Discover companies you will love

  • WEB系エンジニア

UIUX設計経験のある方!!チーム制作!!

WEB系エンジニア
Mid-career

on 2025-09-08

130 views

0 requested to visit

UIUX設計経験のある方!!チーム制作!!

Mid-career
Mid-career

植杉 知弘

株式会社JAM クリエイティブ事業部 【JAMに入社してよかったこと】 元々全ての工程を一人でこなさなければならない環境で仕事をしてきたので、今のJAMのメンバーの幅広いスキルや経験に頼れることはとても有り難いです。JAMでは事業部を越え、お互いに協力し合う文化がすでにできています。 感謝を伝播させる、この想いを込めた自社サービスを展開し、世の中に貢献していくことができる事にワクワクしています。

Takuto Nakamura

【JAMに入社してよかったこと】 JAMは小さな会社ですが、大規模な会社と違いリリースしたサイトに対してユーザやクライアントの生の声を聞くことができます。 また、否定から入らない文化なので自分の考えを発言しやすく、新しい技術をどんどん取り入れられ、入社してから急速に自身の幅が広がっていっているなと感じています。

岩田 聡太

【JAMに入社してよかったこと】 エンジニアとしての将来のビジョンや、そのために今やるべきことを全力でサポートしてくれます。 また、メンバー全員が新しい技術や、各々の将来の目標に対しての技術獲得に対して貪欲であるため、とても良い刺激をもらえます。

高橋 誠

【JAMに入社してよかったこと】 社員の意志を最大限尊重してくれる社風なので主張がしやすく、やりたいことを叶えやすい環境です。会社としてのビジョンが明確なため「自分ができることは何か?」という点もイメージしやすく、以前よりも当事者意識と未来に対する希望をもって働くことができています。「自分の人生これからだ」と前向きに捉えて働いていけるような環境がJAMにはあります。

株式会社JAM's members

株式会社JAM クリエイティブ事業部 【JAMに入社してよかったこと】 元々全ての工程を一人でこなさなければならない環境で仕事をしてきたので、今のJAMのメンバーの幅広いスキルや経験に頼れることはとても有り難いです。JAMでは事業部を越え、お互いに協力し合う文化がすでにできています。 感謝を伝播させる、この想いを込めた自社サービスを展開し、世の中に貢献していくことができる事にワクワクしています。

What we do

株式会社JAMは自社サービスを展開すべく、社員みんなで山を登っています。 自社サービスをうまくスケールするためには、お客様の商品作りを任せていただきノウハウを吸収すること。 JAMは現在、この受託でのWEB制作やシステム側の開発を最優先事項として進行しております。 それによって積み重ねた経験をもって本番のサービスデザインに望むことが、一番リスクの高い商品販売における効率化になるためです。 ちなみに、冒頭で述べました「みんなで山を登っている」というのは、 ・それぞれが技術を習得するためにお互いが補い合っている ・その技術を習得する目的は「売れる商品作り」のためにある ・売れる商品を世に展開して、全員が大きな対価を得る のようにみんなで手を取り合って自身と会社を成長させていく社風を表現しています。 今回の募集は一緒に自社サービスを作っていただける、そして、そのために一緒に会社を作っていただける方にぜひ来ていただきたいと思っております。
モバイルアプリのテックリーダー
バックエンドのテックリーダー
研修風景
新入社員を迎えるためにみんなでキッティングします。
社員同士でキャンプ行ったり
本当に山に登ったりします

What we do

モバイルアプリのテックリーダー

バックエンドのテックリーダー

株式会社JAMは自社サービスを展開すべく、社員みんなで山を登っています。 自社サービスをうまくスケールするためには、お客様の商品作りを任せていただきノウハウを吸収すること。 JAMは現在、この受託でのWEB制作やシステム側の開発を最優先事項として進行しております。 それによって積み重ねた経験をもって本番のサービスデザインに望むことが、一番リスクの高い商品販売における効率化になるためです。 ちなみに、冒頭で述べました「みんなで山を登っている」というのは、 ・それぞれが技術を習得するためにお互いが補い合っている ・その技術を習得する目的は「売れる商品作り」のためにある ・売れる商品を世に展開して、全員が大きな対価を得る のようにみんなで手を取り合って自身と会社を成長させていく社風を表現しています。 今回の募集は一緒に自社サービスを作っていただける、そして、そのために一緒に会社を作っていただける方にぜひ来ていただきたいと思っております。

