Discover companies you will love

  • デザインディレクター
  • 1 registered

未来の当たり前を共創する。インクルーシブデザインスタジオのディレクター募集

デザインディレクター
Mid-career

on 2025-10-03

47 views

1 requested to visit

未来の当たり前を共創する。インクルーシブデザインスタジオのディレクター募集

Mid-career
Mid-career

Shunsuke Kawai

株式会社STYZ & デザインスタジオ CULUMU CDO 兼 UX Designer 2014年に株式会社ジャストシステムに入社。UXデザイナーとしてB2B,B2Cのモバイルアプリ、やソフトウェアなどのUXデザイン・UIデザインに従事。大学では人間工学をベースにユーザー中心のプロセス、ユーザビリティ評価手法、UIデザインの研究する。 2017年7月からはグローバル9拠点で展開するデザインファーム、Tigerspike株式会社でUXデザイナーとして活動中。その他にスタートアップのUXデザイン支援、UX関連書籍の執筆・翻訳などを行う。 2018年からは芝浦工業大学でUXデザイン演習の非常勤講師を務める。 --------------------------------------------------------------------------------------------------------- 執筆:「ノンデザイナーでもわかる UX+理論で作るWebデザイン」 https://www.amazon.co.jp/dp/4839961077/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_BsnTzb571B3TR 執筆(共著):「ウェブ解析士認定試験公式テキスト2019」 https://www.amazon.co.jp/dp/4839968195/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_JgqBCbBTYW1P5 翻訳:「UX Strategy and Strategic UX」 https://medium.com/shunsuke-kawai/ux-storategy-storategic-ux-eee6c2397113 資格:「WACAシニアウェブ解析士」を取得し、定量・定性データに基づいた UX analytics の探求・実践中。サービスの価値向上を目的に、幅広く活動している。 --------------------------------------------------------------------------------------------------------- 今後は、ものづくりにおける協働行為を工学すると同時に、組織でのものづくりにおける「根源的な喜び」を軸としたサービス・もの作りを実践していきたいと考えています。 趣味:トレッキング、野球、読書

大村 健太

UX/UIデザイナーとして生産現場で使われる業務システムの情報設計、UI構築からアプリケーションの設計、デザインからワークショップツールの開発まで幅広く担当しています。近年ではウェブアクセシビリティの推進の取り組みも行っています。 経歴:大手デザイン会社に就職し、新規事業開発や業務系システムのUI設計、コーポレートサイト構築など、幅広い領域・分野を経験。現在は、サービス(業務)設計からUX/UI設計、開発に向けての画面設計・仕様策定まで一貫して業務に携わる。

社員インタビュー vol.3|CULUMUをインクルーシブデザインのリーディングカンパニーに。

大村 健太's story

Yusuke Okada

Toshiki Kuwabara

[オンラインとオフラインを横断した体験を創造・デザイン・実行するデザイナー] 慶應義塾大学大学院修了後、日本と中国で約10年間、空間デザイナーとして商業空間を中心にデザイン・設計業務に従事。担当した中国大手IT企業の実店舗でオンラインとオフラインを横断した体験が評価され、国内外のメディアに掲載、中国国内のデザイン賞を受賞。 中国生活8年半の中でデジタル化する都市や社会に魅せられて、建築・インテリア業界からデジタル・コンサル業界へキャリアチェンジ。ビジネスデザイナーとして大手企業を中心に企業のDX・新規事業・ブランディング等を支援している。キャリアチェンジ後は中国現地IT企業のデザイン部門責任者、コンサルティングファームのCDO[Chief Design Officer]、AIベンチャーの執行役員を経て、STYZ/インクルーシブデザインスタジオCULUMUにジョイン。 CULUMUではLead Designer/Architectとして、経験してきた建築領域とデジタル領域の2つの領域を等価に考えて、オンラインとオフラインを横断したユーザー体験を提供する事業・サービスから人の生活や社会を変えるようなイノベーションを生み出したいと考えている。

