Discover companies you will love

  • 経営企画推進室
  • 5 registered
  • NEW

世界に通用する日本発インテリアデザインの基準を一緒に創りたい。

経営企画推進室
Mid-career
NEW

on 2025-10-31

44 views

5 requested to visit

世界に通用する日本発インテリアデザインの基準を一緒に創りたい。

Mid-career
Mid-career

Kenichi Imada

2003年から山陰地区に移住、独立。出身は新潟。リクルート社 営業出身で、もともとインテリアやデザインに興味があり、暮らしのインテリアが持つ壮大な力を発見。 以前は仕事や日々の忙しさで、暮らしや生活がおざなりになっていく、生活する(生きていく)上での機能さえ果たせば良いと思っていた、椅子やテーブル、ソファやランプ、家具やインテリア用品などなど。 しかし、日々の暮らしを充実させることで生まれてくる、内面の豊かさ、充実した内面の豊かさ、充実したライフスタイルは人生設計や、仕事への「やりがい」にまで変わってくることを実感。 考え方が変わると、近隣の街並み、地域の環境、社会貢献、人への思いやりや尊重・敬愛が生まれてくる 単なるモノではなく、そういった暮らしから変えていくことで、生き方に潤いが生まれ、発想が豊かになり、感性が磨かれ、連鎖するようにまわりの地域が活性され、本人だけでなく社会全体が少しづつ豊かになる。そんな力を信じて、世界から、各地域の知恵や発想、素敵なデザインや商品を日々探索。 様々な国から素敵な暮らしを学び、ただ真似をするのではなく、日本独自の暮らしスタイルを生み出し、今後も更に学び、よい提案していきたいですね

chisato okada

大阪生まれ大阪育ち、関西の大学を卒業後キッチンメーカーに入社。約7年間の営業経験を経て、グリニッチに入社しました。 グリニッチでは企画・マーケティング職として、主にブランドのPRなど広報活動に携わっています。
 長年のメーカー営業で人とつながる楽しさを学んだ一方で、
何かを作り出す仕事がしたい!クリエイティブな仕事がしたい!という思いで転職を決心。 インテリアの世界に興味を持ったきっかけは、前職でインテリアコーディネーターの資格を取得したこと。 
自己啓発の一環で勉強を始めましたが、キッチンに限らず広くインテリア全体に興味を持つようになり、社会人になって初めて「自分の好き」を明確に掴むことができました。 その中でも特に惹かれたのが、北欧・デンマークの椅子。 「椅子ひとつで、暮らしがぐっと心地良くなる」という、洗練された北欧インテリアのもつ力と魅力に魅了され、インテリアを仕事にしたい!という想いがどんどん強くなりました。 また社会人経験を積む中で、プライベートと仕事が緩やかにつながる生き方が、私の理想となりました。 仕事のことを考える時間を、もっと楽しくポジティブなものにしたい。 「明日から仕事か・・嫌だなあ」という毎週感じるマイナスの感情を、少しでも無くしたい。 そのために「自分の好きなことを仕事にする」という選択をしました。 ようやく見つけた「自分の好き」を活かせる今の仕事は、「好き」を自分の中だけに留めず、広く発信していけることが一番のやりがいです。
 お店にいらしてくださった方へ、WEBでコンテンツを読んでくださる方へ、インテリアの楽しさ・魅力を伝えていきたい。 これからも「好きを仕事に」をモットーに、日々楽しく仕事をしていきます。

Keita Izuishi

【経歴】 鳥取件米子市に生まれ大学時代に上京したのを機に 理想の暮らし方や好きなモノ・コトについて考えるようになりました。 その中でもインテリアに与える影響が大きい観葉植物の世界に惹かれ、 当時グリニッチの生花・植物の事業部であった 「soil」というショップに新卒入社しました。 現在のインターネット事業部に異動してからは約5年になりますが お客様対応、商品の撮影や商品登録のほか、 Shopifyの運用、SEO対策や広告、企画の考案など多岐にわたる業務にあたっています。 【趣味】 バドミントン(週4)、カメラ、料理、器集め、ドライブです。 コロナ禍では気になったことは色々やってみようと思い 刺繍、梅シロップ作り、スパイスカレー作りなど手広く挑戦しています。

