Discover companies you will love

  • プロダクトエンジニア

探究思考型のエンジニア、Wanted!顧客の本質を探り、課題を掘り起こす。

プロダクトエンジニア
Mid-career

on 2025-10-28

8 views

0 requested to visit

探究思考型のエンジニア、Wanted!顧客の本質を探り、課題を掘り起こす。

Mid-career
Mid-career

Tatsuya Tanaka

1988年三重県生まれ。早稲田大学建築学科を卒業後、デジタルマーケティング企業に就職。企業向けへのマーケティング支援やビジネス開発支援から、事業責任者として複数の自社サービスの運営をしてました。2016年3月株式会社STYZを設立。

Yuhsak Inoue

小学生の頃からプログラミングが大好きでずっと開発を続けています。 テクノロジーの最高に素晴らしいところは人を助けられるところだと思っています。 テクノロジーを通して、人生に困難を抱える人達や熱意を持って支援をしている人達が今よりもっと暮らしやすい社会を実現することが目標です。

山下 響一

保守性の高いプロダクト、コードを作成する事を強く意識するようにしています。 社内勉強会、LT会などには積極的に開催、参加し会社全体としてコミュニケーション、アウトプットの場を作っています。 自分自身が遅咲きのエンジニアであったため、伸び悩んでいる方、今後のキャリアについて不安がある方の気持ちがよくわかることが強みです。今後も飛躍へのきっかけを与えていけたらと考えています。

Sotaro Tsunagi

STYZで、インサイドセールスチームを担当しています。Syncableを利用いただいている非営利団体のナーチャリングやコンサルティングチームへの接続を行っています。 学生時代は、途上国で映像授業を展開するe-Educationのインターンとして1年間フィリピンのミンダナオ島で活動。 1997年生まれ。 現在、株式会社STYZにてファンドレイザーとして従事。 経歴: 創価大学法学部45期生 NPO法人e-Education フィリピンミンダナオプロジェクトインターン トビタテ!留学JAPAN トビタテ!留学JAPANのコミュニティ「とまりぎ」の全国統括を担当 株式会社Whiteshipにてカメラマンアシスタントおよび事業開発担当

株式会社STYZ's members

1988年三重県生まれ。早稲田大学建築学科を卒業後、デジタルマーケティング企業に就職。企業向けへのマーケティング支援やビジネス開発支援から、事業責任者として複数の自社サービスの運営をしてました。2016年3月株式会社STYZを設立。

What we do

◾️Our Business — STYZが取り組む事業  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 私たちは2016年に設立したソーシャルベンチャー企業です。 NPO・NGOを中心に新しく資金流入を促す ドネーションプラットフォーム事業
『Syncable』 企業課題と社会課題の解決を共に目指す
 インクルーシブデザイン事業『CULUMU』 そして、次世代的なテクノロジーで人間ならではの体験を創造する
 システム開発&エンジニアリング事業『STYZ Tech』 これらの事業を通じて、 STYZが企業、NPO、個人との媒介となり、 課題解決の促進を行います。 – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◎Syncable(シンカブル)|ドネーションプラットフォーム:https://syncable.biz/ 「Sync(つながる)」-「able(できる)」のサービス名の通り、 自然とつながれる場所をコンセプトにする非営利団体向けの寄付プラットフォームサービス。 現在では5,000を超えるNPO・NGO、10万人を超える寄付者様へとコミュニティが広がっています。ソーシャル領域の事業・プロダクト開発支援をはじめ、 様々な企業様とも取引をさせていただいており、 今後はNPO・NGOのみならず、多くの企業様へとコミュニティを広げていきます。 ▽Syncableが目指すところ、Syncableでできること https://note.com/syncable/n/nab6a2cf4b01e?magazine_key=m1267fe6a3bfd – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◎CULUMU - インクルーシブデザインスタジオ:https://culumu.com/ ユーザーの課題抽出から、解決策の提案、事業サービス化までの流れを デザインプロセスとしてワンストップで実現します。 さらに、5000以上のNPOとのリレーションを活かし、 認定ユーザーとして多様な当事者から課題の発見、抽出を実施。 誰かのため(for)ではなく、共に共創する(with)のデザインソリューションを提供します。 高齢者や障がい者、外国人など、 これからの社会において多様な人々の声を取り入れられる(モノづくりの上流プロセスから巻き込む) ユーザー中心のアプローチをモノづくりの当たり前にするデザインスタジオです。 ▽CULUMUリサーチが「2024年度グッドデザイン賞」を受賞。 https://note.com/culumu/n/n0916bdac5a75 ▽はじめまして、CULUMUです。 https://note.com/culumu/n/n9fd7aa48d084 – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◎ STYZ Tech - Web・アプリケーションのデザイン・開発:https://styz.io/tech 業務に必要な要件定義や機能、データの整理を行うことで、 企業に最適化されたワークフローを実現する業務システムの構築を行います。 業務理解やオペレーションの現状を的確に整理した上で、システムのデザインを実施します。 これまでデジタル化されていなかった分野、業界においてもDX化が進められ、 デジタルリテラシーに関わらず、システムを使うことができるデザインを目指します。 ▽【生成AI共創プロジェクト開催のお知らせ】生成AIで「次の事業」はこう拓く。PoCから始まる共創体験と個別相談で、事業変革の現実解を掴む。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000265.000022873.html
Syncable(シンカブル)
CULUMU(クルム)
新卒・インターンなどの立場に関係なく、若手メンバー一人一人が自主性と責任感をもって業務に取り組んでいます。
専門性の高いスキルを持ったメンバーも多く、日々学ぶことや刺激の多い環境です。
企業、NPO、そして3つの事業(STYZ/Tech、Syncable、CULUMU)が連携して、社会課題の解決に取組み、協働のサイクルを創出します。
役職、部署に関係なく、全てのSTYZメンバーがミッションの実現に本気で向き合います。

