Discover companies you will love

  • Sales /BizDev

NFT×アート×グローバル/自社プロダクトセールス・事業開発を募集

Sales /BizDev
Mid-career

on 2025-09-17

66 views

0 requested to visit

NFT×アート×グローバル/自社プロダクトセールス・事業開発を募集

Mid-career
Use foreign languages
Mid-career
Use foreign languages

Taihei Shii

1977年生まれ。少年期をアメリカで過ごす。東京大学大学院学際情報学府修了。2001年に多摩美術大学絵画科油画専攻卒業後、美術家として「インターネットの時代のアート」をテーマに制作、現在もギャラリーや美術館で展示を重ねる。2006年よりstartbahnを構想、その後日米で特許を取得。大学院在学中に起業し現在に至る。東京藝術大学での教鞭を始め、講演やトークイベントにも多数登壇。特技はビリヤード。

Keisuke Ota

東京大学大学院工学系研究科建築学専攻修了。卒業後はスイスの建築設計事務所Herzog & de Meuronで建築家として、美術館やファッションブランドショップの設計に従事。2015年に経営戦略コンサルタントに転身し、ベイン・アンド・カンパニーの東京およびドバイ支社で大手企業の経営支援に携わる。2019年にスタートバーンに参画し、デジタル技術に関わる事業をはじめとして各事業を牽引している。

alisa watanabe

早稲田大学国際教養学部(映画学ゼミ)卒。副専攻で感性文化学・美学修了。在学中1年間ニューヨーク州立大学に留学し芸術史・映画学を学ぶ。2013年三菱商事株式会社に入社、物流事業を軸にトレーディング、事業投資管理、新規事業開発などに従事。2017年には1年間ロシアでの実務研修も経験。2021年4月にスタートバーンに入社。

スタートバーン株式会社's members

1977年生まれ。少年期をアメリカで過ごす。東京大学大学院学際情報学府修了。2001年に多摩美術大学絵画科油画専攻卒業後、美術家として「インターネットの時代のアート」をテーマに制作、現在もギャラリーや美術館で展示を重ねる。2006年よりstartbahnを構想、その後日米で特許を取得。大学院在学中に起業し現在に至る。東京藝術大学での教鞭を始め、講演やトークイベントにも多数登壇。特技はビリヤード。

What we do

私たちスタートバーン株式会社は、世界中のアーティストそしてアートに関わる全ての人が必要とする技術を提供することで、より豊かな社会の実現を目指しています。 NFTの発行や管理のためのブロックチェーンインフラ「Startrail」の構築を通して、アート作品の信頼性や真正性の担保および価値継承を支えています。 ■ StartrailのNFTの特徴 1. 価値に関わる情報を豊富に記録 NFTを発行した事業者の情報はもちろん、その後の展示や取引、修復や鑑定など、作品の価値に関わるさまざまな情報やデータを記録できます。 2. 流通や利用を長期的に管理 作品の二次流通・利用について設定した規約がサービスを横断して引き継がれ、長期的に作品を管理することができます。 3. あらゆる作品に対応 絵画や彫刻などの物理的な作品はもちろん、画像、映像、音声などのデータにもとづくデジタル作品、さらにはインスタレーションなど、さまざまな作品の形式に対応しています。 ■ パートナー・提携先(一部) ● 集英社 「集英社が「マンガアート」の世界販売を開始。スタートバーンのブロックチェーン証明書が「美術品」としての新しい価値継承を支える。〜『ONE PIECE』や『ベルサイユのばら』などに発行され、作家・版元や来歴の情報を永続的に記録 〜」https://startbahn.jp/smah-20210301/ ● SBIアートオークション 「スタートバーンは、SBIアートオークションが開催する日本初のNFTオークションセールに協力。出品される作品のNFT発行に「Startrail」が用いられます。」https://startbahn.jp/sbiaa-nftsale_20211008/ ● 池田亮司 「池田亮司がスタートバーンの「Startrail」を活用し、初のNFT作品をサザビーズに出品」https://startbahn.jp/ryojiikeda-sothebys_20210531/ ● アンリアレイジ 「スタートバーンは、アンリアレイジが2022年春夏パリコレクションで発表したデジタルルックを販売するNFTプロジェクトに協力。 デジタルルックのNFT発行には「Startrail」が用いられています。」https://startbahn.jp/anrealage_20211014/
アート作品の軌跡を循環させるネットワークとして浸透していきたいという思いが込められた、「Startrail」のロゴデザイン。
自社で開発を進めるウェブサービスの管理画面
海外の提携企業とイベント時に記念撮影。
アート、IT、コンサルなど、メンバーの出身業界も様々。
現代美術家であるCEOが、自身の経験や問題意識から着想を得る。
アートの管理を手軽にすることで、マーケット全体の拡大を目指しています。