博章 古川

生まれと育ちは、兵庫県姫路市になります。小中高と姫路で暮らしその後、大学へ進学し広島県で建築を専攻し学んでいました。 実家から出たいという思いとノリだけで大学へ行き、大学生活をノリで満喫! もちろん大変なことはありましたが、今思えば楽しいことばかりで、周りの友人や後輩に恵まれました。 卒業後、大学在学中にやりたいことの変化がありアパレル業に進むことを決意し就職。そこの職場の仲間にも恵まれました。 自分の意見が尊重され、信用され、仕事を任せられ、部下ができ、部下と仕事を進めて、あっという間に店長になり、なったはいいけど壁にぶつかったり、その壁を越えたり。。 約7年間働き、仕事に対する厳しさや人と人とのつながりの大切さなど、多くを学ばせていただきましたが、やはり仲間は重要だ!というのが心から離れません。 前職での転勤がきっかけで職場の神戸から米子へ来ることになるのですが、業務や給与に不満があったわけではなく、転勤したころから仕事に対する考え方や人との接し方、こんなことをやっていていいのだろうかという無力感などがあり転職を決意。 入社時は、インテリアに対する知識もなく、特に何がしたいとかそういった意志や目標はなかったが、働くにつれ楽しさを見つけていきました。 現在は、自分のキャリアアップのためにgreeniche米子店で店長として働いており、自らのやりたいこと、叶えたいことを模索しております。 そこには必ず仲間の必要性が不可欠だと考えており、それなしでは仕事なんてできるものではないと思っています。 仕事に対して1つ言えることは、コミニュケーションがもっとも重要だということで、スタッフとのワークショップを重ねたり、お客様の声などに耳を向けそれを形にすること。 それが楽しさの1つでもあるんですよね。 お客様と直に接する仕事が多いため、どうすれば喜んでもらえるのか。それも当たり前のことでは喜びも少ないと思いますので、感謝・感動していただけるようなことを考えて、それを実行することを心がけていますし、今後もそれが1番のミッションです。

株式会社グリニッチ's members

2003年から山陰地区に移住、独立。出身は新潟。リクルート社 営業出身で、もともとインテリアやデザインに興味があり、暮らしのインテリアが持つ壮大な力を発見。 以前は仕事や日々の忙しさで、暮らしや生活がおざなりになっていく、生活する(生きていく)上での機能さえ果たせば良いと思っていた、椅子やテーブル、ソファやランプ、家具やインテリア用品などなど。 しかし、日々の暮らしを充実させることで生まれてくる、内面の豊かさ、充実した内面の豊かさ、充実したライフスタイルは人生設計や、仕事への「やりがい」にまで変わってくることを実感。 考え方が変わると、近隣の街並み、地域の環境、社会貢献、人への思いやり...

