Discover companies you will love

  • UXデザイナー/リモートOK
  • 4 registered
  • NEW

"つくる"よりも "続く"をデザインする─事業を育てるUXデザイナー募集

UXデザイナー/リモートOK
Mid-career
NEW

on 2025-10-11

72 views

4 requested to visit

"つくる"よりも "続く"をデザインする─事業を育てるUXデザイナー募集

Mid-career
Business trips abroad
Mid-career
Business trips abroad

Kurashige Mio

ディレクション3年目。世界へ羽ばたくことを夢見て挑戦の日々です。

寺澤 康輝

現職ではEst rouge inc.でPM/Plannerとして、 プロジェクトマネジメント、組織マネジメント等に取り組む 前職では株式会社LillyHoldingsでITソリューション部 部長兼CTOとして、 PdM、PjM、オフショア開発、受託開発事業、DX推進事業の立上げに取り組む 前々職では、メーカーにてCADを用いた流体に関わる研究開発を行う 大学では、DDS(ドラッグデリバリーシステム)やRNA創薬に関わる、 有機合成化学を中心に研究 趣味: 星景撮影(Sony α7iii)、温泉旅行、音楽 大学では和楽器の演奏を行う

エスト・ルージュのPMが持つ役割とは?パートナーと共創するやりがいと面白さ

寺澤 康輝's story

Akiyuki Nomura

よろしくお願いします!

What we do

Est rouge(エスト・ルージュ)は、音楽・エンタメ領域を中心に、人の“体験”を支えるデジタルサービスを企画・デザイン・開発している会社です。 創業以来、私たちは「感情のある場」に寄り添うサービスづくりを続けてきました。 たとえば、フジロックやサマーソニックといった音楽フェスの公式アプリ、東京ドームでのモバイルオーダー、瀬戸内国際芸術祭の公式アプリなど。 多くの人の記憶に残る瞬間の裏側で、Est rougeのデザインが息づいています。 私たちの仕事は、見た目をつくることではなく、人とサービスの関係性をデザインすることです。 体験の起点から運用、成長のサイクルまでを見据え、「長く続く仕組み」としてサービスを設計します。 • 事業や新サービスの立ち上げにおけるUX戦略設計 • 既存サービスのリデザイン、デザインシステムの構築 • Web・アプリ・体験設計全般のUX/サービスデザイン 領域は多岐にわたりますが、根底にあるのは「人の体験をより良くする」こと。 事業とデザイン、テクノロジーと感情、そのあいだを繋ぐ“翻訳者”のような存在を目指しています。 これからは、音楽やエンタメにとどまらず、より多様な領域で「続くデザイン」を届けていくフェーズに入っています。
瀬戸内国際芸術祭(2022)や、フジロック、サマーソニックをはじめとする音楽フェスや、東京ドームにおけるモバイルオーダーなど、人々の体験を支えるデジタルサービスをデザインしています。
私たちは今、第二創業期を迎えています。流行の先に残る“続く体験”を共にデザインし、次の10年をつくっていける仲間を探しています。
私たちは今、第二創業期を迎えています。流行の先に残る“続く体験”を共にデザインし、次の10年をつくっていける仲間を探しています。
体を動かし、集中し、つながる場所。 テニス部は、リフレッシュでありながら、チームとして再び「始める」ための余白の時間です。
シニアUXデザイナーとして、構想から運用まで一貫して関わり、長く価値を届け続けるサービスの仕組みをデザインしていただきます。
一人でじっくり考える時間と、チームで深く対話する時間。 そのリズムが、Est rougeのデザインを支えています。

What we do

瀬戸内国際芸術祭(2022)や、フジロック、サマーソニックをはじめとする音楽フェスや、東京ドームにおけるモバイルオーダーなど、人々の体験を支えるデジタルサービスをデザインしています。

私たちは今、第二創業期を迎えています。流行の先に残る“続く体験”を共にデザインし、次の10年をつくっていける仲間を探しています。

Est rouge(エスト・ルージュ)は、音楽・エンタメ領域を中心に、人の“体験”を支えるデジタルサービスを企画・デザイン・開発している会社です。 創業以来、私たちは「感情のある場」に寄り添うサービスづくりを続けてきました。 たとえば、フジロックやサマーソニックといった音楽フェスの公式アプリ、東京ドームでのモバイルオーダー、瀬戸内国際芸術祭の公式アプリなど。 多くの人の記憶に残る瞬間の裏側で、Est rougeのデザインが息づいています。 私たちの仕事は、見た目をつくることではなく、人とサービスの関係性をデザインすることです。 体験の起点から運用、成長のサイクルまでを見据え、「長く続く仕組み」としてサービスを設計します。 • 事業や新サービスの立ち上げにおけるUX戦略設計 • 既存サービスのリデザイン、デザインシステムの構築 • Web・アプリ・体験設計全般のUX/サービスデザイン 領域は多岐にわたりますが、根底にあるのは「人の体験をより良くする」こと。 事業とデザイン、テクノロジーと感情、そのあいだを繋ぐ“翻訳者”のような存在を目指しています。 これからは、音楽やエンタメにとどまらず、より多様な領域で「続くデザイン」を届けていくフェーズに入っています。

Why we do

シニアUXデザイナーとして、構想から運用まで一貫して関わり、長く価値を届け続けるサービスの仕組みをデザインしていただきます。

一人でじっくり考える時間と、チームで深く対話する時間。 そのリズムが、Est rougeのデザインを支えています。

私たちが大切にしているのは、 「つくる」よりも「続く」をデザインすることです。 デザインの世界では、“新しいものを生み出す”ことが注目されがちです。 でも、私たちが向き合ってきたのは、「サービスが使われ続けるために、何が必要か」という問いでした。 音楽フェスのような熱狂的な現場でも、それを支えるシステムが動かなければ体験は成り立たない。 華やかさの裏にある、地道な仕組みづくりにこそ、本当のデザインの力があると信じています。 事業が長く続くためには、“ユーザーの体験”と“チームの運営”の両方を支えるデザインが必要です。 だからこそ、私たちはUXを、単なる画面設計ではなく、「事業を成長させるための構造設計」として捉えています。 9年間の積み重ねの中で見えてきたのは、良いサービスは「一度の成功」ではなく、「続ける仕組み」から生まれるということ。 Est rougeが目指すのは、一過性の“ヒット”ではなく、人に使われ続ける“文化”をつくることです。 そのために、私たちはデザインの力で、事業とユーザーを“長くつなぐ橋”を架け続けています。

How we do

私たちは今、第二創業期を迎えています。流行の先に残る“続く体験”を共にデザインし、次の10年をつくっていける仲間を探しています。

体を動かし、集中し、つながる場所。 テニス部は、リフレッシュでありながら、チームとして再び「始める」ための余白の時間です。

Est rougeのカルチャーを一言で表すなら、「静かで、深い対話ができるチーム」です。 プロジェクトは常に小規模なチームで動きます。 デザイナー・PM・エンジニアがフラットに議論し、一人ひとりが“意思を持つ当事者”として意見を交わします。 SlackやFigma、Google Driveを使ったオープンな情報共有が基本。 物理的な距離にとらわれず、日本各地とベトナムの2拠点で協働しています。 定例のUXレビューやナレッジシェアの場では、単なる成果発表ではなく「考え方のプロセス」を共有します。 お互いの視点に触れることで、デザインの解像度を高め合う文化があります。 また、デザインチームには「余白」を大切にする文化があります。 集中して考える時間、リサーチに没頭する時間、一人で思索する時間を尊重するチームです。 単発的なアウトプットよりも、質と持続性を重視します。 短期的なトレンドよりも、“事業が続くことを支え、それに寄与するデザイン”を追求しています。 リモートワークや柔軟な働き方も取り入れながら、「長く健やかに働ける環境」を整えています。 言葉よりも、仕組みで誠実さを示す。それがEst rougeのデザインです。

As a new team member

募集しているのは、 事業と体験を横断しながら“続く仕組み”をデザインする シニアUXデザイナーです。 このポジションでは、単にUIをつくるのではなく、プロジェクト全体の“構造”をデザインします。 主な業務内容 • 新規・既存事業におけるUX戦略の立案 • サービス設計・IA設計・ワイヤーフレーム制作 • プロトタイプ検証と改善提案 • デザインシステムやオペレーション設計 • クライアント・エンジニア・PMとの協働による価値検証 最初のMVPからスケールフェーズまで、長期的な視点で体験の質を守り続けるポジションです。 また、チームの中核メンバーとして、プロセスやデザイン文化そのものを共に育てていく役割も担っていただきます。 向いている方 • UXデザインやサービスデザインの実務経験がある方 • 課題を構造的に捉え、チームで解決することが好きな方 • 仕組みづくりや長期的な改善にやりがいを感じる方 • 「デザインを続ける」ことの価値を信じられる方 Est rougeのプロジェクトは、音楽・スポーツ・アートなど、感情のある体験を扱うものが多く、人の心に残る仕事をしたい方にとって、非常に豊かな環境です。 小さなチームだからこそ、意思決定も早く、提案から実装・改善まで一貫して関われます。 まずは気軽に、話を聞きにきてください。 きっと、あなたの中の“デザイン観”が少し変わると思います。
10 recommendations

Team Personality Types

Kurashige Mioさんの性格タイプは「モチベーター」
Kurashige Mioさんのアバター
Kurashige MioPlanner
寺澤 康輝さんの性格タイプは「コマンダー」
寺澤 康輝さんのアバター
寺澤 康輝CEO
Kurashige Mioさんの性格タイプは「モチベーター」
Kurashige Mioさんのアバター
Kurashige MioPlanner
寺澤 康輝さんの性格タイプは「コマンダー」
寺澤 康輝さんのアバター
寺澤 康輝CEO

10 recommendations

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

Founded on 11/2016

120 members

  • Funded more than $300,000/
  • Expanding business abroad/
  • CEO can code/

東京都千代田区内幸町2丁目1-1 飯野ビルディング 9階