株式会社STYZ's members

株式会社STYZ & デザインスタジオ CULUMU CDO 兼 UX Designer 2014年に株式会社ジャストシステムに入社。UXデザイナーとしてB2B,B2Cのモバイルアプリ、やソフトウェアなどのUXデザイン・UIデザインに従事。大学では人間工学をベースにユーザー中心のプロセス、ユーザビリティ評価手法、UIデザインの研究する。 2017年7月からはグローバル9拠点で展開するデザインファーム、Tigerspike株式会社でUXデザイナーとして活動中。その他にスタートアップのUXデザイン支援、UX関連書籍の執筆・翻訳などを行う。 2018年からは芝浦工業大学でUXデザイン演習の...

What we do

◾️Our Business — STYZが取り組む事業  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 私たちは2016年に設立したソーシャルベンチャー企業です。 NPO・NGOを中心に新しく資金流入を促す ドネーションプラットフォーム事業
『Syncable』 企業課題と社会課題の解決を共に目指す
 インクルーシブデザイン事業『CULUMU』 そして、次世代的なテクノロジーで人間ならではの体験を創造する
 システム開発&エンジニアリング事業『STYZ Tech』 これらの事業を通じて、 STYZが企業、NPO、個人との媒介となり、 課題解決の促進を行います。 – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◎Syncable(シンカブル)|ドネーションプラットフォーム:https://syncable.biz/ 「Sync(つながる)」-「able(できる)」のサービス名の通り、 自然とつながれる場所をコンセプトにする非営利団体向けの寄付プラットフォームサービス。 現在では5,000を超えるNPO・NGO、10万人を超える寄付者様へとコミュニティが広がっています。ソーシャル領域の事業・プロダクト開発支援をはじめ、 様々な企業様とも取引をさせていただいており、 今後はNPO・NGOのみならず、多くの企業様へとコミュニティを広げていきます。 ▽Syncableが目指すところ、Syncableでできること https://note.com/syncable/n/nab6a2cf4b01e?magazine_key=m1267fe6a3bfd – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◎CULUMU - インクルーシブデザインスタジオ:https://culumu.com/ ユーザーの課題抽出から、解決策の提案、事業サービス化までの流れを デザインプロセスとしてワンストップで実現します。 さらに、5000以上のNPOとのリレーションを活かし、 認定ユーザーとして多様な当事者から課題の発見、抽出を実施。 誰かのため(for)ではなく、共に共創する(with)のデザインソリューションを提供します。 高齢者や障がい者、外国人など、 これからの社会において多様な人々の声を取り入れられる(モノづくりの上流プロセスから巻き込む) ユーザー中心のアプローチをモノづくりの当たり前にするデザインスタジオです。 ▽CULUMUリサーチが「2024年度グッドデザイン賞」を受賞。 https://note.com/culumu/n/n0916bdac5a75 ▽はじめまして、CULUMUです。 https://note.com/culumu/n/n9fd7aa48d084 – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◎ STYZ Tech - Web・アプリケーションのデザイン・開発:https://styz.io/tech 業務に必要な要件定義や機能、データの整理を行うことで、 企業に最適化されたワークフローを実現する業務システムの構築を行います。 業務理解やオペレーションの現状を的確に整理した上で、システムのデザインを実施します。 これまでデジタル化されていなかった分野、業界においてもDX化が進められ、 デジタルリテラシーに関わらず、システムを使うことができるデザインを目指します。 ▽【生成AI共創プロジェクト開催のお知らせ】生成AIで「次の事業」はこう拓く。PoCから始まる共創体験と個別相談で、事業変革の現実解を掴む。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000265.000022873.html
Syncable(シンカブル)
CULUMU(クルム)
新卒・インターンなどの立場に関係なく、若手メンバー一人一人が自主性と責任感をもって業務に取り組んでいます。
専門性の高いスキルを持ったメンバーも多く、日々学ぶことや刺激の多い環境です。
企業、NPO、そして3つの事業(STYZ/Tech、Syncable、CULUMU)が連携して、社会課題の解決に取組み、協働のサイクルを創出します。
役職、部署に関係なく、全てのSTYZメンバーがミッションの実現に本気で向き合います。