What we do

greenicheとは? 代表・今田憲一がリクルートを経て独立し、 「暮らしやプレイス(居場所)」こそが、人が自己実現をしていくための根幹にある—— その気づきから生まれたのが greeniche(グリニッチ) です。 2003年、豊かな暮らしの研究と実践をテーマに、鳥取県米子市にインテリアショップを創業。 そして2012年春、文化とデザインの発信地・代官山にコンセプトショップをオープンしました。 ここでは、国内外の思想や文化を吸収しながら、常に“今の暮らし”に寄り添う提案を行っています。 創業間もない2005年には、まだ「家具はネットでは売れない」と言われていた時代に オンラインストアを立ち上げ、今日では情報発信・ブランド形成・販売活動の中核を担うまでに成長しています。 greenicheの歩みと活動 ▶︎ 2004年 「カリモク60」販売代理店として60VISIONプロジェクトに参加。 日本の普遍的デザインと、北欧・アメリカのデザインを融合する活動を開始。 ▶︎ 2006–2007年 北欧ヴィンテージ家具・雑貨の輸入を開始し、自社でリペアを実施。 同時期に素材の魅力を最大限に引き出す究極のシンプル家具「Basicシリーズ」を自社工房で製造開始。 ▶︎ 2011年 スウェーデンの老舗ブランド【String®】正規販売代理店に就任。 ブランド形成にも深く関わりながら、日本での展開を本格化。 ▶︎ 2015年 greenicheオリジナル家具【Luuシリーズ】を発表。 コンセプトは「人の集いと憩い」をテーマに、都心の小さな空間でもコミュニケーションが“暮らしと遊びを更に高める”シリーズとして展開。”mina perhonen”のTambourine仕様では今でも人気定番シリーズに。 ▶︎ 2016年3月 デンマークの老舗ブランド【FDB Møbler】日本総代理店に就任。 北欧デザインの第一人者・島崎信名誉教授とのプロジェクトにより実現。 FDB Møblerは、150年前に世界で初めて設立された“協同組合(シェアリングエコノミーの原点)”の家具部門であり、 デンマークが貧しい時代から世界一豊かな国へと発展してきた「暮らしの豊かさの知恵」を体現するブランドです。 私たちはその思想を日本に伝え、次世代へとつなぐ活動を続けています。 ▶︎ 2017年 「日本・デンマーク外交関係樹立150周年」公式イベントとして 《ボーエ・モーエンセンとFDBモブラー展》を開催。 “日本人が忘れかけている美意識と豊かさ”を再発見する場として、展示と学びの機会を創出。 同年、mina perhonen皆川明氏とのコラボチェア【Hippo(J46モデル)】を発表し、 家具・ファッション・アートの垣根を越えた評価を獲得。 ▶︎ 2019年 ヴィンテージ家具の再流通サービス【Re:greeniche】を開始。 また、ウェブマガジン【eläväni(エラヴァニ)】を創刊し、 “仕事・暮らし・遊びを愉しむ人や文化”を紹介するメディアを立ち上げ。 同年、新オリジナル家具【Kiltaシリーズ】もリリース。 ▶︎ 2021年 デンマーク発の新ブランド【101 COPENHAGEN】日本総代理店に就任。 精緻なクラフツマンシップと時代を超える美しさを兼ね備えた照明・オブジェ・ホームアクセサリーを日本へ紹介。 ▶︎ 2022年 デンマーク・コペンハーゲン拠点のリサーチ&デザインラボ【SPACE10】の 公式ジャーナル日本語版の翻訳を担当。 「人と地球の未来に向けた革新的なデザインのあり方」を、日本の読者へ届けました。 greenicheは、世界中の知恵や思想、美しいデザインを吸収しながら、 日本独自の美意識と暮らしのスタイルを創り出すことを目指しています。 「一人ひとり個々の豊かさとは」 その本質を、家具・空間・文化・人を通して探究・発信し続けるブランドでありたい。
Luuシリーズ
101Copenghagen 
工房風景
代官山店でのイベント開催後
海外ブランドとの打ち合わせ

