Discover companies you will love

  • 広報担当
  • NEW

AI SaaSの急成長をPRで牽引!戦略的な広報を主を導する担当者募集

広報担当
Mid-career
NEW

on 2025-09-12

9 views

0 requested to visit

AI SaaSの急成長をPRで牽引!戦略的な広報を主を導する担当者募集

Mid-career
Expanding business abroad
Mid-career
Expanding business abroad

Isshu Rakusai

「人間味ある」プログラムづくりを掲げて、高校時代から紙copiなどのソフトウェアを開発する。 2007年より渡米してNota Inc.を設立、世界向けのアプリやウェブの開発を手がける。現在は、Gyazo.comがスクリーンショット共有で世界のトップシェアを持つ。2003年度 IPA未踏ソフトウェア創造事業スーパークリエータ認定。 1982年生。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修士課程修了。

Kanako Gohzu

Notaのマーケティングと採用の責任者ほか色々やっています🙋‍♂️ 慶應義塾大学総合政策学部卒業後、ファッションアプリiQONを運営するVASILYに入社。ファッションイベントと連動したアプリのプロモーション企画やメディア向けのイベントなどを担当。その後、エンジニア向け情報共有サイトQiitaを運営するIncrementsでのエンジニア採用・広報を経てNotaに参加。

Helpfeel 採用担当

どんな質問表現にも適切に答えられるFAQシステム"Helpfeel(ヘルプフィール)"をはじめとした業務効率化ツールを開発しているテックカンパニーです。 https://helpfeel.com/ 2021年9月7日に行われた経営者向けのカンファレンスICCサミットKYOTO 2021にて、SaaSやクラウドサービスに特化したピッチコンテストでグランプリを獲得しました! 昨今数多くのSaaSが新しく生まれていますが、なかでもこれまでにない新しい技術を取り入れており、市場からの評価が非常に高いプロダクトです。 ▼どんな質問にも答えるFAQシステム「Helpfeel」のNotaがSaaS RISING STAR CATAPULT 初代王者に輝く!(ICC KYOTO 2021) https://industry-co-creation.com/news/71031 ▼Helpfeel受賞歴 ・Mizuho Innovation Award https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000061.000027275.html ・X-Tech Innovation 2020 九州地区 グランプリファイナル 優秀賞 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000054.000027275.html ・2019年IVS LaunchPad出場 他にも、世界で1000万人ダウンロードを記録しているスクリーンショット共有サービス"Gyazo"や国内10万ユーザーを誇る知識共有サービス"Scrapbox"を開発しています。クリエイターや研究者を中心に世界中で愛され、個人のお客様から企業のお客様まで、幅広く利用されています。 https://gyazo.com/ https://scrapbox.io/product 2022年9月、One CapitalやSalesforce Ventures、MIYAKO CAPITALなどから6億円の資金調達を実施したことを発表いたしました。 今後、さらなる事業拡大に向け優秀な人材の採用に力を入れています。 https://corp.helpfeel.com/news/pressrelease-220905

株式会社Helpfeel's members

「人間味ある」プログラムづくりを掲げて、高校時代から紙copiなどのソフトウェアを開発する。 2007年より渡米してNota Inc.を設立、世界向けのアプリやウェブの開発を手がける。現在は、Gyazo.comがスクリーンショット共有で世界のトップシェアを持つ。2003年度 IPA未踏ソフトウェア創造事業スーパークリエータ認定。 1982年生。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修士課程修了。

What we do

どんな質問表現にも適切に答えられるAIナレッジデータプラットフォーム"Helpfeel(ヘルプフィール)"をはじめとした業務効率化ツールを開発しているテックカンパニーです。 https://helpfeel.com/ 昨今数多くのSaaSが新しく生まれていますが、なかでもこれまでにない新しい技術を取り入れており、市場からの評価が非常に高いプロダクトです。 他にも、世界で1000万人ダウンロードを記録しているスクリーンショット共有サービス"Gyazo"や国内10万ユーザーを誇る知識共有サービス"Helpfeel Cosense"を開発しています。クリエイターや研究者を中心に世界中で愛され、個人のお客様から企業のお客様まで、幅広く利用されています。 https://gyazo.com/ https://scrapbox.io/product 今後、さらなる事業拡大に向け優秀な人材の採用に力を入れています。
リモートワーカーも参加するMTGの様子
世界中で愛されるサービスを提供し続けている