What we do

Syncable(シンカブル)

CULUMU(クルム)

◾️Our Business — STYZが取り組む事業  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 私たちは2016年に設立したソーシャルベンチャー企業です。 NPO・NGOを中心に新しく資金流入を促す ドネーションプラットフォーム事業
『Syncable』 企業課題と社会課題の解決を共に目指す
 インクルーシブデザイン事業『CULUMU』 そして、次世代的なテクノロジーで人間ならではの体験を創造する
 システム開発&エンジニアリング事業『STYZ Tech』 これらの事業を通じて、 STYZが企業、NPO、個人との媒介となり、 課題解決の促進を行います。 – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◎Syncable(シンカブル)|ドネーションプラットフォーム:https://syncable.biz/ 「Sync(つながる)」-「able(できる)」のサービス名の通り、 自然とつながれる場所をコンセプトにする非営利団体向けの寄付プラットフォームサービス。 現在では5,000を超えるNPO・NGO、10万人を超える寄付者様へとコミュニティが広がっています。ソーシャル領域の事業・プロダクト開発支援をはじめ、 様々な企業様とも取引をさせていただいており、 今後はNPO・NGOのみならず、多くの企業様へとコミュニティを広げていきます。 ▽Syncableが目指すところ、Syncableでできること https://note.com/syncable/n/nab6a2cf4b01e?magazine_key=m1267fe6a3bfd – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◎CULUMU - インクルーシブデザインスタジオ:https://culumu.com/ ユーザーの課題抽出から、解決策の提案、事業サービス化までの流れを デザインプロセスとしてワンストップで実現します。 さらに、5000以上のNPOとのリレーションを活かし、 認定ユーザーとして多様な当事者から課題の発見、抽出を実施。 誰かのため(for)ではなく、共に共創する(with)のデザインソリューションを提供します。 高齢者や障がい者、外国人など、 これからの社会において多様な人々の声を取り入れられる(モノづくりの上流プロセスから巻き込む) ユーザー中心のアプローチをモノづくりの当たり前にするデザインスタジオです。 ▽CULUMUリサーチが「2024年度グッドデザイン賞」を受賞。 https://note.com/culumu/n/n0916bdac5a75 ▽はじめまして、CULUMUです。 https://note.com/culumu/n/n9fd7aa48d084 – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◎ STYZ Tech - Web・アプリケーションのデザイン・開発:https://styz.io/tech 業務に必要な要件定義や機能、データの整理を行うことで、 企業に最適化されたワークフローを実現する業務システムの構築を行います。 業務理解やオペレーションの現状を的確に整理した上で、システムのデザインを実施します。 これまでデジタル化されていなかった分野、業界においてもDX化が進められ、 デジタルリテラシーに関わらず、システムを使うことができるデザインを目指します。 ▽【生成AI共創プロジェクト開催のお知らせ】生成AIで「次の事業」はこう拓く。PoCから始まる共創体験と個別相談で、事業変革の現実解を掴む。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000265.000022873.html

Why we do

企業、NPO、そして3つの事業(STYZ/Tech、Syncable、CULUMU)が連携して、社会課題の解決に取組み、協働のサイクルを創出します。

役職、部署に関係なく、全てのSTYZメンバーがミッションの実現に本気で向き合います。

なぜこのような領域に挑戦し続けているのか? それは、私たちのミッションが『民間から多種多様な社会保障を行き渡らせる』ことだからです。 お金や情報を発掘し、適切なところへ届ける。 そうすることで、新たな社会保障が生まれてくると信じています。 採用ホームページでは、私たちのビジョンや、業務実績などを掲載しております。 ぜひ、ご覧ください。 ▽採用情報 https://styz.io/recruit

How we do

新卒・インターンなどの立場に関係なく、若手メンバー一人一人が自主性と責任感をもって業務に取り組んでいます。

専門性の高いスキルを持ったメンバーも多く、日々学ぶことや刺激の多い環境です。

STYZは現在業務委託も含めて約45名のメンバーで構成されています。 男女比率は7:3、平均年齢は33.6歳。 NPO/NGOなどの非営利業界で活躍されてきた方はもちろん、 全くの別業界からの転職者も多く、リファラルでの入社が7割を占めています。 ▽働く環境 - フレックスタイム制(コアタイムあり)を活用し自身の裁量で働き方を調整可能 - 在宅と出社(週2、3程度)のハイブリットワーク ▽社員インタビューvol.1|組織の内外問わず、次世代を支える仕事を。 https://www.wantedly.com/companies/styz/post_articles/911665

As a new team member

「本当に欲しいものは何か?」 私たちがつくるプロダクトは、単なる便利ツールではなく、社会課題に取り組む当事者にとって“なくてはならない存在”でなければなりません。 このポジションでは、ユーザーインタビューからインサイトを掘り起こし、 仮説を立て、プロトタイプを作り、反応を確かめながら改良を重ねていきます。 とことんユーザーに向き合い、今はまだ言語化されていない課題を見つけ、徹底的に向き合います。 目指すのは、ユーザーが思わず 「これが欲しかった!」 と声を上げる瞬間。 プロダクトを通じて、社会に熱狂を生み出す挑戦です。 – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆募集ポジション 私たちが運営する寄附プラットフォーム『Syncable』プロダクトエンジニアのポジションです。 配属チーム:プロダクト企画チーム(PM在籍)や新チームの立ち上げを検討中。柔軟に組成予定です。 レポートライン:事業責任者にダイレクトレポート。経営と近い距離で、目標を直接共有し進めます – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆期待すること 入社後数か月で目指していただきたいゴール: ユーザーから熱狂的な反応を得られるプロトタイプを作成 インタビューや検証を通じて、圧倒的な価値を持つ機能を見つけ出す 「なぜまだ実装されないのか!」と言われるほどの体験を提供 – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆業務内容 ユーザーインタビュー:10団体規模で徹底的に調査し、課題やニーズを特定 プロトタイプ作成と検証:ミニマムな開発 → ユーザーテスト → 改善をリード 機能改善とリリース:継続的にアップデートし、最適化を進める バリュープロポジション探索:事業責任者と協働し、価値提供の方向性を磨く 開発プロセス整備:スクラムを本格導入し、効率的な体制を構築 ▽開発環境 言語・FW:TypeScript, Next.js, React, Python, Django REST Framework インフラ:Google Cloud, Kubernetes CI/CD:GitHub Actions, ArgoCD, Cloud Build DB:MySQL(Cloud SQL), Prisma ツール:Docker, Metabase, Sentry 開発支援:Cursor, GitHub Copilot, JetBrains AI, Jun – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◆必須スキル ・Webアプリ開発経験 :3年以上 ◆歓迎スキル ・プロダクトの初期段階から立ち上げに関わった経験 ・ドメインの深い理解をもとに進めたプロダクト開発経験 ・PMやデザイナーと密に連携しながら進めた開発経験 ・自ら立ち上げたプロダクトで収益化に成功した経験 ◆求める人物像 ・抽象的で明確な答えがない課題に対して粘り強く取り組む姿勢 ・不確実な状況においてもチャレンジを楽しめる精神 ・社会実装に向けて最後までやり抜く強い意志 – – – – – – – – – – – – – – – – – –
0 recommendations

    Team Personality Types

    Tatsuya Tanakaさんの性格タイプは「コマンダー」
    Tatsuya Tanakaさんのアバター
    Tatsuya TanakaOther
    Yuhsak Inoueさんの性格タイプは「コマンダー」
    Yuhsak Inoueさんのアバター
    Yuhsak InoueCTO
    山下 響一さんの性格タイプは「ハーモナイザー」
    山下 響一さんのアバター
    山下 響一
    Tatsuya Tanakaさんの性格タイプは「コマンダー」
    Tatsuya Tanakaさんのアバター
    Tatsuya TanakaOther
    Yuhsak Inoueさんの性格タイプは「コマンダー」
    Yuhsak Inoueさんのアバター
    Yuhsak InoueCTO
    山下 響一さんの性格タイプは「ハーモナイザー」
    山下 響一さんのアバター
    山下 響一

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 03/2016

    36 members

    • Funded more than $300,000/

    東京都渋谷区千駄ヶ谷3-59-4 クエストコート原宿102