Discover companies you will love

  • PjM Assistant

GovTech/経営管理SaaS|スタートアップのPjM補佐

PjM Assistant
Mid-career

on 2025-09-25

46 views

0 requested to visit

GovTech/経営管理SaaS|スタートアップのPjM補佐

Mid-career
Mid-career

Kai Yoshimoto

現在GovTech領域のスタートアップである株式会社WiseVineのCEOを担う傍ら、未来の日本を本気で考える仲間と共に財ラボを運営。 慶應義塾大学を卒業後、2011年に野村総合研究所コンサルティング事業本部に入社。国内外の行政(国際機関、中央官庁、地方公共団体)への政策立案に係るコンサルティングに従事。本業の傍ら、慶応義塾大学で途上国の自治体職員向けに気候変動政策に係る講義を担当。2018年3月にWiseVineを設立。

津村 健策

京都大学大学院卒業後、新卒でNECに入社し18年勤務。前半9年は、インフラSE、国内インフラサービス営業、台湾向け決済サービス営業、国内決済サービス営業を経験。後半は、国内Saasプロダクトの立ち上げメンバーとして参画。各種ピボットを繰り返し5年でPMF。現在はWiseVineのプロダクトオーナーとしてプロダクト戦略の策定〜推進を行う。

太田 佑祈

大阪大学大学院修了後、シャープ株式会社にて約4年間、家電製品の組み込みソフトウェア開発に従事。 その後、創業フェーズのスタートアップに1人目のエンジニアとして参画し、大学教職員向けSaaSの企画・開発・運用を担当。Webエンジニアとして、フロントエンド・バックエンドの実装に加え、AWSを用いたインフラ構築まで幅広く携わりました。開発リーダーとして、新規SaaSプロダクトの立ち上げを主導しました。 現在は株式会社WiseVineにて、エンジニアリングマネージャー兼プロダクトマネージャーとして、開発組織のマネジメントとプロダクト開発の両面に関わっています。チームの成果を最大化しながら、ユーザー価値を生み出すプロダクトを届けることに情熱を注いでいます。

株式会社WiseVine's members

現在GovTech領域のスタートアップである株式会社WiseVineのCEOを担う傍ら、未来の日本を本気で考える仲間と共に財ラボを運営。 慶應義塾大学を卒業後、2011年に野村総合研究所コンサルティング事業本部に入社。国内外の行政(国際機関、中央官庁、地方公共団体)への政策立案に係るコンサルティングに従事。本業の傍ら、慶応義塾大学で途上国の自治体職員向けに気候変動政策に係る講義を担当。2018年3月にWiseVineを設立。

What we do

Wisevineは行政向けの経営管理システム(WiseVine Build&Scrap)を提供しています。国・自治体に向けてSaaSプロダクトの提供を行っています。 ▼Build&Scrapとは 行政は主に税金からなる財源を、どのような事業へ投資するかで、国民・市民の健全で幸福な生活を維持しています。 また、一般的な地方自治体で行なっている事業は年間2000事業にも上ります。 その中で、現在人口の減少からなるGDPの減少や少子高齢化に伴う財政難から、その健全で幸福な生活を維持し、豊かな未来を維持するために、必要な事業を考えていくためには、事業に優先順位をつけることが重要になってきます。 我々は、行政の予算の「可視化」と「一元管理」をベースとして、現在の行政における課題の一つを根本的に解決し、行政予算を配分する「財政課」に焦点を当てて「未来の世代に豊かな世界を」作るための経営管理システムを提供しています。

What we do

Wisevineは行政向けの経営管理システム(WiseVine Build&Scrap)を提供しています。国・自治体に向けてSaaSプロダクトの提供を行っています。 ▼Build&Scrapとは 行政は主に税金からなる財源を、どのような事業へ投資するかで、国民・市民の健全で幸福な生活を維持しています。 また、一般的な地方自治体で行なっている事業は年間2000事業にも上ります。 その中で、現在人口の減少からなるGDPの減少や少子高齢化に伴う財政難から、その健全で幸福な生活を維持し、豊かな未来を維持するために、必要な事業を考えていくためには、事業に優先順位をつけることが重要になってきます。 我々は、行政の予算の「可視化」と「一元管理」をベースとして、現在の行政における課題の一つを根本的に解決し、行政予算を配分する「財政課」に焦点を当てて「未来の世代に豊かな世界を」作るための経営管理システムを提供しています。