What we do

アート作品の軌跡を循環させるネットワークとして浸透していきたいという思いが込められた、「Startrail」のロゴデザイン。

自社で開発を進めるウェブサービスの管理画面

私たちスタートバーン株式会社は、世界中のアーティストそしてアートに関わる全ての人が必要とする技術を提供することで、より豊かな社会の実現を目指しています。 NFTの発行や管理のためのブロックチェーンインフラ「Startrail」の構築を通して、アート作品の信頼性や真正性の担保および価値継承を支えています。 ■ StartrailのNFTの特徴 1. 価値に関わる情報を豊富に記録 NFTを発行した事業者の情報はもちろん、その後の展示や取引、修復や鑑定など、作品の価値に関わるさまざまな情報やデータを記録できます。 2. 流通や利用を長期的に管理 作品の二次流通・利用について設定した規約がサービスを横断して引き継がれ、長期的に作品を管理することができます。 3. あらゆる作品に対応 絵画や彫刻などの物理的な作品はもちろん、画像、映像、音声などのデータにもとづくデジタル作品、さらにはインスタレーションなど、さまざまな作品の形式に対応しています。 ■ パートナー・提携先(一部) ● 集英社 「集英社が「マンガアート」の世界販売を開始。スタートバーンのブロックチェーン証明書が「美術品」としての新しい価値継承を支える。〜『ONE PIECE』や『ベルサイユのばら』などに発行され、作家・版元や来歴の情報を永続的に記録 〜」https://startbahn.jp/smah-20210301/ ● SBIアートオークション 「スタートバーンは、SBIアートオークションが開催する日本初のNFTオークションセールに協力。出品される作品のNFT発行に「Startrail」が用いられます。」https://startbahn.jp/sbiaa-nftsale_20211008/ ● 池田亮司 「池田亮司がスタートバーンの「Startrail」を活用し、初のNFT作品をサザビーズに出品」https://startbahn.jp/ryojiikeda-sothebys_20210531/ ● アンリアレイジ 「スタートバーンは、アンリアレイジが2022年春夏パリコレクションで発表したデジタルルックを販売するNFTプロジェクトに協力。 デジタルルックのNFT発行には「Startrail」が用いられています。」https://startbahn.jp/anrealage_20211014/

Why we do

現代美術家であるCEOが、自身の経験や問題意識から着想を得る。

アートの管理を手軽にすることで、マーケット全体の拡大を目指しています。

■ アート業界の課題 アート作品の価値や評価は、「誰が所有したか」「どこで展示されたか」のような、作品がこれまで辿ってきた来歴によって左右されます。 しかしこれまで、このような来歴情報の管理は、脆弱な紙の証明書のみで行われてきました。情報の改ざん・コピー・偽造・紛失のリスクが高く、アートマーケット全体の信用が損なわれる要因になっています。また、二次流通に関わるプレイヤーは、信用を担保するために作品の来歴調査や権利管理に膨大なコストを費やしています。 スタートバーンでは、このようなアートマーケットの課題を解決するために、アートのためのブロックチェーンネットワーク「Startrail」を構築しています。 ■ 次世代NFTの活用に向けて 昨今「NFTアート」が脚光を浴びています。NFTとは、ブロックチェーン技術を用いたデジタルアセットの一種です。複製が容易に行われてしまうデジタルコンテンツでは難しかった、所有者であることの証明を実現するものとして注目されています。一方、その流通には多くの課題が潜んでいます。特に留意すべき点は、既存のNFTサービス同士の互換性がなく、サービスを横断した二次流通・利用が難しいことです。 このような課題に対して「Startrail」の活用を提案しています。コンテンツを取り扱う事業者がNFTサービスを開始するためのシステムおよびソリューションとして「Startrail API」を提供し、希少なブロックチェーンエンジニアの採用と多くの開発時間を削減します。また、既にNFTを導入しているマーケットプレイスに対しても、サービス横断で互換性を持たせるためのソリューション「Startrail PEG」を提供しています。 詳細はこちら: 「アートの価値をブロックチェーンで支えるスタートバーン、京大・東大関連VCなどから11.2億円を調達。アートの信頼性担保や次世代NFTのインフラ提案を含む、3軸のネクストステップを公開します。」 https://startbahn.jp/fundraising-b_20210512/