Why we do

社員同士でキャンプ行ったり

本当に山に登ったりします

なぜJAMは自社のITサービスを展開したいか。 それは他の業種のエンジニアに比べてITエンジニアは、ユーザーから直接感謝されるシチュエーションがないからです。 例えば大工さんは自分の家を建てるために汗水流して仕事をしている姿が見れます。 そんな大変な思いをして自分のために働いていただいていると思ったら貴方はどうしますか? 「こんな暑い中ありがとう」 って直接言えますよね? 一方ITエンジニアはひとつの家だけでなく、世界のひとりひとりの生活を豊かにしているにも関わらず、直接ありがとうと言われるシチュエーションがない。 この不条理をどうにかしたいと思っています。 「この商品はオレが(ワタシが)作ったんだ!」と言えるためには世界が豊かになる独自サービスを作るしかない。 今は元請けでも下請けでも、この先にユーザー企業側に立たなければ、この「エンジニアに感謝をさせる」ことは難しいと考えています。 そのために今、社員みんなで山を登っています。

How we do

研修風景

新入社員を迎えるためにみんなでキッティングします。

JAMは「他人の意見を否定しない」ルールを徹底しています。 しゃべってなんぼの営業職に比べて、作ってなんぼのエンジニアは、会話の得意不得意があります。 不得意でも話しやすい環境があれば「もったいない」を防ぐことができます。 例えば、 「やっぱりオレ(ワタシ)はこの技術を身に付けたい」 「チームのためにはこういう仕組みがあった方がいい」 「モチベーションを保つためにこんなレクリエーションを開催したい」 仮に、発言がしづらい環境だとしたら、このような重要な投げかけを見逃す可能性があります。 それは結果として、自分のためにも相手のためにも会社のためにも顧客のためにも・・・というように良いことは一切なく、むしろマイナスを招きます。 誰もが時間は平等にある中で、意味のある時間と人生を過ごしてほしい。 そんな思いからこのルールを徹底しています。 JAMに来たらなんでも発言してください。誰も貴方の意見を否定する者はおりません。

As a new team member

現在、社内で進行しております某企業向けWEB制作ディレクターとしてご活躍いただける方を探しております。 今やっています、という方よりそこのポジションでやれる経験はそろっているのに、なかなか今の環境だとやらせてくれない、という方がど真ん中です。 その線引きがわからなくても、一度お気軽にお声掛けいただければと存じます。 また一般的な転職活動において、人事担当との面談だけでは会社の中身が見えないこともあるかと思います。 JAMではエンジニア同士のWEB座談会も行っておりますので、まずは気軽に質問しまくっていただき、入社後の認識相違を無くしてください。
16 recommendations

Team Personality Types

植杉 知弘さんの性格タイプは「フォアランナー」
植杉 知弘さんのアバター
植杉 知弘クリエイティブ事業部 部長 / 執行役員
Takuto Nakamuraさんの性格タイプは「コントリビューター」
Takuto Nakamuraさんのアバター
Takuto NakamuraWeb engineer
岩田 聡太さんの性格タイプは「コントリビューター」
岩田 聡太さんのアバター
岩田 聡太
植杉 知弘さんの性格タイプは「フォアランナー」
植杉 知弘さんのアバター
植杉 知弘クリエイティブ事業部 部長 / 執行役員
Takuto Nakamuraさんの性格タイプは「コントリビューター」
Takuto Nakamuraさんのアバター
Takuto NakamuraWeb engineer
岩田 聡太さんの性格タイプは「コントリビューター」
岩田 聡太さんのアバター
岩田 聡太

16 recommendations

+4

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

Founded on 04/2015

20 members

東京都渋谷区富ヶ谷2-2-5 ネオ―バビル401