What we do

どんな質問表現にも適切に答えられるAIナレッジデータプラットフォーム"Helpfeel(ヘルプフィール)"をはじめとした業務効率化ツールを開発しているテックカンパニーです。 https://helpfeel.com/ 昨今数多くのSaaSが新しく生まれていますが、なかでもこれまでにない新しい技術を取り入れており、市場からの評価が非常に高いプロダクトです。 他にも、世界で1000万人ダウンロードを記録しているスクリーンショット共有サービス"Gyazo"や国内10万ユーザーを誇る知識共有サービス"Helpfeel Cosense"を開発しています。クリエイターや研究者を中心に世界中で愛され、個人のお客様から企業のお客様まで、幅広く利用されています。 https://gyazo.com/ https://scrapbox.io/product 今後、さらなる事業拡大に向け優秀な人材の採用に力を入れています。

Why we do

私たちが普段使っているショッピングサイトや企業のWebサイトの多くには、困ったときのためによくある質問をまとめたFAQがあります。 しかし、これまでのFAQサイトはなかなか欲しい答えに辿り着けず、約75%のユーザーが問題を解決できないままと言われておりました。 そんな問題を解決すべく、自社の日本語検索の技術を元に開発したのがHelpfeelです。 業種業態問わず、お客様対応に力を入れている企業様に選んでいただいています。

How we do

リモートワーカーも参加するMTGの様子

世界中で愛されるサービスを提供し続けている

私達が大切にしている文化、価値観、働き方をご紹介します。 ▼相互レビューとドッグフーディング 全員が自社のサービスをドッグフーディングしながら働いています。 社内では大量の情報がHelpfeel Cosenseで共有され、コミュニケーションではGyazoを頻繁に使います。 自らのユーザー体験を仕事に活かせつことは、作り手や売り手にとって大きなモチベーションです。 また、相互レビューの習慣があり、コード、新機能のアイディア、営業資料など職種関わらず改善を繰り返しています。責任を分散させることで心理的な安全を確保できることもメリットです。 リモートワークメインの自立分散的な働き方が成立しているのは、この相互レビューに依るところが大きいと言えます。 ▼株式会社Helpfeelが大切にしている3つの価値観 ●Self-drive - 自律的に行動する Helpfeelは、目的を持って仕事をすることが好きな自立したメンバーが、自らの意思で考え、行動し、ひとりひとりが組織のミッションの達成に責任を持つ集団です。 ●Create the future - 一足先の未来を創造する Helpfeelのメンバーは、野心的に、前向きに、そして偏見や経験にとらわれずに考えることで、独自の価値を創造し、お客様にお届けします。 ●Be open - 常にオープンでいる Helpfeelのメンバーは、自分の考えをオープンにし、常に新しい事実や意見を聞き、現状を修正・更新する姿勢を持ち続けることで、社内外の信頼を獲得します。 ▼場所や時間を選ばない働き方 生産性を高めるためにどう働くかは自分達で選択可能です。 また、働きやすくするための制度やルールも自分で試行錯誤して作ってきました。 トップダウンで何かが決まるということは一切ありません。自分で考えて動ける方が働きやすい環境です。テキストベースの非同期なコミュニケーションを好みます。 ・フルリモートワーク ・フレックス ・PCやモニタなどの機材補助 ・ベビーシッター育児支援 ・書籍購入補助 ・新入社員歓迎会補助 このような働き方やキーワードに共感した人はぜひ一度話を聞きに来て下さい。

