Discover companies you will love

  • 採用人事
  • 7 registered

戦略人事|メタバース×エンタメ事業|ONEPIECE・進撃の巨人と連携実績

採用人事
Mid-career

on 2025-09-30

109 views

7 requested to visit

戦略人事|メタバース×エンタメ事業|ONEPIECE・進撃の巨人と連携実績

Mid-career
Mid-career

Tanaka Soichiro

2022年からRobloxの日本展開をサポートし、さまざまな企業・IPのRoblox進出をプロデュース。 日本の全ての人や企業がRobloxを新たなメディアとして活用する未来に向けて活動しています

Osamu Fujita

2007年、株式会社タカラトミーに新卒入社。ベイブレードやデュエル・マスターズなどの商材の法人営業や人生ゲーム・黒ひげ危機一発・ファービーの販売計画に携わる。その後、ITベンチャー企業のSpeeeにジョインし、マネージャーとして80人のミドルベンチャーから500人以上のメガベンチャー参画しグロースと上場を経験。 営業マネージャーとしてネイティブアドネットワークUZOUの立ち上げに参画。株式会社なんでもドラフトの社員1号・執行役員CMOのキャリアを経て、2022年、ブランドプロデュースユニットのゼネラルマネジャーとしてSCデジタル株式会社(旧ALPHABOAT)に入社。現在はGeekOut株式会社のChief Revenue Officer として業務に従事。

Jaja Lin

・HRBP へて、現在はエンタメ企業でコーポレート全般を担当 ・IPO プロジェクトに参加経験(PM 兼アシスタント業務) ・来日12年目、中国語(繁体字/簡体字)、日本語、英語 ・社交的、語学力とコミュニケーション力を活かし、社内社外との良好な関係維持

MASAKI ISHIDA

高校時代はマンガ研究同好会の副会長、大学時代はSF研究会の会長、卒業後は美少女ゲーム制作会社のプロデューサーという具合で、オタク系の道を歩んできました。法律や宇宙開発に関するネタが大好物です。

GeekOut株式会社's members

2022年からRobloxの日本展開をサポートし、さまざまな企業・IPのRoblox進出をプロデュース。 日本の全ての人や企業がRobloxを新たなメディアとして活用する未来に向けて活動しています

What we do

GeekOutは、「Roblox(ロブロックス)」という世界最大級のゲーム&体験プラットフォームを舞台に、コンテンツ開発・マーケティング・IP創出支援・パブリッシングなどを一気通貫で行う会社です。 Robloxは、Z世代・α世代を中心にグローバルで急成長しているバーチャル空間のプラットフォームであり、世界的に加速度的な成長を遂げています。 現在、Robloxは日間アクティブユーザーが2025年3月時点で“9780万人”と記録されており、TikTokやYouTubeに匹敵する“次世代の体験経済圏”として注目を集めています。 ▶ 具体的な事業内容の一例 ⚫︎ゲーム・体験の開発/パブリッシング: 国内外のブランドや自治体と連携し、オリジナルゲームや教育的な体験を企画・開発 例:東京都観光財団との「観光都市TOKYO」ワールド、本田技研とのコラボ、ONE PIECE・ドラえもんなど日本の人気IPを活かした“参加型エンタメ”コンテンツ開発 ⚫︎マーケティング支援: Roblox上でのキャンペーン設計やSNSと連動したプロモーションを支援 例:大手アパレル・飲料・エンタメ系IPとの共同マーケ ⚫︎クリエイター支援(House of Creators構想): Roblox上で活躍する世界中の優秀な個人開発者やチームに、技術・資金・マーケ支援を行う ⚫︎教育・ファッション連携: 文化服装学院や電通とのコラボで「Roblox×デジタルファッション」の授業を実施(世界初/アジア初) チームは社員と業務委託を合わせて約50名規模(2025年時点)。 国内外のAAA級スタジオや、YouTuber・インフルエンサーとも連携しながら、“世界でウケる”体験の創出を進めています。