What we do

Luuシリーズ

101Copenghagen 

greenicheとは? 代表・今田憲一がリクルートを経て独立し、 「暮らしやプレイス(居場所)」こそが、人が自己実現をしていくための根幹にある—— その気づきから生まれたのが greeniche(グリニッチ) です。 2003年、豊かな暮らしの研究と実践をテーマに、鳥取県米子市にインテリアショップを創業。 そして2012年春、文化とデザインの発信地・代官山にコンセプトショップをオープンしました。 ここでは、国内外の思想や文化を吸収しながら、常に“今の暮らし”に寄り添う提案を行っています。 創業間もない2005年には、まだ「家具はネットでは売れない」と言われていた時代に オンラインストアを立ち上げ、今日では情報発信・ブランド形成・販売活動の中核を担うまでに成長しています。 greenicheの歩みと活動 ▶︎ 2004年 「カリモク60」販売代理店として60VISIONプロジェクトに参加。 日本の普遍的デザインと、北欧・アメリカのデザインを融合する活動を開始。 ▶︎ 2006–2007年 北欧ヴィンテージ家具・雑貨の輸入を開始し、自社でリペアを実施。 同時期に素材の魅力を最大限に引き出す究極のシンプル家具「Basicシリーズ」を自社工房で製造開始。 ▶︎ 2011年 スウェーデンの老舗ブランド【String®】正規販売代理店に就任。 ブランド形成にも深く関わりながら、日本での展開を本格化。 ▶︎ 2015年 greenicheオリジナル家具【Luuシリーズ】を発表。 コンセプトは「人の集いと憩い」をテーマに、都心の小さな空間でもコミュニケーションが“暮らしと遊びを更に高める”シリーズとして展開。”mina perhonen”のTambourine仕様では今でも人気定番シリーズに。 ▶︎ 2016年3月 デンマークの老舗ブランド【FDB Møbler】日本総代理店に就任。 北欧デザインの第一人者・島崎信名誉教授とのプロジェクトにより実現。 FDB Møblerは、150年前に世界で初めて設立された“協同組合(シェアリングエコノミーの原点)”の家具部門であり、 デンマークが貧しい時代から世界一豊かな国へと発展してきた「暮らしの豊かさの知恵」を体現するブランドです。 私たちはその思想を日本に伝え、次世代へとつなぐ活動を続けています。 ▶︎ 2017年 「日本・デンマーク外交関係樹立150周年」公式イベントとして 《ボーエ・モーエンセンとFDBモブラー展》を開催。 “日本人が忘れかけている美意識と豊かさ”を再発見する場として、展示と学びの機会を創出。 同年、mina perhonen皆川明氏とのコラボチェア【Hippo(J46モデル)】を発表し、 家具・ファッション・アートの垣根を越えた評価を獲得。 ▶︎ 2019年 ヴィンテージ家具の再流通サービス【Re:greeniche】を開始。 また、ウェブマガジン【eläväni(エラヴァニ)】を創刊し、 “仕事・暮らし・遊びを愉しむ人や文化”を紹介するメディアを立ち上げ。 同年、新オリジナル家具【Kiltaシリーズ】もリリース。 ▶︎ 2021年 デンマーク発の新ブランド【101 COPENHAGEN】日本総代理店に就任。 精緻なクラフツマンシップと時代を超える美しさを兼ね備えた照明・オブジェ・ホームアクセサリーを日本へ紹介。 ▶︎ 2022年 デンマーク・コペンハーゲン拠点のリサーチ&デザインラボ【SPACE10】の 公式ジャーナル日本語版の翻訳を担当。 「人と地球の未来に向けた革新的なデザインのあり方」を、日本の読者へ届けました。 greenicheは、世界中の知恵や思想、美しいデザインを吸収しながら、 日本独自の美意識と暮らしのスタイルを創り出すことを目指しています。 「一人ひとり個々の豊かさとは」 その本質を、家具・空間・文化・人を通して探究・発信し続けるブランドでありたい。

