Discover companies you will love
Ai Makabi
ちゅらデータCEO兼データサイエンティスト 東京でデータサイエンティストとしてのキャリアを積んだ後、地元沖縄に最高の働く場所を作るべく、2017年にちゅらデータ株式会社を創業しました。 社長業の傍らデータサイエンティストとしても活躍し、自然言語処理、画像解析、異常検知など100社を超えるAI構築のコンサルティング・開発に従事しています。 兼任: DATUM STUDIO株式会社 取締役副社長/沖縄ITイノベーション戦略センター 理事
ちゅらデータの代表真嘉比が創業に至るまでのライフヒストリーを語りました!
Ai Makabi's story
雄太 菱沼
ちゅらデータCTO(SRE、DevOps、MLOps、データ基盤構築あたりの領域が得意) 満員電車と花粉症に耐えられなくなって、沖縄に来てしまったフルスタックエンジニア 少し前からちゅらデータにジョインしてCTOしてます ちゅらデータのクレイジーなメンバーにいつも笑わされながら、沖縄で先端領域の仕事しつつ、東京に負けない給与水準で戦えちゃうそんなイケてる会社なので、ぜひみんな遊びに来てくれよな たまにVTuberになってます
Yuki Ishikawa
ソフトウェアエンジニア 長らく Web アプリケーションエンジニアとして生きてきたが、データ分析領域に興味を持って DATUM STUDIO に入社してデータ分析マンになり、その流れで (子会社の) ちゅらデータに移って沖縄移住した。しかしなんだかんだでいまだにアプリケーション開発をやることが多い。 JavaScript / Python / Docker / AWS あたりが得意です。
【動画公開】自社開発 vs 受託開発 〜ちゅらデータのWebエンジニアが受託開発企業として物申します!
Yuki Ishikawa's story
Shingo Tawada
琉球大学工学部情報工学科卒業。大学では「物体検出」や「動画像解析」について研究。その後はインターンから縁のある「ちゅらデータ株式会社」へ新卒入社。データ分析を始め、分析基盤構築やBIツールによる可視化など、データに関わる様々な業務に従事する。その後、よりコーディングスキルなどといったエンジニアリング領域に強みを作るため「freee株式会社」に入社。2025年8月には自分の適性を見つめ直して、「ちゅらデータ株式会社」に出戻りして技術広報として従事している。 エンジニアコミュニティに対して積極的に活動を行い、PyData.OkinawaのオーガナイザーやPyCon Kyushu in Okinawa 2019 の座長を努め、後に役員としてコミュニティ運営やイベント活動を行っている。 また2023年からはプロゲーマーとしても活動し、選手活動を始めイベント企画や運営業務なども行っている。 得意分野はPythonを用いた「画像処理」や「深層学習」。
<CEO 真嘉比 愛> 会社経営のかたわら、データサイエンティストとしても従事しており、これまで自然言語処理、画像解析、異常検知など100社を越えるAI構築のコンサルティング・開発に従事。2024年には「Forbes JAPAN」の『Women In Tech 30』にも選出された。NLP2023 副実行委員長、人工知能学会 SIAI 実行委員 (2023)、MLSS 2024 Organizer、沖縄ITイノベーション戦略センター理事。
<CTO 菱沼 雄太> データ基盤構築、データエンジニアリングを中心に多種多様なプロジェクトをリード。2021年にはSnowflakeが主催する『Data Drivers Awards』にて日本人初の「DATA HERO OF THE YEAR」を受賞。これを皮切りに、同社が選出するData Superheroを4年連続受賞。2023年にはData Leader to watch in 2023の一人にも選出されており、モダンデータスタック構築については国内有数の実績。
0 recommendations
Company info