What we do

GeekOutは、「Roblox(ロブロックス)」という世界最大級のゲーム&体験プラットフォームを舞台に、コンテンツ開発・マーケティング・IP創出支援・パブリッシングなどを一気通貫で行う会社です。 Robloxは、Z世代・α世代を中心にグローバルで急成長しているバーチャル空間のプラットフォームであり、世界的に加速度的な成長を遂げています。 現在、Robloxは日間アクティブユーザーが2025年3月時点で“9780万人”と記録されており、TikTokやYouTubeに匹敵する“次世代の体験経済圏”として注目を集めています。 ▶ 具体的な事業内容の一例 ⚫︎ゲーム・体験の開発/パブリッシング: 国内外のブランドや自治体と連携し、オリジナルゲームや教育的な体験を企画・開発 例:東京都観光財団との「観光都市TOKYO」ワールド、本田技研とのコラボ、ONE PIECE・ドラえもんなど日本の人気IPを活かした“参加型エンタメ”コンテンツ開発 ⚫︎マーケティング支援: Roblox上でのキャンペーン設計やSNSと連動したプロモーションを支援 例:大手アパレル・飲料・エンタメ系IPとの共同マーケ ⚫︎クリエイター支援(House of Creators構想): Roblox上で活躍する世界中の優秀な個人開発者やチームに、技術・資金・マーケ支援を行う ⚫︎教育・ファッション連携: 文化服装学院や電通とのコラボで「Roblox×デジタルファッション」の授業を実施(世界初/アジア初) チームは社員と業務委託を合わせて約50名規模(2025年時点)。 国内外のAAA級スタジオや、YouTuber・インフルエンサーとも連携しながら、“世界でウケる”体験の創出を進めています。

Why we do

Robloxが“メジャー”になったとき、世界はもっと面白く、自由になる。 私たちGeekOutは、そんな未来を本気で信じているチームです。 Robloxはもはや「子どもの遊び場」ではありません。 Z世代・α世代にとっては、遊び、学び、語り、創り、そして経済活動までもが起きる“次世代のインフラ”になりつつあります。 彼らが自然と集まり、誰かが作った世界で過ごし、 「自分も何かを創りたい」と思えるようになる—— そんなポジティブな循環が、Robloxの中ではすでに起きています。 では、もしこの循環が当たり前になったら? Robloxがもっと社会に浸透し、「誰もがつくり手になれる時代」が来たら? ▼ 私たちが見据えているのは、そんな“メジャーな未来”です。 ・子どもが憧れるのは「ロブロックスのクリエイター」になること ・企業の新商品やIPが“まずはRobloxで体験”として発表される社会 ・教育や行政が、Robloxを使って“楽しさ”を前提にした学びや公共性を届ける世界 そしてその真ん中には、“つくる人=クリエイター”が正当に評価され、食べていける社会がある。 それを現実にするために、私たちはRobloxという“未来の表現の器”を全力で耕しています。 GeekOutの展望と思いについては下記代表インタビューをご覧ください。 ▼ GeekOutが描く未来、代表が語りました https://youtu.be/gT-__x5UOHo ▷ GeekOutが掲げる価値提供: GeekOutは、Robloxというプラットフォームの中で、 「表現が仕事になる」「つくる人が評価される」「ブランドや文化が体験として届く」 そんな未来を当たり前にしたいと考えています。 これまで、東京都観光財団やHONDAとの公共・ブランド案件に加え、 ONE PIECE、ドラえもん、進撃の巨人、龍が如くといった日本のIPを活かし、 “参加型の物語”を世界に発信してきました。 さらに、HIKAKINさん、株式会社ディー・エヌ・エー、文化服装学院などとの連携を通じて、 Roblox上のコミュニティを活性化し、そこから生まれる新たな経済・文化・教育の接点を提案しています。 これらの価値創出の背後には、世界中のクリエイターと築く信頼関係、技術・仕組み・IPの接続があります。 ユーザーがその世界に“入りたくなる”。 心を動かされ、もう一度訪れたくなる—— そんな没入体験の設計こそが、IPやブランドが生きる土壌になると信じています。 Roblox社との公式連携や、文化服装学院との教育プロジェクト(アジア初・世界で2例目)など、 私たちはすでに、日本から世界へ続く「新しい文化の通路」を切り拓き始めています。 まだ完成していないこのエコシステムを、 共につくり、次の世代の“表現者たち”に手渡していく。 それが、GeekOutがRobloxという舞台で果たすべき役割です。 「表現は誰のものか?」 「誰が“新しい価値”を生み出すのか?」 その答えを、私たちは世界中のクリエイターとともに探し続けていきます。

How we do

GeekOutの大切にしている価値観 - 楽しみを見出す - 挑戦によって学ぶ - 役割を見つけ、果たす - 実績によって語る - 違いを受け入れる - 心身ともに健康である - 同じゴールをみている 「前例がないから」「需要がないから」といったようなことは、GeekOutでは「やらない理由」になりません。我々の仕事は、次の時代の「常識」を引き寄せることであり、「前例を作る」「需要を作る」のが我々だと考えています。

