Discover companies you will love

  • 新規事業
  • 1 registered
  • NEW

27卒|最新技術とデザインの共創で、事業に育てるエンジニアに挑戦!

新規事業
New Graduate
NEW

on 2025-09-25

49 views

1 requested to visit

27卒|最新技術とデザインの共創で、事業に育てるエンジニアに挑戦!

New Graduate
New Graduate

Katsuhisa Ishii

2014年にGoodpatchにiOSデベロッパーとして入社。 iOSデベロッパー、マネージャー、UIデザイナー、プロダクトマネージャーと役割を変えながら多くのプロジェクトをリード。 現在はディレクターとしてUIデザイン組織を統括。デザインパートナー事業とUIデザイン組織を成長させることがミッション。

Kazuki Kawabata

モバイルエンジニアからソフトウェアエンジニアのキャリアを始め、その後フロントエンド、サーバーサイドも経験。 その後、エンジニアリングマネージャーとして6年働いたのち、プロダクトマネージャーとしてSaaSの立ち上げや事業開発という立場から企業の課題解決の伴走にもチャレンジ。 2025年3月に株式会社グッドパッチの社長室にジョイン。 テック組織の強化やAI活用、事業の立ち上げといったミッションのもと、さまざまなプロジェクトに取り組んでいます。

Masaki Osumi

学生時代はデザイン学校でグラフィックデザインを専攻し、ソフトウェア開発会社でデザイナー兼エンジニアとして、WebアプリケーションのUIデザインからフロント・サーバーサイド開発までを広く浅く担当。その後、通信事業社でテックディレクション、Web制作会社で主にHR Tech事業のフロントエンド開発を経験した後、2016年にGoodpatchへ入社しました。Goodpatchではクライアントワークやエンジニアの採用業務などを中心に活動しています。最近はデザインとエンジニアリングを統合させる事に関心を持っています。

UXもDXも諦めない。戦略に貢献するUXエンジニアの信念

Masaki Osumi's story

Mana Ogawa

兵庫県出身。地元の公立高校を卒業した後、静岡大学へ進学。その後、転勤や転職を機に名古屋・大阪・東京へと身を移してきましたが、新しい人と出会いいろんな価値観に触れていくことがとても好きでした。 また、学生時代に熱中したアルバイトを通じて人や組織の意識変革に興味を持ち、リンクアンドモチベーショングループの個人開発事業部であるリンクアカデミーへ入社。 「働く」をもっと楽しく、自分の持ち味や強みを正しく理解し、一人ひとりが自分の人生に誇りをもって生きられるような世の中にしたいと思い、その源泉である人のモチベーションに興味を持つ。

グッドパッチの26卒本選考が始まりました

Mana Ogawa's story

株式会社グッドパッチ's members

2014年にGoodpatchにiOSデベロッパーとして入社。 iOSデベロッパー、マネージャー、UIデザイナー、プロダクトマネージャーと役割を変えながら多くのプロジェクトをリード。 現在はディレクターとしてUIデザイン組織を統括。デザインパートナー事業とUIデザイン組織を成長させることがミッション。

What we do

グッドパッチは顧客体験を起点に企業変革を前進させるデザインカンパニーです。 「ハートを揺さぶるデザインで世界を前進させる」というビジョンのもと、デザインの力を証明するためにUI/UXデザインを強みとした新規事業の立ち上げや、企業のデザイン戦略立案、デザイン組織構築支援などを行い、 デザインの価値向上を目指しています。 東京のほかにも、フルリモートのデザインチームGoodpatch Anywhereという拠点があります。 得意とするのはUI/UXデザインですが、領域に制限はありません。クライアントのビジネスサイドとデザインをつなぎ、事業やプロダクト、組織づくりを戦略的に支援するほか、事業会社として自社サービスやプロダクトの開発、スタートアップへの投資など、多彩に展開しています。 ▼デザインパートナー事業 日本を代表する大企業からスタートアップまで、様々な企業のデジタル領域での新規事業立ち上げ、リニューアルを支援しています。主な事例にSUNTORY+、SPEEDA、出前館、Unipos、モチベーションクラウドなどがあります。 実績:https://goodpatch.com/work デザインパートナー事業:https://design-partnership.goodpatch.com/ ▼デザインプラットフォーム事業 クライアントワークで得たノウハウを活かし、デザインを必要とするすべての方に向けてプロダクトを開発しています。 ・オンラインホワイトボード「Strap」https://product.strap.app/ ・デザイナー特化型キャリア支援サービス「ReDesigner」 https://redesigner.jp/ ・デザイナー学生の就活プラットフォーム「ReDesigner for Student」https://student.redesigner.jp/ ▼Goodpatchヒストリー 2021年9月に創業10周年を迎え、約200名のデザインの力を信じる仲間が集まっています。今までのヒストリーについてはこちらをご覧ください。 https://goodpatch.com/design/story ▼情報発信 デザインをより身近に感じてもらうために、日々情報発信を行っています。 Goodpatch Blog http://goodpatch.com/blog/
デザインの力を信じ、全員がデザイナーのマインドセットを持っています。
グループ全体で約270名のデザイン会社です。
2020年2月よりリモートワークを導入。選考も完全オンラインに対応しています。
周年ごとの行事やアワードなどを通して、独自の強いカルチャーが日々醸成されています。
最高のチームのつくり手としてチームワークを重視しています。
国籍もバックグラウンドも様々。