How we do

海外の提携企業とイベント時に記念撮影。

アート、IT、コンサルなど、メンバーの出身業界も様々。

■ グローバルなチーム アートに関わる事業に取り組んでいることもあり、様々なカルチャーや領域に関心のある人が揃っています。現役ギャラリストや美大出身者から、元コンサルや事業会社出身者、さらには金融出身のブロックチェーンエンジニアまで、非常に幅広い領域から集まっています。 国際的に利用されるインフラを構築していることもあり、外国人のスタッフも多く在籍し、社内公用語は英語です。 ■ 働く場所は自由 現在はリモートワークを推奨しており、従業員の9割以上が各自宅にて勤務しています。2020年6月より、住宅環境整備手当や、モニターやチェアの備品の支給など、福利厚生のアップデートも行いました。もちろん、海外からリモートで働いている従業員も多くいます。 ■ 風通しの良さ 役職や年齢はもちろん、チームやプロジェクトも跨ぎながら、常にフラットなコミュニケーションが行われています。 また、経営陣との距離も極めて近く、社員全員が新たな事業の提案や社内の仕組みの変革を行える、風通しの良い職場です。自分たちのサービスに対しては、みんなで話し合うのが当社の文化です。 各部署やプロジェクトの進捗や決定事項については、常に社内全員が簡単にアクセスできる形でシェアされています。そのため、自分の所属していない部署やプロジェクトについても、意見・議論することができます。

As a new team member

▍業務内容 当社のブロックチェーン/NFT事業における事業開発・営業を担当していただける方を募集しています(将来的にマネージャーを担っていただきたいです)。 国内外問わずクリエイティブおよび文化領域において、事業成長を担っていただきたいと考えています。 具体的には、新規案件の戦略立案や、既存案件のKPI・営業活動の管理、重要顧客との渉外など、当社のビジネスを総合的に担当していただきます。 最近ではアート業界に限らず、エンタメ・スポーツ、観光、行政関連など幅広い事業者様にサービスをご利用いただいており、多種多様なコンテンツの価値保証と新たなビジネス展開のサポートをしております。 【参考情報】 コーポレートサイト: https://startbahn.io/ 新規事業 (FUN FAN NFT):  mobile: https://www.funfan-nft.com/  PC:https://www.funfan-nft.com/lp ▍業務詳細 ● 国内外でのブロックチェーン/NFT事業のグロース戦略(顧客基盤の拡大)の策定と実行 ● 営業KPIの策定/管理と営業活動 ● クライアントとの関係構築の推進 - ポテンシャル顧客に対する新規営業の推進 - 既存顧客に対するUPSELL - 他の技術やインフラを持つパートナーとの戦略的な提携関係の構築 ※顧客とのコミュニケーションに応じて出社/外出が発生します ▍得られる経験 ● 当社がメインで提供するブロックチェーン事業を自分の力で推進することができます ● 国内外出身の専門集団のチームメンバーとともに様々な課題に取り組みながらビジネス拡大を目指せます ● クライアントとの直接的な関係構築の経験を得られるのみならず、それをプロダクトに落とし込むという経験を得られます ● 各業界のトップ企業との協業事業に関われます(アート、エンタメ、スポーツ、金融など) ● 複数の事業を担当してもらうため、「0→1」と「1→100」の両方を経験することができます ● 最先端の技術であるブロックチェーン/NFTを、実際のビジネスシーンを通じて学ぶことができます ● 国際的なアートマーケットについても学ぶことができます ▍働く環境 ● ハイブリッド勤務(メディアリレーションなどで外出が発生するため対応可能な方) ● フレックス(コアタイム11:00-16:00) ● 業務委託からのご相談も可能 ● 残業時間平均10~20時間 ▍ 必須スキル・経験 ● 緊急性や影響を考慮した優先順位設定能力 ● データ分析と根拠に基づく課題解決力 ● 自社サービスを顧客に提案し課題解決に繋げた経験 ● B2Bサービスの売上拡大や顧客基盤の成長に貢献した経験 ● 言語スキル:日本語 - ネイティブ/英語 - 日常会話以上 (社内公用語が英語のため、英語でのコミュニケーションに抵抗がない方) ● ブロックチェーンやNFTに興味があり、基本を理解している ▍歓迎スキル・経験 ● スタートアップにおける新しいプロダクトの事業開発や営業の経験 ● ソフトウェアのB2Bセールス経験 ● 海外で英語を使って働いた経験 ● ブロックチェーン技術の実社会での活用に関心がある ▍こんな方はぜひご連絡ください! ● 新しい技術やサービスの情報収集を積極的に行っている方 ● ブロックチェーンがなぜ今必要とされているのかを深く考えられる方 ● タスクをこなすだけでなく、会社の成長に貢献したいという意欲のある方 ● 広い視野で物事を客観的に捉え、論理的に考えられる方 ● 既成概念にとらわれず、新しいアイデアを出せる方 ● 自分のビジョンを持ち、それを実現したいという情熱のある方 ● アートやアーティストに対する愛情がある方 ご興味ある方はぜひご連絡ください!カジュアル面談にてご説明いたします。
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 03/2014

    26 members

    • Funded more than $300,000/
    • Funded more than $1,000,000/
    • Expanding business abroad/

    東京都渋谷区神宮前6-31-15-6A