Why we do

海外ブランドとの打ち合わせ

VISION|私たちが目指す社会 一人ひとりが自己実現できる社会へ 私たちは、一人ひとりが“内面の豊かさ”を実感できる暮らしを通して、 社会にとってなくてはならない存在になることを目指しています。 心地よい居場所が人を育て、暮らしが整えば、人生そのものが豊かになる。 greenicheは、そんな“暮らしの力”を信じています。 MISSION|私たちの取り組み LifePlace ― 一人ひとり最高の環境・居場所を創る 私たちは、VISIONの実現に向けて、 一人ひとりの感性や発想が自由に育まれる“場”を提供し、 誰もがポジティブに生きられる環境やサービスを創造します。 それは単に家具を販売することではなく、 人が前向きに生きるための「居場所=LifePlace」をデザインすること。 greenicheの使命は、そんな場所を世界に増やしていくことです。 日本ではまだ「暮らし」や「インテリア」への意識が十分に高くありません。 しかしこれからの時代は、“豊かさ=モノやお金”ではなく、 暮らしをポジティブに変えていくことから始まると私たちは考えています。 空間が変われば、発想が変わり、感性が磨かれ、 一人ひとりが自己実現へと近づいていく。 そしてその連鎖が、地域や社会全体を少しずつ豊かにしていく。 私たちは、そんな未来のかたちを、 家具や空間づくりを通して実現していきたいと考えています。 まだ道の途中ではありますが、だからこそ今がチャンスです。 これまで培ってきたあなたの経験やスキル、 そして新しい発想を、greenicheという“自由な居場所”で活かしてみませんか。 <一つの家具に込めた想い> あのテーブルを手に入れたのは、25年前会社員として活力と迷いの葛藤をしていた時。 一目惚れした購入したヴィンテージテーブル、部屋に迎え入れたワクワク感を今でも覚えています。 それからそのテーブルは、 朝、ゆっくりとコーヒーを飲む場所になり、 積んであった本を読み進める時間をくれる場になり、 大切な人とホッと心を落ち着ける場所になりました。 このテーブルに似合うイスやランプを置きたくなり、 このテーブルに見合うマグカップや小物を探しに出かけたこともありました。 ――購入したのは一台のテーブル。 けれど、手に入れたのは「居場所」であり、「時間」であり、 そして何より、心の奥底で求めていた“わたし自身”だったのかもしれません。 人は「居場所・環境」から多くの力を受け取ります。 デンマークの人々は「住まいはわたし自身を表す」と言いますが、 人は住まいに映し出され、同時に、住まいが人を育てていくのだと思うのです。 greenicheが提供しているのは家具やインテリアです。 けれども私の心にあるのは、いつもあの日のテーブルのこと。 ――あなたの暮らしや心を、ほんの少し(あるいはすっかり)変えてしまう、 そんな一点との出会いをお手伝いしたい。 私たちが日々過ごす場所、 何気なく使っている空間には、 人の行動や思考、感性までも変える力があります。 greenicheは、そんな「居場所の力」を信じ、 一人ひとりの人生を豊かにするデザインを続けていきます。 greeniche代表 今田憲一

How we do

工房風景

代官山店でのイベント開催後

私たちのチームについて greenicheは現在、総勢17名の少数精鋭のチームで構成されています。 その内訳は、店舗スタッフ(代官山店・米子店)4名、工房スタッフ(オリジナル家具・ヴィンテージリペア)6名、オンラインストア担当5名、経営企画推進担当2名 この限られた人数でありながら、 製造から販売までのすべてのプロセス── 企画・デザイン・開発・輸出入・販売・日本代理店としてのブランド運営──を一貫して行っています。 一人ひとりの専門性と意識が高く、 「目的をもってgreenicheに入社する」スタッフが多いのも特徴です。 そのため、県外で経験を積み、Iターン・Uターンで入社するメンバーが半数以上。 また、greenicheでの経験をもとに独立やステップアップを果たしたスタッフもいます。 求めるのは、“学びながら広がれる人” 私たちは、特定の分野にとどまらず、 学びと成長を楽しみながら挑戦できる人を歓迎しています。 例えば── 家具づくりのスペシャリストを目指す方 バイヤー・マネジメント・商品企画など、幅広く関わりたい方 将来的に新規事業やブランド開発に携わりたい方 greenicheは、そんな多様な可能性を自分の手で形にできる場所です。 役割に線を引くのではなく、“一人のクリエイターとして会社と共に育つ”ことを大切にしています。 デンマークで学ぶ、豊かさの原点 2019年には、男性スタッフ1名が研修の一環として、 約2か月間、デンマークへ留学しました。 家具づくりだけでなく、デンマークの文化や教育、 そして“豊かさの背景にある社会の仕組み”を現地で体感。 その学びは今も社内に共有され、greenicheの「LifePlace(居場所づくり)」の思想を支えています。 少人数だからこそ、一人の力がブランドを動かす。 greenicheは、そんな手応えのある環境で、共に挑戦していく仲間を求めています。