As a new team member

AIナレッジデータプラットフォームを展開する「Helpfeel」の広報ポジションの募集です。 生成AIや大規模言語モデル(LLM)の進化により、AIの社会実装が加速する今、見落とされがちなのが「AIが何を根拠に判断しているか」という視点です。 AIはモデルやアプリケーション単体では正しく機能せず、“何をもとに答えを導き出すか”というナレッジ、つまり正確に整理された知識のデータ基盤が不可欠です。 Helpfeelは、この「AIナレッジデータ」を支えるAIナレッジ基盤(AIナレッジデータプラットフォーム)を展開するSaaS企業です。企業や自治体、医療機関、教育機関など企業や組織のAI活用を支える“情報インフラ”構築支援するプロダクトの開発・提供しています。 今回募集するのは、そんなHelpfeelの広報チームに加わり、戦略PRやメディアアプローチを主導するポジションです。 スタートアップならではのスピードと変化の中で、「社会と会社の接点をつくる仕事」にチャレンジしたい方をお待ちしています。 Helpfeelを代表するプロダクトの「Helpfeel」はiPhoneの日本語入力システムを開発した弊社テクニカルフェロー・増井俊之が発明した「意図予測検索」技術(特許取得済)をコアにしています。現在はこの技術に加え、生成AIやナレッジ活用の進化に対応する最先端の研究・プロダクト開発を進めており、企業のAI活用基盤としてさらなる進化を続けています。 ※特許番号 第7112155号、第7112156号 広報チームはCEO直下の事業開発部に所属しており、現在、マネージャーと担当者の合計2名を中心に運営しています。 事業拡大に伴い、資金調達や新規プロダクトのリリースなどを加速させる成長フェーズにあり、広報もその変化とスピードに対応する柔軟性が求められています。 なかでも現在特に力を入れている外部メディアとのリレーション強化や、経営層と連携した発信の企画・実行の部分で活躍いただける人材を求めています。 <業務内容> ◆ 戦略・企画立案関連業務 ・Helpfeelの価値を伝える事業広報戦略(対エンドユーザー・法人顧客・社会)の策定と実行 ・コーポレート広報戦略の策定と実行 ・経営やプロダクト責任者と連携した広報メッセージ設計・発信方針の構築 ・広報オペレーション体制の整備 ・メディア露出や企業価値向上から逆算した広報イベントの企画・実施 ◆ 実務関連業務 ・会社・サービスに関するプレスリリースの企画、構成設計、作成、配信 ・Helpfeelの価値向上に関するコンテンツの企画、執筆・編集、進行管理 ・顧客インタビューや導入事例コンテンツの制作(取材〜記事化) ・SNSを活用した広報施策や運用 ・社内外とのコミュニケーション ・記者・編集者との関係構築や取材対応、レター作成・キャラバンなどの実行 <業務で利用するツール> ・Helpfeel Cosense ・Gyazo ・Google Workspace ・Slack ・HERP 【必須スキル】 ・広報業務経験もしくはPR会社での業務経験3年以上 ・BtoBプロダクトの広報経験 ・プレスリリースや取材記事など広報ツールの作成、校正 【歓迎スキル】 ・PR会社や総合代理店との折衝経験 ・非同期、テキストベースでスムーズなコミュニケーションが取れる ・複数のプロジェクトやタスクのマネジメント能力 【求める人物像】 ・会社やサービスのあるべき姿から逆算して情報発信ができる方 ・オーナーシップをもち、目標達成のための試行錯誤とプロジェクト推進を楽しめる方 ・ 会社のフェーズに合わせた柔軟な対応と行動ができる方 ・チームメンバーと連携しながら、攻めの姿勢を持って能動的に挑戦できる方
0 recommendations

    Team Personality Types

    Kanako Gohzuさんの性格タイプは「コマンダー」
    Kanako Gohzuさんのアバター
    Kanako GohzuMarketing&HR
    Kanako Gohzuさんの性格タイプは「コマンダー」
    Kanako Gohzuさんのアバター
    Kanako GohzuMarketing&HR

    Learn about your teammates' personality types

    Understand the 16 personality types within Wantedly Assessment and their distinct traits and tendencies

    Learn more

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 12/2020

    213 members

    • Expanding business abroad/
    • Funded more than $1,000,000/
    • CEO can code/
    • Funded more than $300,000/

    京都市上京区御所八幡町110−16 かわもとビル 5F