What we do

デザインの力を信じ、全員がデザイナーのマインドセットを持っています。

グループ全体で約270名のデザイン会社です。

グッドパッチは顧客体験を起点に企業変革を前進させるデザインカンパニーです。 「ハートを揺さぶるデザインで世界を前進させる」というビジョンのもと、デザインの力を証明するためにUI/UXデザインを強みとした新規事業の立ち上げや、企業のデザイン戦略立案、デザイン組織構築支援などを行い、 デザインの価値向上を目指しています。 東京のほかにも、フルリモートのデザインチームGoodpatch Anywhereという拠点があります。 得意とするのはUI/UXデザインですが、領域に制限はありません。クライアントのビジネスサイドとデザインをつなぎ、事業やプロダクト、組織づくりを戦略的に支援するほか、事業会社として自社サービスやプロダクトの開発、スタートアップへの投資など、多彩に展開しています。 ▼デザインパートナー事業 日本を代表する大企業からスタートアップまで、様々な企業のデジタル領域での新規事業立ち上げ、リニューアルを支援しています。主な事例にSUNTORY+、SPEEDA、出前館、Unipos、モチベーションクラウドなどがあります。 実績:https://goodpatch.com/work デザインパートナー事業:https://design-partnership.goodpatch.com/ ▼デザインプラットフォーム事業 クライアントワークで得たノウハウを活かし、デザインを必要とするすべての方に向けてプロダクトを開発しています。 ・オンラインホワイトボード「Strap」https://product.strap.app/ ・デザイナー特化型キャリア支援サービス「ReDesigner」 https://redesigner.jp/ ・デザイナー学生の就活プラットフォーム「ReDesigner for Student」https://student.redesigner.jp/ ▼Goodpatchヒストリー 2021年9月に創業10周年を迎え、約200名のデザインの力を信じる仲間が集まっています。今までのヒストリーについてはこちらをご覧ください。 https://goodpatch.com/design/story ▼情報発信 デザインをより身近に感じてもらうために、日々情報発信を行っています。 Goodpatch Blog http://goodpatch.com/blog/

Why we do

最高のチームのつくり手としてチームワークを重視しています。

国籍もバックグラウンドも様々。

私たちのビジョンは"ハートを揺さぶるデザインで世界を前進させる" グッドパッチのメンバーは 、デザインには世界を変える価値があると信じています。 世界を前進させる仕事を日本で実現するためには、海外と比較するとまだ圧倒的なギャップがあります。 日本におけるデザインは表層の装飾と捉えられることが多く、デザイナーがビジネスに現場で事業に貢献する機会はまだ多くはありません。デザイナー自身が領域を広げ、ビジネスの上流に入っていくことも少ないことが現状です。ゆえに、デザイナーの地位、そしてデザインへの投資額は上がりにくいのです。 デザインとビジネスの隔たりをなくし、繋いでいく。 そんな目的のために、私たちはデザインの力を証明するのです。

