Discover companies you will love

  • オープンポジション
  • 3 registered
  • NEW
オープンポジション

on 2025-10-10

123 views

3 requested to visit

教育×社会課題。成長するスキルとは?キャリアアップセミナー

Meetup

2025.Oct.15
WED
WED
20:00 ~
Online meetup
at 株式会社キズキ - Online meetup

真璃奈 阿部

1988年宮城生まれ。2013年早稲田大学政治経済学部国際経済学科卒業。 マーケティングのキャリアからキズキの人事部採用マネージャーへ。 2025年6月よりマーケティング本部採用マーケティングマネージャーに異動。 2021年7月から「何度でもやり直せる社会を作る」をビジョンにしている株式会社キズキへ入社。 人を動かすことで、社会をよりよくするをモットーにキャリアを歩んでいます。 ▼なぜキズキへ? 昔から楽観主義で心身ともにタフだと自負していた私は、 3年前うつ、パニック障害になり、休職しました。 私はたまたま支えてくれる家族や職場に恵まれ、いまでは寛解し、 再び社会人としてやり直すことができました。 しかし、今の日本では一度社会から離脱するとなかなかやり直せない人も多くいます。 「何度でもやり直せる社会をつくる」をビジョンにしているキズキに入社することで、 マーケのスキルを活かしながら、この社会を実現させるスピードをもっと加速させていきます。

髙野 友歌

横浜市立大学国際総合科学部卒業。第二新卒としてキズキにジョインしてから6年経過。現場スタッフ→教室長→エリアマネージャーを経た叩き上げSV。

原点は「誰かの成長を手助けすること」ーー学習面だけでなく、生徒一人ひとりの成長を多方面から支えたい。

髙野 友歌's story

Makiko Katori

首都大学東京 都市教養学部 都市教養学科 教育学・心理学コースを卒業。キズキ入社から1年で教室長業務に加え、社員研修や採用業務にも携わるなど、多方面で活躍中。キズキ共育塾の「働く人」の成長と活躍を支えることに力を注いでいる。

Hosting members

1988年宮城生まれ。2013年早稲田大学政治経済学部国際経済学科卒業。 マーケティングのキャリアからキズキの人事部採用マネージャーへ。 2025年6月よりマーケティング本部採用マーケティングマネージャーに異動。 2021年7月から「何度でもやり直せる社会を作る」をビジョンにしている株式会社キズキへ入社。 人を動かすことで、社会をよりよくするをモットーにキャリアを歩んでいます。 ▼なぜキズキへ? 昔から楽観主義で心身ともにタフだと自負していた私は、 3年前うつ、パニック障害になり、休職しました。 私はたまたま支えてくれる家族や職場に恵まれ、いまでは寛解し、 再び社会人としてやり直すことがで...

Why we host

【何度でもやり直せる社会を作る】 キズキは「何度でもやり直せる社会をつくる」をビジョンに掲げ、不登校やうつ、発達障害など、さまざまな背景を持つ生徒に寄り添う学習塾「キズキ共育塾」を運営しています。 【キズキの想い】 私たちは、「すべての人が何かしらのマイノリティ性を抱えている」との前提に立ち、誰もが自分の人生を肯定し、希望を持って未来を描ける社会の実現を目指しています。 たとえ今、絶望の中にいたとしても、「もしかしたら方法があるかもしれない」と思える瞬間があれば、人は前に進む力を取り戻せます。そのような「希望」のきっかけとなる学びの場を提供し、寄り添い、共に歩むことが私たちの使命です。 【背景】 日本においては、不登校やうつ、発達障害など、様々な要因によって教育から離脱し、生きづらさを抱える若者が少なくありません。キズキは、「何度でもやり直せる社会をつくる」という理念のもと、こうした方々に学び直しの機会を提供し、再出発を支援する取り組みを全国で展開しています。 その中核を担うのが、「キズキ共育塾」です。不登校や中退経験のある生徒を対象とし、一人ひとりの特性に応じた個別指導を通じて、進学や学び直しをサポートしています。 ■事業実績 ・毎年約150%で売上成長 ・不登校や引きこもり、中退を経験した人の学びなおしや受験をサポートする個別指導塾「キズキ共育塾」は首都圏・関西・東海・九州に16拠点展開。生徒総数は約1000名以上、相談件数は累計20,000名超(2025年10月現在) ・うつや発達障害で離職した方に向けた就労移行支援事業所「キズキビジネスカレッジ」は首都圏・関西に9拠点展開、累計利用者数約870名(2025年9月現在) ・全国の中央省庁・自治体から生活困窮世帯の子ども支援を中心とした事業を受託する公民連携事業部では、全60の中央省庁・自治体から案件を受託(2025年10月現在) ■メディア実績 ・2023年8月23日、キズキ共育塾は「Branch」「不登校新聞」と共同で「学校休んだほうがいいよチェックリスト」を開発・リリース。NHK、TBSなど全国43メディアに掲載。 https://kizuki-corp.com/news/202308oyasumi-checklist-media/ ・キズキ代表安田がNHK日曜討論に出演し、野田こども政策担当大臣と専門家等と議論。 ・webメディア「ミライのお仕事」にてキズキ人事部採用責任者の阿部がキズキの組織について紹介。 https://jobseek.ne.jp/corporate-data/kizuki-corp/

What we'll do

私たちは、教育の現場で社会課題に向き合う経験が、教育者としての成長はもちろん、ビジネスパーソンとしての力をも育むと考えています。今回開催するイベントでは、社員の実際の経験やキャリアの広がりを紹介しながら、「教育×社会課題」の現場で得られるスキルとキャリア形成についてお伝えします。 【キャリアセミナー 開催概要】 開催日時:2025年10月15日(水)20:00〜21:00 開催形式:オンライン(Google Meet) ※お申し込み後にURLをご案内いたします。 定員:各回20名(先着順)※最小催行人数:5名 対象者:当社のビジョンや業務に関心のある方(中途採用希望者、新卒・学生も歓迎) 【このような方におすすめ】 ・教育業界でキャリアを積みたい方 ・社会課題に関心を持つ方 ・「教育×社会貢献」の現場で働くことに関心がある方 ・社会人経験を教育に活かしたい方 【プログラム内容】 ・株式会社キズキ、キズキ共育塾についてのご説明 ・社会課題に向き合う教育現場のリアル ・教育×社会課題で身につくスキル ・社員トークセッション ・キャリア相談&質疑応答 【登壇者紹介】 髙野 友歌(学習支援事業部 スーパーバイザー) 横浜市立大学国際総合科学部卒業。現場スタッフからエリアマネージャーを経て、現職。第二新卒として入社し、キャリアを重ねてきた当事者としてお話します。 鹿取 牧子(学習支援事業部 企画管理) 首都大学東京 都市教養学部 都市教養学科 教育学・心理学コースを卒業。キズキ入社から1年で教室長業務に加え、社員研修や採用業務にも携わるなど、多方面で活躍中。キズキ共育塾の「人」、「成長」をテーマにお話します。

Why we host

【何度でもやり直せる社会を作る】 キズキは「何度でもやり直せる社会をつくる」をビジョンに掲げ、不登校やうつ、発達障害など、さまざまな背景を持つ生徒に寄り添う学習塾「キズキ共育塾」を運営しています。 【キズキの想い】 私たちは、「すべての人が何かしらのマイノリティ性を抱えている」との前提に立ち、誰もが自分の人生を肯定し、希望を持って未来を描ける社会の実現を目指しています。 たとえ今、絶望の中にいたとしても、「もしかしたら方法があるかもしれない」と思える瞬間があれば、人は前に進む力を取り戻せます。そのような「希望」のきっかけとなる学びの場を提供し、寄り添い、共に歩むことが私たちの使命です。 【背景】 日本においては、不登校やうつ、発達障害など、様々な要因によって教育から離脱し、生きづらさを抱える若者が少なくありません。キズキは、「何度でもやり直せる社会をつくる」という理念のもと、こうした方々に学び直しの機会を提供し、再出発を支援する取り組みを全国で展開しています。 その中核を担うのが、「キズキ共育塾」です。不登校や中退経験のある生徒を対象とし、一人ひとりの特性に応じた個別指導を通じて、進学や学び直しをサポートしています。 ■事業実績 ・毎年約150%で売上成長 ・不登校や引きこもり、中退を経験した人の学びなおしや受験をサポートする個別指導塾「キズキ共育塾」は首都圏・関西・東海・九州に16拠点展開。生徒総数は約1000名以上、相談件数は累計20,000名超(2025年10月現在) ・うつや発達障害で離職した方に向けた就労移行支援事業所「キズキビジネスカレッジ」は首都圏・関西に9拠点展開、累計利用者数約870名(2025年9月現在) ・全国の中央省庁・自治体から生活困窮世帯の子ども支援を中心とした事業を受託する公民連携事業部では、全60の中央省庁・自治体から案件を受託(2025年10月現在) ■メディア実績 ・2023年8月23日、キズキ共育塾は「Branch」「不登校新聞」と共同で「学校休んだほうがいいよチェックリスト」を開発・リリース。NHK、TBSなど全国43メディアに掲載。 https://kizuki-corp.com/news/202308oyasumi-checklist-media/ ・キズキ代表安田がNHK日曜討論に出演し、野田こども政策担当大臣と専門家等と議論。 ・webメディア「ミライのお仕事」にてキズキ人事部採用責任者の阿部がキズキの組織について紹介。 https://jobseek.ne.jp/corporate-data/kizuki-corp/

What we'll do

私たちは、教育の現場で社会課題に向き合う経験が、教育者としての成長はもちろん、ビジネスパーソンとしての力をも育むと考えています。今回開催するイベントでは、社員の実際の経験やキャリアの広がりを紹介しながら、「教育×社会課題」の現場で得られるスキルとキャリア形成についてお伝えします。 【キャリアセミナー 開催概要】 開催日時:2025年10月15日(水)20:00〜21:00 開催形式:オンライン(Google Meet) ※お申し込み後にURLをご案内いたします。 定員:各回20名(先着順)※最小催行人数:5名 対象者:当社のビジョンや業務に関心のある方(中途採用希望者、新卒・学生も歓迎) 【このような方におすすめ】 ・教育業界でキャリアを積みたい方 ・社会課題に関心を持つ方 ・「教育×社会貢献」の現場で働くことに関心がある方 ・社会人経験を教育に活かしたい方 【プログラム内容】 ・株式会社キズキ、キズキ共育塾についてのご説明 ・社会課題に向き合う教育現場のリアル ・教育×社会課題で身につくスキル ・社員トークセッション ・キャリア相談&質疑応答 【登壇者紹介】 髙野 友歌(学習支援事業部 スーパーバイザー) 横浜市立大学国際総合科学部卒業。現場スタッフからエリアマネージャーを経て、現職。第二新卒として入社し、キャリアを重ねてきた当事者としてお話します。 鹿取 牧子(学習支援事業部 企画管理) 首都大学東京 都市教養学部 都市教養学科 教育学・心理学コースを卒業。キズキ入社から1年で教室長業務に加え、社員研修や採用業務にも携わるなど、多方面で活躍中。キズキ共育塾の「人」、「成長」をテーマにお話します。

3 recommendations

Company info

Founded on 07/2015

139 members

東京都新宿区新宿6-28-7 新宿EAST COURT 2階

Location

Online meetup

3/5registered

Registration deadline Oct 15, 2025, 20:00

Location

Online meetup

Company info

Founded on 07/2015

139 members

東京都新宿区新宿6-28-7 新宿EAST COURT 2階