Discover companies you will love

  • ローカライゼーション
  • 1 registered
  • NEW

使いやすさを追求するローカライゼーションプロジェクトマネージャー募集中

ローカライゼーション
Mid-career
NEW

on 2025-09-08

27 views

1 requested to visit

使いやすさを追求するローカライゼーションプロジェクトマネージャー募集中

Mid-career
Use foreign languages
Mid-career
Use foreign languages

Ouji Miyahara

イベントオーガナイザー経験後、音楽スタートアップを共同創業しデザイン責任者を務める。2016年以降、プロダクトデザイナーとして複数社のプロダクトデザインを請け負い、その後freee株式会社でサービス開発とデザインシステムの立ち上げに従事。2019年6月にSmartHRへ入社後、プロダクトデザイングループの立ち上げと、コンポーネントライブラリ『SmartHR UI』のリニューアルを主導。2021年1月現職に就任、現在はメンバーの活躍支援や環境整備も担う。

株式会社SmartHR's members

イベントオーガナイザー経験後、音楽スタートアップを共同創業しデザイン責任者を務める。2016年以降、プロダクトデザイナーとして複数社のプロダクトデザインを請け負い、その後freee株式会社でサービス開発とデザインシステムの立ち上げに従事。2019年6月にSmartHRへ入社後、プロダクトデザイングループの立ち上げと、コンポーネントライブラリ『SmartHR UI』のリニューアルを主導。2021年1月現職に就任、現在はメンバーの活躍支援や環境整備も担う。

What we do

2013年1月23日設立。2015年11月にクラウド人事労務ソフト「SmartHR」を提供開始。雇用契約、年末調整などの人事・労務業務をペーパーレス化し業務効率化を実現する機能にくわえ、人事評価、配置シミュレーションなど蓄積された情報を活用し組織戦略を支援するタレントマネジメント機能を提供しています。さらに様々な機能を持つアプリケーション と「SmartHR」が連携し、個社ごとのカスタマイズを実現するアプリストアサービス「SmartHR Plus」も運営。個社ごとのカスタマイズ性を高め、正確性や安全性の高いデータ連携を実現しています。  SmartHRは、労働にまつわる社会課題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会の実現を目指し、働くすべての人の生産性向上を後押ししています。 ■SmartHRコーポレートサイト https://smarthr.co.jp/
コーポレートミッション「well-working 労働にまつわる社会課題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会をつくる。」
サービスビジョン「Employee First. すべての人が、信頼しあい、気持ちよく働くために。」
六本木一丁目駅直結のオフィス。写真は社内外の方が使用可能なフリースペースです。
日中はフリースペースで仕事をすることも。退勤後はカシュ(フリーアルコール制度)を楽しむ社員もいます。

What we do

コーポレートミッション「well-working 労働にまつわる社会課題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会をつくる。」

サービスビジョン「Employee First. すべての人が、信頼しあい、気持ちよく働くために。」

2013年1月23日設立。2015年11月にクラウド人事労務ソフト「SmartHR」を提供開始。雇用契約、年末調整などの人事・労務業務をペーパーレス化し業務効率化を実現する機能にくわえ、人事評価、配置シミュレーションなど蓄積された情報を活用し組織戦略を支援するタレントマネジメント機能を提供しています。さらに様々な機能を持つアプリケーション と「SmartHR」が連携し、個社ごとのカスタマイズを実現するアプリストアサービス「SmartHR Plus」も運営。個社ごとのカスタマイズ性を高め、正確性や安全性の高いデータ連携を実現しています。  SmartHRは、労働にまつわる社会課題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会の実現を目指し、働くすべての人の生産性向上を後押ししています。 ■SmartHRコーポレートサイト https://smarthr.co.jp/

Why we do

私たちには、事業活動を通して2つのことを実現したいと考えています。 1つは、働く人の無駄を省き、作業を効率化すること。 もう1つは、働く人のポテンシャルを引き出し、エンゲージメントを高めること。 日本の労働環境においては、「労働人口の減少」「働き方の多様化」がますます進んでいきます。 2030年には、労働人口の減少や労働供給の偏りによって、644万人の人手不足が発生すると推測*されています。 同時に、リモートワークや副業など、価値観の変化が加速し、働き方に対する考え方も多様化していきます。 これからの日本は間違いなく、人の働き方や生産性への注目が高まります。 私たちは企業活動を通して「働きたいと思う環境の整備」と「選ばれる組織づくり」をサポートしていきたいと考えています。 *パーソル総合研究所・中央大学「労働市場の未来推計2030」より