What we do

Syncable(シンカブル)

CULUMU(クルム)

◾️Our Business — STYZが取り組む事業  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 私たちは2016年に設立したソーシャルベンチャー企業です。 NPO・NGOを中心に新しく資金流入を促す ドネーションプラットフォーム事業
『Syncable』 企業課題と社会課題の解決を共に目指す
 インクルーシブデザイン事業『CULUMU』 そして、次世代的なテクノロジーで人間ならではの体験を創造する
 システム開発&エンジニアリング事業『STYZ Tech』 これらの事業を通じて、 STYZが企業、NPO、個人との媒介となり、 課題解決の促進を行います。 – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◎Syncable(シンカブル)|ドネーションプラットフォーム:https://syncable.biz/ 「Sync(つながる)」-「able(できる)」のサービス名の通り、 自然とつながれる場所をコンセプトにする非営利団体向けの寄付プラットフォームサービス。 現在では5,000を超えるNPO・NGO、10万人を超える寄付者様へとコミュニティが広がっています。ソーシャル領域の事業・プロダクト開発支援をはじめ、 様々な企業様とも取引をさせていただいており、 今後はNPO・NGOのみならず、多くの企業様へとコミュニティを広げていきます。 ▽Syncableが目指すところ、Syncableでできること https://note.com/syncable/n/nab6a2cf4b01e?magazine_key=m1267fe6a3bfd – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◎CULUMU - インクルーシブデザインスタジオ:https://culumu.com/ ユーザーの課題抽出から、解決策の提案、事業サービス化までの流れを デザインプロセスとしてワンストップで実現します。 さらに、5000以上のNPOとのリレーションを活かし、 認定ユーザーとして多様な当事者から課題の発見、抽出を実施。 誰かのため(for)ではなく、共に共創する(with)のデザインソリューションを提供します。 高齢者や障がい者、外国人など、 これからの社会において多様な人々の声を取り入れられる(モノづくりの上流プロセスから巻き込む) ユーザー中心のアプローチをモノづくりの当たり前にするデザインスタジオです。 ▽CULUMUリサーチが「2024年度グッドデザイン賞」を受賞。 https://note.com/culumu/n/n0916bdac5a75 ▽はじめまして、CULUMUです。 https://note.com/culumu/n/n9fd7aa48d084 – – – – – – – – – – – – – – – – – – ◎ STYZ Tech - Web・アプリケーションのデザイン・開発:https://styz.io/tech 業務に必要な要件定義や機能、データの整理を行うことで、 企業に最適化されたワークフローを実現する業務システムの構築を行います。 業務理解やオペレーションの現状を的確に整理した上で、システムのデザインを実施します。 これまでデジタル化されていなかった分野、業界においてもDX化が進められ、 デジタルリテラシーに関わらず、システムを使うことができるデザインを目指します。 ▽【生成AI共創プロジェクト開催のお知らせ】生成AIで「次の事業」はこう拓く。PoCから始まる共創体験と個別相談で、事業変革の現実解を掴む。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000265.000022873.html

Why we do

企業、NPO、そして3つの事業(STYZ/Tech、Syncable、CULUMU)が連携して、社会課題の解決に取組み、協働のサイクルを創出します。

役職、部署に関係なく、全てのSTYZメンバーがミッションの実現に本気で向き合います。

なぜこのような領域に挑戦し続けているのか? それは、私たちのミッションが『民間から多種多様な社会保障を行き渡らせる』ことだからです。 お金や情報を発掘し、適切なところへ届ける。 そうすることで、新たな社会保障が生まれてくると信じています。 採用ホームページでは、私たちのビジョンや、業務実績などを掲載しております。 ぜひ、ご覧ください。 ▽採用情報 https://styz.io/recruit