As a new team member

現在は“第二創業期”として、事業と人事を地続きにする採用・組織づくりを強化中。 そこで、新たに人事ポジション(採用・制度設計担当)を募集します。 GeekOutの人事は「採用だけ」でも「労務だけ」でもありません。 採用戦略の立案・母集団形成・クロージングといった実務から、 評価制度やオンボーディング研修、カルチャー醸成の仕組みづくりまで、 人事領域を一気通貫で担えるポジションです。 まずは採用プレイヤーとして成果を出しつつ、 組織の課題に応じて制度設計・文化浸透・教育研修などへと領域を広げていただきます。 ゆくゆくは経営直下で人事戦略をリードし、 CHROやHRBPとして“経営と地続きの人事”を担えるキャリアに直結する環境です。 ▼業務内容 ━━━━━━━━━━━ 人事担当として、経営陣や事業責任者と並走しながら以下の業務をお任せします。 ◎ 採用戦略の立案・実行:事業計画と連動した要件定義、採用計画の設計 ◎ 母集団形成:求人媒体運用、ダイレクトリクルーティング、紹介会社対応など) ◎ 候補者対応:面接調整、フォロー、クロージング活動) ◎ 制度設計・カルチャー浸透:評価制度の改善、オンボーディング研修の設計、文化施策) ➡︎最初は採用実務や候補者対応からスタートし、徐々に制度設計やカルチャー浸透プロジェクトへとスキルを広げていただきます。 経営層直下での環境だからこそ、早期に“戦略人事”として成長できるポジションです。 ▼やりがい・魅力 ━━━━━━━━━━━ ① 未来の産業を支えるテーマに関われる ➡︎GeekOutは「メタバース × エンタメ × グローバル」という新しい産業領域に挑戦しています。 採用や制度設計を通じて、単なる組織づくりではなく、エンタメとテクノロジーの新しいエコシステムを支えることができます。 ② “新しい”の人事モデルを創り出せる ➡︎まだ前例の少ないRobloxビジネス。だからこそ、従来の人事の型にとらわれない仕組みを自ら設計できます。 ③ 多様なステークホルダーと向き合える ➡︎海外開発チーム、エンジニア、マーケターなど、幅広い関係者と採用・組織づくりを進めます。 その過程で、事業全体を見渡す視点と調整力が磨かれます。 ④ 専門性をゼロからキャッチアップできる ➡︎採用の経験をベースに、制度設計・カルチャー醸成・育成など、人事領域を段階的に広げていけます。 「実務 → 制度 → 戦略」とステップアップできる環境です。 ⑤ キャリアの射程が広がる ➡︎人事としての成長に留まらず、将来的にはHRBPや組織開発、グローバル人材戦略など多様なキャリアに発展可能。 事業そのものを前進させる経験は、長期的に市場価値を高めます。
0 recommendations

    Team Personality Types

    Tanaka Soichiroさんの性格タイプは「ユナイター」
    Tanaka Soichiroさんのアバター
    Tanaka SoichiroCEO
    Osamu Fujitaさんの性格タイプは「ハーモナイザー」
    Osamu Fujitaさんのアバター
    Osamu FujitaSales
    Jaja Linさんの性格タイプは「ファシリテーター」
    Jaja Linさんのアバター
    Jaja Linオフィスマネージャー
    MASAKI ISHIDAさんの性格タイプは「フォアランナー」
    MASAKI ISHIDAさんのアバター
    MASAKI ISHIDAプロデューサー・プロジェクトマネージャー
    Tanaka Soichiroさんの性格タイプは「ユナイター」
    Tanaka Soichiroさんのアバター
    Tanaka SoichiroCEO
    Osamu Fujitaさんの性格タイプは「ハーモナイザー」
    Osamu Fujitaさんのアバター
    Osamu FujitaSales
    Jaja Linさんの性格タイプは「ファシリテーター」
    Jaja Linさんのアバター
    Jaja Linオフィスマネージャー
    MASAKI ISHIDAさんの性格タイプは「フォアランナー」
    MASAKI ISHIDAさんのアバター
    MASAKI ISHIDAプロデューサー・プロジェクトマネージャー

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 03/2022

    50 members

    東京都港区麻布十番2-20-7