Why we do

GDPの1/3にもなる行政。 急速に少子高齢化が進む今、その行政を支える持続的な財源は岐路に立っています。 過去から積み上がり、やめられない継続的な事業に押しつぶされ、未来に投資する事業は借金頼み。 その借金は我々の子供たちの借金です。小手先ではこの問題は変わりません。 誰もが解決したかったけど、対処療法では解決できなかった構造的な問題がそこにはあります。 我々は、行政のガバナンスそのものと言える、基幹業務(予算編成、執行管理)に着目しました。 予算編成にまつわる業務をデータ化し事業評価を容易にすることで、重点事業への増配と旧来事業の削減を同時に実現する基盤を構築します。これにより、未来に借金という形で課題を先送りしてしまうガバナンス構造そのものにアプローチします。 誰かの予算を切ることは、誰かの生死に関わるかもしれないこと。 予算配分を合理化する中でも、おじいちゃんおばあちゃんを悲しませたくない、でもやはり子供たちに少しでも豊かな未来を残したい、経済的困窮があっても生きる尊厳を確保したい。 綺麗ごとではすまない予算の配分でも、手を伸ばしてなるべく多くの人が幸せに合意形成できることをあきらめない。経営管理システムの向こう側にリアルな人の生活があることを決して忘れない、愛のあるシステムを作り続けたいと思います。

How we do

【社風】 ・大手・有名企業から優秀なメンバーが集まる総勢約50名ほどの組織となります。性別、年齢等の垣根はありません。多様性を重視したカルチャーです。 ・AIを活用し開発の生産性向上を図っています。全社員にChatGPT、Cursorのアカウントを付与しています。エンジニアはClaudChordを活用中。 ・社内には行政や国の施策に詳しい専門家やAI・自然言語処理に強いエンジニアが在籍、社外には行政や国の施策に詳しいアドバイザー・メンターがバックアップしています。 ・自社で研究会(新しい自治体財政研究会)を立ち上げ全国自治体の財政課職員と根本的な課題解決に向けて研究に取り組んでいます。 ・専門性へのリスペクト 行政の専門知識や、行政独特の作法について、たとえ一見不合理にみえてもリスペクトをもって接する事。 【WiseVineのカルチャー】 (1)想像を超える成果を創造する  ・欠損した情報を取りに行く  ・多様性の強さを理解する (2)誇りを持って行動する  ・違和感を放置しない  ・個々人のミッションを腹落ちさせる

As a new team member

WiseVineは、「未来の世代に豊かな世界を残す」というミッションのもと、行政の進化と伴走するべく自社プロダクトを開発、運営しています。 日本、ひいては世界を本気で変えたいと考えている仲間が揃った環境です。 【募集背景】 事業成長に伴う増員 【ポジションの概要】 各自治体財政課へのシステムの導入においてのPjMアシスタント業務として、PjMと協力して、進捗管理や品質管理等、プロジェクト運営に関わる業務を担当いただきます。 【ミッション】 エンジニアやデザイナー、PdMと協力して自社プロダクトの開発ディレクションを担っていただきます。 また、経営戦略に近いところをお任せし、クライアントの要望やPdMのビズとテックの観点、代表からのビジョンの観点など、プロジェクトの推進ディレクションのアシストを担っていただきます。 【業務詳細】 ・サービス、ビジネスの要件整理のアシスト ・全体WBS作成、進捗管理のアシスト ・実装フェーズでの品質管理のアシスト ・議事録作成 ・会議の日程調整や運営 ・資料作成 等 ※ゆくゆくはPjMとして開発ディレクションをお任せしたいと考えております。 【ポジションの魅力】 ・日本そして世界の行政を進化させるスケールの大きな仕事です。 ・今のフェーズであるからこそ、主体的に意見を反映し、将来国を変えうるプロダクトの事業創造に携わることができます。 ・優秀なメンバーと切磋琢磨できます。 【開発環境】 AWS, Slack, Notion, Git 【働き方】 フルリモート、裁量労働制 【求める人物像】 必須要件 ・PM業務に関わったことのある方 ・リモートでの就業経験がある方 ・社内コミュニケーションを円滑に図ることが出来る方 ・不明点があったときにすぐに適切に周りに聞くことが出来る方  ・吸収力があり、自立稼働できる方 歓迎スキル ・アプリケーション開発のご経験(1年以上 ) ・アジャイル開発のご経験 ・プロジェクトマネージャーのご経験
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 03/2018

    50 members

    • Funded more than $1,000,000/
    • Funded more than $300,000/

    松山市湊町4丁目11-4  3ONEビル-A3階