How we do

新卒・インターンなどの立場に関係なく、若手メンバー一人一人が自主性と責任感をもって業務に取り組んでいます。

専門性の高いスキルを持ったメンバーも多く、日々学ぶことや刺激の多い環境です。

STYZは現在業務委託も含めて約45名のメンバーで構成されています。 男女比率は7:3、平均年齢は33.6歳。 NPO/NGOなどの非営利業界で活躍されてきた方はもちろん、 全くの別業界からの転職者も多く、リファラルでの入社が7割を占めています。 ▽働く環境 - フレックスタイム制(コアタイムあり)を活用し自身の裁量で働き方を調整可能 - 在宅と出社(週2、3程度)のハイブリットワーク ▽社員インタビューvol.1|組織の内外問わず、次世代を支える仕事を。 https://www.wantedly.com/companies/styz/post_articles/911665

As a new team member

CULUMUのプロジェクトは、いつも小さな声から始まります。 「車いすでも使いやすい移動手段がほしい」 「色覚に特性があっても、ちゃんと見えるデザインにしたい」 「外国にルーツを持つ子どもも安心して通える学校をつくりたい」 こうした “N=1” の声を起点に、クライアントと一緒に未来の当たり前をデザインしていく。 それがCULUMUのディレクターの役割です。 あなたには、戦略段階からクライアントに伴走し、課題の本質を見抜き、 プロジェクトを形にしていくディレクションをお任せします。 社内のデザイナーやエンジニア、ファンドレイザーとチームを組み、 企画から実行、カスタマーサクセスまでを共に走っていくポジションです。 --- ◾️プロジェクトの一例 ・自動車メーカーと一緒に未来のインクルーシブモビリティを企画 ・建築事務所と多様な子どもたちに配慮した小学校の設計 ・スタートアップと生成AIを活用した新しい採用サービスを立ち上げ ・大手非営利団体の ウェブアクセシビリティ改善を支援 どれも「誰か一人の声」から始まり、結果的に多くの人の価値につながっていくプロジェクトです。 --- ◾️こんな人と働きたい ・難易度の高い課題でも、ワクワクしながら挑戦できる人 ・クライアントの言葉の裏にある “本当に求めているもの” を見抜きたい人 ・チームでの共創を楽しめる人 ・不確実さを前向きに捉え、自分から動ける人 --- ◾️必須スキル ・アカウントマネージャー/デザインプログラムマネージャー等の経験 5年以上 ・クライアントワーク/BtoBの実務経験 ◾️歓迎スキル ・クライアント深耕やアカウント拡大提案の経験 ・新規事業コンサルティングや事業開発の経験 ・プロジェクト全体をリードし、PRまで一貫して携わった経験 ・法人営業やブランディング案件の経験 ・ネイティブアプリ/ウェブアプリの構造設計経験 ・FigmaやSketchなどでのUIデザイン実務経験 --- ◾️最後に 「デザインで社会を変える」と言うと大げさかもしれません。 でも私たちがやっているのは、目の前のたった一人の声に耳を傾けること。 その声を出発点に、新しい“当たり前”を一緒に形にしていきませんか?
0 recommendations

    Team Personality Types

    Shunsuke Kawaiさんの性格タイプは「モチベーター」
    Shunsuke Kawaiさんのアバター
    Shunsuke KawaiCDO
    大村 健太さんの性格タイプは「モチベーター」
    大村 健太さんのアバター
    大村 健太インクルーシブデザインスタジオCULUMU
    Toshiki Kuwabaraさんの性格タイプは「マスター」
    Toshiki Kuwabaraさんのアバター
    Toshiki KuwabaraLead Designer/Architect
    Shunsuke Kawaiさんの性格タイプは「モチベーター」
    Shunsuke Kawaiさんのアバター
    Shunsuke KawaiCDO
    大村 健太さんの性格タイプは「モチベーター」
    大村 健太さんのアバター
    大村 健太インクルーシブデザインスタジオCULUMU
    Toshiki Kuwabaraさんの性格タイプは「マスター」
    Toshiki Kuwabaraさんのアバター
    Toshiki KuwabaraLead Designer/Architect

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 03/2016

    36 members

    • Funded more than $300,000/

    東京都渋谷区千駄ヶ谷3-59-4 クエストコート原宿102