How we do

六本木一丁目駅直結のオフィス。写真は社内外の方が使用可能なフリースペースです。

日中はフリースペースで仕事をすることも。退勤後はカシュ(フリーアルコール制度)を楽しむ社員もいます。

■ メンバー 2024年8月現在、SmartHRでは1,270名の社員が働いています。 急速に組織を拡大してきましたが、まだまだ組織拡大・強化を続けています。 ■ 働く環境 社員がよりパフォーマンス高く働けるよう、はたらく環境づくりも日々アップデートしています。 現在は以下環境で働いています。 ・フレックスタイム制(コアタイムなし) ・完全週休2日制 ・祝日、年末年始休み ・”入社日に”15日(10日+5日)の有給付与 ・社会保険&労働保険(もちろん)完備 ・通勤手当支給、その他各種手当 詳細:https://speakerdeck.com/smarthr_pr/smarthr-company-introduction1 ■ 価値観(Value) 【まずやってみる人がカッコイイ】 どの選択肢が正解かなんて誰にもわからない。 だから光の速さでまず動こう。 試行錯誤を重ねて正解にしていこう。 前のめりな失敗は、必ず次の正解に繋がっていく。 【人が欲しいものを超えよう】 世の中は絶えず変化している。 「こんなものだろう」という思い込みを捨て、現状を疑おう。 そして真の課題を見つけ、人が欲しいものを超えていこう。 期待を大きく超えた先には、まだ見ぬ偉業が待っている。 【ためらう時こそ口にしよう】 私たちは高みを目指す。 そのためには言いにくいことを口にする勇気も必要だ。 建設的なフィードバックは、 人や組織に前向きな変化をもたらし、成長を加速させる。 見て見ぬふりをせず、“部屋の中の象”を追い出していこう。 https://note.com/smarthr_co/n/n3c1e6f7ea04c#3d2cb826-35e1-40d6-aca5-637ed2863663 ■メッセージ 市場規模の大きさから考えると、SmartHRの事業はまだまだスタートしたばかりです。 課題も山積みです。 日本の労働にまつわる課題を解決し、すべての人の「well-working」を実現していくために、私たちと一緒に事業と組織を大きくしていきませんか?

As a new team member

【募集背景】 サービスビジョン「worker-friendly」を元に、「働くみんなが使いやすい」システムを目指し、日本語が得意でない方も利用できるよう多言語対応を進めています。より多様な従業員を雇用する企業でもすべての人がSmartHR製品を使い、よりよく働けるよう多言語対応の範囲、質ともに広く高いものが求められています。 ローカライゼーションプロジェクトマネージャーは、プロダクトのアクセシビリティと多言語対応をミッションとする「アクセシビリティ本部」の一員として、SmartHR全体のローカライズオペレーションを支える専任担当です。開発チームや翻訳者との橋渡しを担いながら、翻訳プロセスの設計・改善・運用をリードしていただきます。 翻訳を超えたアクセシビリティの改善で「誰もが使えるサービス」の実現へhttps://www.jinzaiplus.jp/posts/205 仕組みで解決できることを、やさしさで解決しない。 https://accessibility.smarthr.co.jp/ SmartHR アクセシビリティブログ https://note.com/smarthr_co/m/md20500050af5 【魅力ポイント】 急成長中の複数のプロダクトに横断的に関わりながら、B2B SaaSにおける実践的なローカライゼーション・プロジェクトマネジメント経験を積むことがでます。また、ローカライゼーションにまつわるオペレーション設計やプロセス改善、ツールの導入・カスタマイズなど多岐にわたるスキルを活かしつつ、翻訳品質や業務効率の改善を通じて日本で働く外国語話者の環境整備にも貢献することができます。 【業務内容】 SmartHRプロダクト全体の翻訳・ローカライゼーション体制の基盤整備・運用に責任を持つポジションです。開発・翻訳・レビューの各フェーズを横断的に理解し、再現性のあるオペレーションを構築・推進していただきます。 - 翻訳管理ツール(Phrase)の運用・設定・改善 - ベンダーマネジメント(選定、契約、進行管理、請求処理など) - 翻訳ワークフローやレビュー体制の改善・運用 - 各プロダクトの仕様・文脈のキャッチアップと翻訳者への適切な情報提供 - 開発チームとの連携による翻訳投入・反映のプロセス調整 - 翻訳品質および運用コストのバランス改善に向けた継続的な改善活動 【利用ツール/ライブラリ】 - Phrase Localization Platform - WOVN.io - GitHub - Ruby on Rails / Rails Internationalization (I18n) API - React / react-intl - XCode & Android Studio 【応募資格(必須)】※下記すべてに該当する方 - SmartHRのミッション・バリューへの理解と共感 - ソフトウェアまたはゲーム業界でのローカライゼーションPMの実務経験 - TMS(Phrase、memoQ、Lokalise等)の導入・運用経験 - ベンダーとの発注・調整・品質管理・請求業務の実務経験 - 日本語・英語での交渉を含むビジネスコミュニケーション・交渉能力 【応募資格(歓迎)】 - Phraseの高度な設定・自動化機能の活用経験 - 多言語対応SaaSプロダクトでのローカライゼーション業務経験 - 翻訳者・エンジニア・コンテンツ設計者との三者間の調整経験 - TMSと開発環境(GitHub等)の連携設計・改善経験 - 翻訳関連のKPI管理やコスト最適化の実務経験 【求める人物像】 - プロダクト全体像やUIの動作に関心を持ち、自らキャッチアップできる - 翻訳者が「どんな文脈で表示されるのか」を理解できるよう工夫して伝えられる - 属人化を防ぎ、業務を仕組みとして再現性高く構築できる - 関係者との調整において主体的にコミュニケーションをリードできる - 新しいツール・プロセスの導入に前向きで、継続的に改善活動に取り組める
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 01/2013

    1,270 members

    • Funded more than $1,000,000/
    • Funded more than $300,000/
    • CEO can code/

    東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー