、今後も人々に求められるサービスを数多く創っていきたいと考えています。 ─────────────────── ■ソニックムーブの行動指標 ─────────────────── ・根源価値:「より良いものを作り続ける」 ・ミッション:「もっと便利に」「もっと楽しく」を創り出す ・ビジョン:デジタル領域における最強のものづくり集団になる ─────────────────── ■私たちのバリュー ─────────────────── Be professional(ビー プロフェッショナル) - 価値を掘り下げる 常に自分の仕事が何の価値を提供して対価を得ているのかを考えて行動する。 - 成長し続ける 進歩の激しい現代社会において現状維持は退化に等しい。常に学習して進化・進歩し続ける。 - ホスピタリティを持つ 社内外問わず相手を理解し貢献する行動をとることで、また一緒に仕事がしたいと思わせる。 - クオリティにこだわる 提供すべき価値に対して常に高い水準のアウトプットと再現性を実現する。 - 利益を出す ホスピタリティとクオリティとスピードを共存させることにより利益を出す。 (これら5つの指標がソニックムーブのものづくりにおける”プロフェッショナル”として常に持つべき心構え・軸となっています。) ─────────────────── 私たちはデジタルコミュニケーションの領域においてはどこにも負けないwebプロダクションであることを目指しています。そのために「よいものを作り続ける」という意志を持ち、これからもデジタルの世界で最高のソリューションやサービスを創り続けていきます。

How we do

現在ハイブリッドワークを導入しており、出社・リモートが自由に選択できる状況です。そのため、プロジェクトメンバーとのやり取りはSlack(テキスト)やDiscord(会話)を通して連携を取っています。遠方に住む社員とも、まるで隣の席にすわっているかのようにコミュニケーションをとれる環境です。

島根県松江市にも事業所を構えています。島根県で働きたいエンジニアメンバーも募集しております。

これまで多数のプロダクトを開発・運用してきた実績がありますが、ありがたいことにクライアントの企業様より「ものづくりのプロフェッショナル」認識いただいており、案件は全て「紹介」・「反響」での獲得となっています。 そのため、新規営業を行っていないにも関わらず次々と案件が舞い込んでいる状況です。 ─────────────────── ■社員の職能別データ内訳 ─────────────────── ・エンジニア 58%  └フロントエンドエンジニア  └バックエンドエンジニア  └アプリ開発エンジニア ・PM・ディレクター 19%  └プロジェクトマネージャー  └Webディレクター ・UI/UXデザイナー10%  └クリエイティブディレクター  └リードUI/UXデザイナー  └UIデザイナー ・その他 13%  └役員  └バックオフィス ─────────────────── ■品質担保のための施策 ─────────────────── ・コードレビュー文化 グループごとに朝会でコードレビュー会、案件内でのペアプログラミングを積極的に実施。 ・ソースコード標準化施策 現在会社としてクリーンアーキテクチャベースのソースコードの標準化を目指しています。標準化の目的は、誰が開発担当になっても、成果物の品質に差が出ないようにすることなので、開発手法やアーキテクチャをつくる方向性はある程度型を作っています。 ・定期社内勉強会 定期的に全職能を対象にした社内勉強会を実施しています。登壇者は持ち回りで、案件事例を題材にしたり、各職能の技術共有をしたりと多岐に渡ります。ほかの職能と協力しながら案件を円滑に進めていくうえで大切にしています。