As a new team member

募集職種:経営企画推進室(マーケティング・企画) 仕事内容: greenicheが展開する自社ブランドおよび海外ブランドのマーケティングを中心に、 イベント企画、販促PR、ブランドコラボレーションなど、 「質の高い暮らし」「質の高い製品」を社会に届けるための企画推進を担当いただきます。 実店舗やWebストア、自社工房を連携しながら、また、代理店ブランドを融合し、 販売促進やブランド発信を横断的にプロデュースするポジションです。 大手コンサルティング会社出身の28歳女性スタッフとチームを組み、 共に戦略立案やプロジェクト推進を行っていただく予定です。 主な業務内容: ・ブランド・マーケティングの戦略企画立案 ・販売促進・イベント・PR施策の立案・実行 ・製品プロモーション・SNS発信の企画運用 ・他ブランド・デザイナーとのコラボレーション提案 ・各部署(店舗・工房・Web)との連携および施策ディレクション <求める人物像> ・決められた業務をこなすだけでなく、自ら考え行動し、より良い仕組みを生み出せる方 ・仕事を“時間”ではなく、“自己成長と自己実現の場”として取り組める方 ・自社のプロダクトや理念に共感し、その魅力を誠実に伝えたい方 ・チームワークを大切にし、仲間と共に成果を生み出すことにやりがいを感じる方 ・社会や文化の変化に関心を持ち、インテリアやデザインを通して新しい価値を創りたい方 ・暮らしや空間、プロダクトを通して人をポジティブにできる方 ・「決まった仕組み」に頼るより、自ら考え、仲間と共により良い形を創り出したい方 <求める経験・スキル> 経営的な視点でマーケティング思考をもてる方(販売・営業リーダー経験も活かせます) 企画・開発・販促など、顧客理解やペルソナ設計に基づく提案ができる方 <優遇条件:> ・マーケティング/販促企画の実務経験 ・営業企画・販売促進の経験をお持ちの方 ・教育・育成・マネジメント経験をお持ちの方 greenicheは、デンマーク・スウェーデンをはじめとする北欧の思想と文化を深く学び、 日本の暮らしに調和させるブランドです。 北欧デザインやインテリア、文化背景を学ぶことで、 より感度の高いマーケティングやブランド発信が可能になります。 インテリア知識や経験がなくても構いません。 「学びたい」「挑戦したい」という意欲こそ、最も大切な資質です。 私たちは、“世界一豊かな国”デンマークの思想や“暮らしの本質”を共に学び、 お客様やチーム、社会にその価値を還元していくことを目指しています。 <キャリアパスと可能性> 本人の希望と適性に応じて、以下のような業務にも挑戦可能です。 新規事業立ち上げ、ブランド責任者 海外ブランドバイヤー・製品企画・開発 店舗開発・輸入業務・ブランド運営 領域や常識にとらわれず、自由な発想とアイデアで挑戦できる環境です。 起業や経営運営に興味のある方も歓迎します。 greenicheの取り組みは「シンプル」です 例えば── 店舗やWebで得たお客様の声やニーズからヒントを得て、 工房スタッフと連携しながら新しいオリジナル家具を企画・開発。 その背景や思想、製造の過程を理解したうえで、 “暮らしを豊かにする価値”として発信していきます。 時にはデザイナーやクリエイターと共に企画を行い、 異業種とのコラボレーションから新しい製品を生み出すことも。 また、日本総代理店として世界の優れたブランドを発掘し、 その歴史や哲学を日本の感性と融合させながら、 50年、100年先にも愛されるブランドを育てていきます。 私たちは、世界の豊かさを学びながらも単なる模倣ではなく、 “日本独自の暮らしスタイル”を創造し続けています。 参考リンク ライフスタイルマガジン「eläväni」  https://elavani.com オープン社内報(note)  https://note.com/greeniche <メッセージ> greenicheの仕事は、単なるマーケティング・企画を通して家具を販売することではありません。 「居場所をつくる」ことを通じて、社会の豊かさをデザインする仕事です。 理念に共感し、創造と発信の力で私たちの未来を一緒に描ける方、 まずはあなたと話をしたい。 面接ではなく、互いの価値観と心動くポイントの「すり合わせ」を。 興味がある方のご連絡をお待ちしています。
0 recommendations

    Team Personality Types

    博章 古川さんの性格タイプは「ライザー」
    博章 古川さんのアバター
    博章 古川Sales
    博章 古川さんの性格タイプは「ライザー」
    博章 古川さんのアバター
    博章 古川Sales

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 03/2003

    17 members

    東京都渋谷区猿楽町29-10 HILLESIDETERRACE C棟 1F