Discover companies you will love
Yoshinori Koike
1980年兵庫県出身。2児の父で気づけば15年以上経営者をしています。 両祖父が経営者だったこともあり自然と起業の道を選んだものの、紆余曲折も多かったことから座右の銘は「生きてるだけで丸儲け」としてどんなときも初心を忘れずに邁進しています。 2013年から「子どもを取り巻く環境をテクノロジーの力でよりよいものに」というミッションを掲げ、保育士の業務省力化や保育の質向上に向けた業務支援SaaSを展開し、2024年5月現在で国内保育施設の3割以上で導入がされています。 ミッションの先に見据えたビジョンとして、子育てや保育・教育を限られた保護者や先生だけが担うのではなく、社会全体で関与し連携しあって支えられるような世の中を目指すべく「子育てエコシステム」の構築を目指しています。 ■一般社団法人こどもDX推進協会 代表理事 ■経済産業省「次代のEdTechイノベーター支援プログラム」メンター ■東京都「こどもスマイルムーブメント」官民推進チーム ワーキングメンバー
【コドモンの代表 ~後編~】力を合わせて当たり前を変える。よりよい保育と社会を目指すコドモンのこれから
Yoshinori Koike's story
Masahiro Sunakawa
私は、今まで自分に見合ったスキル+αのことを目標に定めて、学業や仕事を行ってきました。 それは、今自分ができることは、これから先の自分ができることも当たり前だと思っており、思考停止をしてしまうと、成長がないと考えているからです。 前職では、IT業界への転職が初めてということもあり、最初は「ソフトウェアテスト」のスキル向上を考えていましたが、開発活動に関する勉強をしたり、最新技術を自分で勉強し直すことで、自分ができる仕事の幅を拡げてきたと考えています。 現職では、前職の経験を活かし、より開発者に近いところでプロダクトの品質を守る活動とは何かを模索し、徐々に身を実をつけてきたなと感じています。 さらに「開発者やPMの良き相談相手」になれるように、色んなことにチャレンジしていきたいと考えています。
水落 光
QA・SETエンジニア。 「品質」ってなんなんでしょうね? # 経歴 2014年、プログラミング未経験でソフトウェアハウスに入社。 「何とかなるだろう」で開発に携わる。 営業・顧客サポートも経験。 2017年、SES事業会社に転職。 交通インフラ系PJに参画。 人力で何とかするテストを経験するうち、 QAエンジニアとしてのキャリアを考え始める。 2020年、株式会社コドモンに入社。 テスト周りだけでなく、 技術者が品質を上げられる環境の検討を行ったり、 プロダクト品質基準づくりを進めたり、 種々の業務を勉強しながら遂行中。
Teppei Okamoto
リクルートキャリア(現リクルート)に入社後、中途採用のダイレクトリクルーティングサービスのセールス、カスタマーサクセス、採用プロジェクトマネジメントを担当。ベルシステム 24 ホールディングスでは新卒採用の採用戦略の立案、戦術設計、イベント登壇、面談、面接、内定後の研修(企画〜実行)等に従事。 2019年より投資家(VC,CVC)向けポートフォリオ管理SaaSを展開するシード期のスタートアップ、ケップルへ入社。採用を中心とした人事から事業開発としてスタートアップ向け新規サービスの立ち上げ、セールスやカスタマーサクセス等幅広く携る。その後オープンロジへ入社し人事として採用、組織開発、採用広報等幅広く担い、直近はビジネス・コーポレート職の採用へ従事。 ※株式会社Slayersにて人事顧問として副業中
保育者は、iPadで園児の情報を確認・記録
保護者は、自宅や職場から園からの連絡をチェック
オフィスエントランス
オフィスカフェスペース
カフェスペース談笑風景
MTGスペース打ち合わせ風景
Company info
Founded on 11/2018
364 members
東京都品川区西五反田8丁目4-13 五反田JPビルディング10階(変更の範囲)会社の定めるすべての場所