As a new team member

■■■オフィス情報:新拠点「麻布台ヒルズ」で新たなスタート!■■■ 2025年11月4日より、本社は「麻布台ヒルズ 森JPタワー」に移転します。クラウドワークスグループ企業も同フロアで勤務する、新しく刺激的な環境です。 【ソニックムーブについて】 ソニックムーブは、Webサービス/アプリの企画・デザイン・システム開発・運用をワンストップで提供する"ものづくり"の会社です。2024年8月よりクラウドワークスグループ(東証グロース上場)に参画し、さらなる成長に向けて挑戦を続けています。 行動指針:根源価値「より良いものを作り続ける」/ミッション「もっと便利に」「もっと楽しく」/ビジョン「デジタル領域における最強のものづくり集団」/バリュー「Be Professional」 【募集背景】 事業拡大に伴い、バックオフィス部門の業務量が増加しています。人事・総務・経理等の業務サポートを中心に、組織体制を強化するため増員します。 基本的には、月初は経理サポートに関わっていただき、以降は採用事務として面接日程調整やスカウト送付、入退社者への連絡等もお任せいたします。 ゆくゆくはご志向に沿いながら広報・法務・情報システム業務等、ご興味のある領域にも挑戦していけます。幅広いスキルを身につけたい方を歓迎します。 【主な業務内容】 バックオフィス業務における事務のお仕事を包括的にサポートいただきます。 入社後は、バックオフィスのメンバーが各業務についてレクチャーさせていただきます。 ※週1回程度出社が必要になる場合がございます。 <業務詳細> ■総務 ・人事発令資料作成 ・入退社連絡 ・新規入社者との面談調整 ・社内イベントの企画運営 など ■採用 ・スカウト補助 ・日程調整 ・書類選考 ・データ入力 など ■経理 ・請求書の回収 ・銀行出納管理 ・振込業務 など 等 【このポジションに期待すること】 最初は日程調整や書類作成など、簡単なサポート業務からお任せしますのでご安心ください。人事業務や経理業務の基礎を着実に習得できます。ゆくゆくは、ご志向と習熟度に応じて、イベント企画・広報業務・情報システム・法務など、より専門的な業務にも挑戦可能です。あなたの成長スピードに合わせて、キャリアを広げていける環境です。ワークライフバランスを大切にしながら、長期的なスキルアップを目指せます。 また、基本的には在宅ワーク比率高く業務をお願いしています(ただし、週に1回程度出社を依頼させていただく場合がございます)。ワークライフバランスを整えながら働いていきたいという方とぜひご一緒したいと考えています。 【所属部門の体制について】 <所属> ■経営管理部 ・部長1名 ・スタッフ4名(労務・総務・人事) <所属先の上長たちのプロフィール> ■経営管理部 部長 田中 大学卒業後、就職氷河期真っ只中の2000年にドラッグストアに入社。店長業務に従事。その後、会計事務所を経て三井物産グループにて12年間、経理業務に従事。マネジメントの傍らで与信管理・契約書法務・予算策定などにも関与。2020年12月より当社に入社。経理業務の内製化、月次決算・予実管理の定着化を推進。2021年11月には同部の部長に就任。現在は、バックオフィス全般の幅広い業務を管掌しつつも、一部業務に於いては自身でも業務遂行中。 ■経営管理部HRユニット青木(直属の上長) 大学卒業後、買取事業を営む東証プライム上場企業に就職。広告宣伝部にてアナログ広告におけるマーケティングを担当。その後PR会社にてコスメのPRを担当。2017年10月よりソニックムーブに入社。広報を経て採用担当に着任。2022年3月より両手型人材紹介会社にて、キャリアカウンセリングを担当し、自社の新卒採用にも携わる。2023年7月よりソニックムーブへアルムナイ入社。現在は中途採用・新卒採用を中心に、衛生委員会や社内イベント運営等にも携わっている。 【必須要件】 ・事務経験(社外メール対応など) ・Microsoft Office(Word/Excel/PowerPoint)の基本操作 ・タスク・期日管理の実務経験 【歓迎要件】 ・日商簿記3級をお持ちの方 【求める人物像】 ・自分の役割を理解し、周囲への感謝や配慮を持って業務に取り組める方。 ・人と接することが好きで、チームメンバーや関係者との円滑なコミュニケーションを意識できる方。 ・サポートを通じて人を助けることに喜びを感じ、ホスピタリティを持って業務に取り組める方。 【学歴】 不問
0 recommendations

    Team Personality Types

    TANAKA TOSHINORIさんの性格タイプは「モチベーター」
    TANAKA TOSHINORIさんのアバター
    TANAKA TOSHINORI経営管理部 部長
    TANAKA TOSHINORIさんの性格タイプは「モチベーター」
    TANAKA TOSHINORIさんのアバター
    TANAKA TOSHINORI経営管理部 部長

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 03/2002

    93 members

    港区麻布台1丁目3-1 麻布台ヒルズ 森JPタワー28階