How we do

2020年2月よりリモートワークを導入。選考も完全オンラインに対応しています。

周年ごとの行事やアワードなどを通して、独自の強いカルチャーが日々醸成されています。

グッドパッチにはさまざまなバックグラウンドを持つメンバーが集まっています。 国籍も様々でドイツ・アメリカ・韓国・台湾など海外出身のデザイナーやエンジニアも多く在籍しています。 これまでの経験、専門領域は人によって異なりますが、プロダクトに関する議論では国籍も言語も役職も年齢も関係なく、プロダクトをもっと良くするために率直に意見を言うことを求められます。 そのためチームみんなでデザインの議論を深くすることができ、プロダクトやデザインのクオリティ向上につながっています。 2020年2月よりリモートワークを全社で開始。副業OK、働くパパママへのサポートなど、社員の働き方のデザインにも取り組んでいます。 ▍エンジニア組織の文化  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 【デザインと技術の共創文化】 グッドパッチのエンジニアは、コードを単に書くのではなく、「デザインへの興味×技術力」でプロダクトの価値を高める存在です。デザイナーとの距離感が近く、UI/UXへのこだわりを共有しながら、議論し試し作る文化が根付いています。 【3つの行動指針】 |Confront the Unknown(未知に立ち向かう) 仕様が固まらない状況でもプロトタイプを素早くつくって議論を進めるなど、制約に抗いながら技術的な視点から新たなアイデアを生み出す姿勢を重視します。 |Design the Code(コードをデザインする) デザインにもユーザーの利用前・利用中・利用後という体験の流れがあるように、開発にも実装前・実装中・実装後という開発者の体験の流れがあります。開発者の体験はプロダクトの品質や速度に大きく影響するため、ユーザーはもちろん、開発者の体験が良くなるようにプロセス・仕組み・コードをデザインしていくことを心がけています。 |Empower the Team(チームに力を与える) 「エンジニア共有会」などの場を通じて、個人の学びを組織に還元し、仲間の失敗を称賛し、互いに成長できる環境づくりに努めています。 【フラットで信頼に基づく関係性】 デザイナーとエンジニアが対等にアイデアを出し合い、仕様の設計段階から共に創造しています。 こうした文化が、チーム全体で「より良いプロダクトをつくり届けたい」という共通の想いを育てています。

As a new team member

▍どんな仕事をするのか?  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ グッドパッチのエンジニアは「ただコードを書く人」ではありません。デザイナーと共にプロダクトの最適解を探り、技術でアイデアを形にし、事業成長を推進する存在です。 エンジニアとしてのご活躍の場は、個人の適性や志向にあわせて、選考過程や入社後の相談を通じて決定していきます。以下、配属先の例です。 【社長室】 グッドパッチの新規事業の立ち上げや経営戦略に直結するプロジェクトに参画し、LLMなどの最新技術を活用して独自性のあるサービスをゼロからつくり上げます。単なる検証にとどまらず、ユーザーが安心して使える品質まで実装を磨き込み、実際に事業で価値を生むプロダクトへと育てていきます。 【Design Division】 大手企業からスタートアップまで幅広いクライアントと共に、Webアプリケーションやサービス開発に携わります。表現と品質にこだわり抜き、課題解決や価値創造をデザインとともにリードします。 ▍どんな開発環境なのか?  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 【言語】Typescript 【フレームワーク】Next.js, Hono, OpenAI 【環境】Supabase, Vercel, GCP(Cloud Run, GCR) 【データベース】Supabase 【プロジェクト管理】Github/ Notion 【開発手法】アジャイル開発 【開発内容】プロダクト開発 【業務環境・設備】MacBook Pro CPUなど ▍グッドパッチで得られる機会  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・プロダクト立ち上げのゼロイチフェーズにおける技術選定、Webアプリケーションのアーキテクチャの設計から実装まで裁量高く携わる経験 ・プロトタイピングなどクイックな仮説検証、UI実装 ・デザインへの理解が深い仲間と共創しながら「良いもの」をつくる経験 ・最新技術を試し、事業の成長に直結させる挑戦 ▍こんな人と一緒に働きたい!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・2027年4月に新卒として入社可能な方 ・これまでに正社員としての就業経験がない方 ・長期インターンでサービス開発に関わったことがある ・AIを触ったことがあり、学びながら活かしていきたい方 ・TypeScript / React / Next.jsなどを用いたWebアプリケーションの開発にチャレンジしたことがある方 ・デザインやUIに興味・関心がある方(スキルの有無は問いません) ▍あるとより活躍ができる経験  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・フロントからバックまで幅広くサービス開発に関わったことがある方 ・AIを使ったプロダクト開発に挑戦したことがある方 ご興味をお持ちいただいた方は、こちらのページの「話を聞きにいきたい」ボタンを押してください。 営業日にご応募を確認し、今後の本選考についてご案内のメールをお送りします。 みなさんからのご応募、お待ちしています!
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 09/2011

    261 members

    • Funded more than $1,000,000/

    東京都渋谷区鶯谷町3−3 VORT渋谷south 2階(旧サウスゲート渋谷ビル)